浴衣
ゆかた
浴衣(ゆかた〈※1a-e,2〉、よくい〈※1a-b〉)は、和服の一種。木綿の浴衣地で作られた単衣(ひとえ)の長着(※1c)。
その原型は平安時代に登場し、貴族が入浴の際に着ていた麻製の単衣(ひとえ)「湯帷子(ゆかたびら)」にあり(※3)、それが略されて「ゆかた」になっていった(※3)。
当時はお湯に浸かる習慣が無く、現在のスチームバス(乾式のサウナではない)のような「蒸し風呂」に入っていた(元来日本ではこの蒸し風呂が「風呂」と呼ばれていた)。
そのため高温の蒸気で火傷をしないよう、また入浴中に裸を隠しつつ汗を拭えるよう、湯帷子を着用していたのである。
江戸時代になると、湯屋(銭湯)の普及と共に浴衣の着用も広まってゆく。
湯上りにバスローブのように着られていた浴衣は、次第に自宅と湯屋との往復にもそのまま着用されるようになり、なし崩し的に簡易な外出着として認識されていった。
さらに、花見や祭りなど野外のイベントに浴衣で出かける事も流行し、本格的に普段着と遜色ないデザインが意識されるようになっていった。
ただしこれは、あくまで庶民階級に限った話であり、貴族にとってははしたない行為であり続けた。彼らはせいぜいプライベートな空間で寝間着に用いる程度であった。
はしたないと言えば、この時代の浴衣は下着にあたる襦袢を着けず、素肌に直接まとうものとされていた。すなわち、着用者の大多数がはいてないしつけてないのである。
元々これ自体が下着のようなものと捉えられていたという事情もあるが、そもそも羞恥心を覚えるポイントが現代とはずれており、着物を着用した際に下着のラインが浮き出てしまう事の方を気にしていたようである。
生地の薄い浴衣はこれが顕著で、ならば何も付けない方がマシという論理らしい。
明治に入り洋服が広まった後も、和服を着る時だけは「はかないしつけない」という感覚が昭和の初期くらいまでは当たり前に残っていたという。
浴衣(着物)で下着をつけない事は男性向け作品では一種のお約束となっていて、R-18ではそのまま外で…というのも定番。また、下着のラインが見えていてもそれはそれでフェティシズムを煽るパーツに変わる。
現代の浴衣
戦後、日本社会から和服がほとんど駆逐された後、浴衣はハレの日の衣装として残存した。
特に夏場のイベント事に着て行く着用方法は江戸時代から変わらずに続いており、非日常感の演出に一役買っている。
和服としては比較的安価で手入れもしやすいため、外国人のお土産としての人気も高い(ただし、pixivでは外国人を描いた作品や海外からの投稿はさほど多くない)。
特に若い女性の間では、お洒落の手段として様々なデザインが発展した。
中にはフリルやミニスカートの要素を取り入れたものも現れ物議をかもしたが、「着物ドレス」や「ミニ浴衣」などとして一応の定着を見ている。
旅館やホテルでは、季節を問わず寝間着として浴衣を用意しているところが多い。
もちろん日本独特の文化で、館内を歩き回る程度であればその格好で構わないとされる。
こうした浴衣は「温泉浴衣」と呼ばれ、寝る時に邪魔にならぬよう、一般的な浴衣より衿が細く、袖のたもとがやや短く作られる。また、芯が無いため柔らかい。
一昔前は共用スペースに卓球用具一式が用意されている事が定番で、それは浴衣姿でやってこそ面白いとされた。この競技を俗に「温泉卓球」と言う。
Pixiv最古の浴衣イラスト
出典
※1a 「浴衣」 コトバンク > 小学館『精選版 日本国語大辞典』
※1b 「浴衣」 コトバンク > 小学館『デジタル大辞泉』
※1c 「浴衣」 コトバンク > 小学館『日本大百科全書(ニッポニカ)』 解説者:藤本やす。
※1d 「浴衣」 コトバンク > 平凡社『普及版 字通』
※1e 「浴衣」 コトバンク > 平凡社『百科事典マイペディア』
※1f 「浴衣」 コトバンク > 汐文社『日本文化いろは事典』
※2 「ゆかた」 コトバンク > ブリタニカ・ジャパン『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』
※3 「ゆかた(浴衣)」 コトバンク > 平凡社『世界大百科事典』第2版
※4a 「湯帷子」 コトバンク > 小学館『精選版 日本国語大辞典』
※4b 「湯帷子」 コトバンク > 小学館『デジタル大辞泉』
※4c 「湯帷子」 コトバンク > ブリタニカ・ジャパン『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』
※5a 「湯具」 コトバンク > 小学館『精選版 日本国語大辞典』
※5b 「湯具」 コトバンク > 小学館『デジタル大辞泉』
※6a 「浴衣地」 コトバンク > 小学館『精選版 日本国語大辞典』
※6b 「浴衣地」 コトバンク > 小学館『デジタル大辞泉』
※7a 「浴衣染」 コトバンク > 小学館『精選版 日本国語大辞典』
※7b 「浴衣染」 コトバンク > 小学館『デジタル大辞泉』
※8 「踊浴衣」 コトバンク > 小学館『精選版 日本国語大辞典』
※9a 「浴衣掛」 コトバンク > 小学館『精選版 日本国語大辞典』
※9b 「浴衣掛」 コトバンク > 小学館『デジタル大辞泉』
※10 「染浴衣」 コトバンク > 小学館『精選版 日本国語大辞典』
※11 「菖蒲浴衣」 コトバンク > 小学館『精選版 日本国語大辞典』、ほか
※12 「貸浴衣」 コトバンク > 小学館『精選版 日本国語大辞典』
※13 「預浴衣」 コトバンク > 小学館『精選版 日本国語大辞典』
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るシーツの波に泳ぐ赤の金魚
甘々で微Sな彼と過ごす幸せな休日…。 彼の足に跨ってすることとは、? 最初は優しい犬系、家に帰ってからは少し意地悪モードになるばぁうくんを想像しました。2,934文字pixiv小説作品鯰尾→山姥切/後の祭の準備をしよう ※浴衣ネタ
夏に書いた往生際の悪い鯰尾が、浴衣を着せたり着せられたりする小話。 ※少々女装に繋がる表現が含まれます。 まだ山姥切を同僚としてみてるようなそうでもないような感じです。 こちらのログに、浴衣ネタの悪ノリ漫画があります(色物ばっかです…) ↓ http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=530523903,577文字pixiv小説作品対策委員会と花火大会#2
前回→ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20350388 こちらを読んでからお読み下さい! アビドス対策委員会と花火大会に行くお話です!今日はショッピング編です! 二次創作(小説執筆)初心者です🔰 大目に見ていただけると幸いです。 よければいいね、Twitterのフォローお願いします! 作者体調不良のため、1話から時間が空いてしまってすみません🙇🏻♀️1,682文字pixiv小説作品- OL
浴衣の牧が綺麗で困る
続きじゃなくて、ワンシーンごとの妄想で時間軸も行ったり来たりします😅一人称も春田だったり牧だったり。春田に綺麗という言葉を何度も言わせる予定でしたが間違えて打ったようにしか見えなかったので減らしました💦でも言わせたい!457文字pixiv小説作品 うちのことイチャパラ!vol.1 体験版
主人公はヒロインと初デートに夏祭りを行くため準備をしていた。 そして少し早めに家を出て公園で待ち合わせをして待っていた。 しばらくすると彼女は浴衣姿で来たのだった… 本作品はうちのこと数年ごしの再会の末、告白が成功したあとの話であり、夏祭りで初デートを体験する小説になります。 ラブコメの恋愛小説でありちょっとえっちな表現も交えて楽しんでもらえると幸いです。 詳しいプロフィールに関しては私のページにある人物紹介を参照してくれるとよりわかると思います。 製品版の冒頭一部の話でした。 なお製品版は後々販売する予定になりますので続きが気になる方はご購入してもらえると活動にやる気が出ます。1,914文字pixiv小説作品