ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

右前

みぎまえ

服の着方の様式の一つ。向かって右の襟が手前になる合わせ方。和服においては男女共通の着方であり、生者ならば必ず右前でないとならないという決まりがある。
目次 [非表示]

概要編集

一般的に和服の合わせの表現として用いられるが、洋服にも使用されることがある。対義語は左前(ひだりまえ)。


冒頭の通り、和服の場合は男女のいかんを問わず、生者もしくは死に関わりのない人物ならば、必ず右前でないとならない。


解説編集

この場合の「右」とは、着ている人間に向かって右側の衽(おくみ、合わせとなる部分の生地)が前に来ている状態を指す。着ている人間から見てではない。


洋服では男物が右前、女物は左前として区別されており、男性のみの着方である。女物が左前なのは、かつて女性が他の人間に着付けてもらうことが多かったことの名残である。


一方、和服の場合は男女共通で右前である。左前は死者の経帷子に用いる着方のため、「死人前」と俗称されて忌まれる(「左前」参照)。


和服を右前とする風習は養老3(719)年に詔によって定められ、『続日本紀』に「初めて天下の百姓(国民)をして襟を右にせしむ」と見えるのを最初としており、これ以降和服の着方は右前に定まったとされている。


しかし洋服の影響で誤解が広まっており、和服の女性が右前でよいところを左前で描いたり、現実でも左前で着てしまったりと混乱が起こっている。


むろん経帷子を着た幽霊など死者、死に関わる属性持ちや設定持ちのキャラクターを描く場合や、死を連想させる効果を狙う場合はこの限りではない。特に経帷子で右前は逆におかしい。


使用状況編集

左前」がその誤りを指摘するタグとして用いられるのに対し、右前はそうなっていて当たり前なので数は少ない。しかし一部で右前と左前の基準に対する誤解から、左前なのに「右前」タグおよびそれに類するタグをつけている絵が見られる。


関連タグ編集

着物

和服

関連記事

親記事

着物 きもの

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3202

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました