概要
幕末頃にできたとされ、袖なし羽織が陣羽織に似ていたことから「甚平」と呼ばれたという説がある。
丈が短く袖に袂がない。衿と裏側についた紐は、右の紐を表で、左の紐を裏側で結び、右前に着る。
下は現代では半ズボンだが、かつては膝を覆うほどの上衣のみだった。素材は木綿や麻。化繊のものもある。風通しがよく、夏に部屋着や寝間着として着られる。
本来は男性用なのだが、女性用の華やかなデザインのものも増えている(和服の歴史では男性用の衣服が女性に着られるようになるのはよくあることである)。
元々は部屋着で、これで外出するようなものではないのだが、夏祭りなどで浴衣代わりに着る人もいる。