解説
ディアンドル(dirndl)とは、ドイツのバイエルン地方からオーストリアのチロル地方の女性が着る民族衣装。20世紀初めから広く着用されるようになった。
パフスリーブのブラウスの上に、体にピッタリとした胴衣(ボディス)を腰の部分で絞り、スカートの上にエプロンをつける。
名称となっている『ディアンドル』は、ドイツ語南部方言で「お嬢さん」・「娘さん」・「娘っ子」を意味する。
これは、オーストリアに出稼ぎにきた小間使いへの呼び名でもあった。それがそのまま、ドイツ南部(バイエルン地方など)からリヒテンシュタイン、オーストリアのチロル地方にかけての地域における民族衣装の名になったといわれている。
また、かつてエプロンの結び目で未婚者、既婚者、未亡人を現していたが、現在はあまり区別はされていない。
近年はビアガーデンの衣装としても使用されており、給仕であるビアガールが着用している。
pixivでは
胸元がかなり大きく開いているディアンドルのイラストが多い。
しかし現地で着られているディアンドルは、トップイラストの様に鎖骨下あたりまで覆うブラウスを着用している物が多い。
表記揺れ
関連イラスト
ディアンドルの構造
関連タグ
民俗衣装
ドイツ オーストリア リヒテンシュタイン
小間使い メイド
オクトーバーフェスト ビール ビールジョッキ ビアガーデン ビアガール
オクトーバーバスト 魅惑の谷間 寄せ乳
エプロン エプロンドレス
ビスチェ コルセット
エイシンフラッシュ(ウマ娘):勝負服のモチーフがディアンドル