パッパカスチャラカッ、チャッチャ!パフッ♪♪
パッパカスチャラカッ、チャッチャ!パフッ♪♪
曖昧さ回避
Youtubeチャンネル「○○の主役は我々だ!」にもオマージュ企画として『しょーてん』というのがあるが、混同しないように注意。
概要
日本テレビ系列で毎週日曜日の夕方に放送している演芸バラエティ番組。コメディ(お笑い)番組に分類されることもある。
もともとは1965〜66年に放送されていた『金曜夜席』(金曜日の22:30枠であることから、寄席の寄と夜をかけている)が前身となっている。
タイトルの通り落語を主題としており、出演者はゲストを除いて全て落語家(噺家)である。
前半は漫才、コント、落語などの演芸で、後半は、大喜利となる。場合によってはこの大喜利を指して「笑点」と呼ぶこともある。
なお、この編成になったのは1996年4月期から。それ以前は、『金曜夜席』の時代から前半と後半の間に司会者によるゲストとの対談やフリートークの時間があり、三部構成であった。
通常は後楽園ホールで収録されるのだが、年に3〜4回全国のどこかの都道府県に出張し、2週に渡って放送する「地方収録」がある。
この地方収録は、日テレ系でホールに観客を入れて公開収録を行う番組が少ないため、系列局から収録の依頼が殺到している状態である。そのため、激しい誘致競争に勝ち抜こうと開局周年記念で行われることが多い。ただ、関西地区での地方収録は行われていない。これは基本江戸落語の番組である笑点と上方落語との関係があるが、かつて関西地区での収録が持ち上がった際に、日本テレビの笑点スタッフと、上方落語との関係を重視しすぎた読売テレビとの間でトラブルを起こした為、読売テレビによる笑点収録はないらしい。後述するが、笑点自体と上方落語協会は対立関係にはない。
OP
OPで流れている『笑点のテーマ』(作曲:中村八大)も有名だが、実は放送当初は歌詞が付いていた。
だが、歌っていた当時の笑点メンバー (下記参照) があまりにも下手くそだったために数回でボツになり、以降はイントロのみが流れる事となった。これは後に『トリビアの泉』(フジテレビ系列)で取り上げられ、2022年7月17日の放送でもおいでやすこがとのコラボ芸で林家たい平が披露し一躍話題となった。
なお、笑点のテーマの最後に「パフッ♪」と鳴るのは実は演奏上本来は存在しない音でありアクシデントであったが、タイミングが良くマッチした為そのままになった逸話がある。
現在の笑点のテーマは実は2代目。1967年1月から初代司会者の立川談志が降板するまで笑点音頭が流れていた。作詞は立川談志。歌は談志、石井伊吉、三遊亭圓楽、桂歌丸、柳亭小痴楽、三遊亭金遊、林家こん平。
こちらは談志がメインで歌い、それ以外のメンバーはバックコーラスでの参加だった。
1970年6月以降は笑点のテーマソングと共にアニメーションが流れるようになり、出演者を紹介する形になった。
大喜利メンバーは真打昇進した順に紹介されており、加入が一番遅いメンバーよりも加入した順番が早いメンバーが後ろの方に紹介されることもある。
OPのアニメーションはメンバーの入れ替えや、番組やTV局の節目などで新しいものが放送されることが多い。また、出演者が改名や襲名した時はアニメーションはそのままで名前の部分だけ変更されていたが、歌丸時代に襲名した木久扇と6代目円楽は襲名した日からアニメーションが変更された。
2000年から2019年11月10日までは出演者の紹介時にローマ字表記が記入されていたが、2019年11月17日からは出演者の名前の欄に着用している色紋付と同じ色が挿し色として入れられた。(派生番組の「笑点特大号」ではローマ字表記はそのまま残されている。)2022年に加入した桂宮治以降のメンバーはオープニング初登場時には挿し色は無しで色紋付が判明した翌週以降は挿し色が追加された。
司会者が三波伸介から歌丸の頃まではオープニングで司会者が最初に紹介されていたが、昇太が司会になってからは大喜利メンバーで最年長の木久扇(2024年3月まで)→好楽(2024年4月以降)が最初に紹介されるようになった。
なお、歌丸は笑点勇退後も『終身名誉司会』→『永世名誉司会』(没後)としてオープニングに残り続けていたが、2024年3月で木久扇が勇退したことにより、番組ホームページの出演者一覧からは削除されて、2024年7月からは(派生番組の「笑点特大号」では2024年5月から)歌丸のアニメーションは使われなくなった。また、好楽が一番最初に紹介されたことでピンクの着物のメンバーの女装アニメーションが消滅した。
大喜利
本来、大喜利は寄席での余興であってその日の出演者達へのアンコール演目である。本番組では大喜利を「お題に対して面白い答えを出す」という「とんち」に絞った形で披露しており、その後のお笑い番組にも大きな影響を与えた。
司会者がお題を読み上げ、メンバーがそのお題に沿った回答をしていき、いい答えには座布団をあげ、悪い答えには逆に座布団を没収する。座布団には実際にメンバーが座っており、10段近くなるとかなりの高さとなる。
ただし必ずしも着座していなければならないというものではなく、メンバーの体調(足腰が悪いなど)次第では定位置に積み上げられた座布団の奥に椅子などを用いて座ることも可能。
座布団の権限はたいていは司会者にあるが、座布団運びまたはメンバーの気分であげたりとったりする場合もある。そして見事に座布団10枚を達成したメンバーには、「キーワード」に因んだご褒美が与えられる。
座布団運びには専門の要員がついており、13年座布団運びを務めた松崎真の後任として1984年からは山田隆夫が担当している。
なお、この座布団は重さ2.3kgで、積み重なっても(更にその上に人が乗っても)崩れないよう綿のバランスが調整されている。値段は非公開だが「とても高価」とのことで、古くなったものはメンバーに引き取られている。
レギュラー大喜利のメンバーは長らく江戸落語の3派(落語芸術協会、落語協会、五代目円楽一門会)のいずれかに所属する男性落語家に限定されていたが、2024年4月からは落語立川流所属の立川晴の輔が加わった。また若手大喜利ではこの限りではなく、従前から落語立川流所属の落語家(晴の輔の他立川談春、立川生志)が出演していた他、上方落語協会(桂三四郎)、女流落語家(蝶花楼桃花、林家きく姫、川柳つくし、林家ぼたん、林家扇)、講談師(3代目神田山陽、神田蘭)などが出演していた。また、レギュラー大喜利では、レギュラーメンバーが病気などで欠席した場合、先述の講談師以外の落語家の他、ごく稀に落語家以外のタレント(女優の菅野美穂、お笑い芸人の長州小力など)も全編参加できた。
※座布団10枚の達成者・ご褒美は座布団10枚を参照のこと。
なお、歌丸が5代目圓楽の代理として司会を務めていた2006年5月7日放送回(2015回)には、たい平が「少年よ大志を抱け」のキーワードにちなんで(?)タイから空輸してきた石、即ち「タイ石(証拠写真付き)」を獲得している。また、小遊三については、5代目圓楽が最後にレギュラーで司会を務めた2005年10月16日放送回(1988回)で「明日は明日の風が吹く」にちなんで、5代目圓楽の自宅押し入れから出てきた10年前(1995年)の扇風機を獲得して以来、長らく10枚獲得がなかった。しかし、2013年12月1日放送回で10枚を獲得し、司会を歌丸が実質的に継承してから8年経って、漸く大喜利メンバー全員が座布団10枚獲得をなしとげた。
2015年5月24日からの賞品のキーワードは「笑点50周年にふさわしい超ものすごい賞品」で、2016年5月8日放送回で昇太が獲得。50万円の南部箒が贈られ、舞台を掃除するというオチが付いた。
昇太司会就任後は座布団10枚のキーワードは特になく、2017年11月12日以降は「十枚箱に入っている素晴らしい賞品」が贈られると毎回説明が入る。
また、その年の最後の放送になると「年忘れ大喜利大会」と題し、3VS3のチーム対抗で大喜利を行うこともある。5代目圓楽政権では、毎回チーム編成が変わっていたが、歌丸政権では、「木久扇・好楽・小遊三」の年寄りチームと、「6代目円楽・昇太・たい平」の若手チームに固定されている。
2011年終了時点での戦績は以下の通り。
2020年5月17日放送回からは、新型コロナウイルスの感染拡大という状況により感染防止の観点において、司会の春風亭昇太以外のメンバーがそれぞれの自宅から収録参加する形でのリモート放送を開始。翌週の5月24日放送回では、史上初の「リモート大喜利」に挑戦。なおリモート化に伴って座布団を運ぶ山田隆夫は欠席となり、座布団の枚数はデジタル表示となった。大喜利では「自宅にある小物を使って“だじゃれ小話”をする」等リモートならではのお題が出された。収録の際は、三遊亭小遊三が飼い猫を持ち込む際に妻が画面に映り込んでしまったり、三遊亭好楽の回答中に救急車のサイレン音が入り込んだり、林家たい平の自宅の回線が一時切断されてしまったりと、リモートらしいハプニングも生まれた(笑点特大号の「若手大喜利」も、同年7月16日放送回からリモート大喜利を開始した)。なお、リモート放送ではやることが大きく限られるためか、毎回大喜利を実施しているという訳ではなく、過去の放送を視聴して楽しむという回もある。
その後、たい平や三平、山田の順に徐々に後楽園ホールに戻していき、9月27日放送回では4ヶ月ぶりに全員揃った(但し、メンバー間にアクリル板を挟んだうえで、前後ジグザグになるように並んでいる)
メンバー
現在の出演者(2024年4月7日現在)
司会者
回答者
枠順 | 名前 | 着物の色 | 出演期間 |
---|---|---|---|
1枠 | 三遊亭小遊三 | 水色 | 1983年10月16日 - |
2枠 | 春風亭一之輔 | 濃紺 | 2023年2月5日 - |
3枠 | 林家たい平 | 橙色 | 2004年12月26日 -(当初はこん平の代理としての出演で、正式なメンバーになったのは2006年5月21日-) |
4枠 | 立川晴の輔 | 鳥の子色 | 2024年4月7日 - |
5枠 | 三遊亭好楽(加入当初:林家九蔵) | ピンク色 | 1979年9月9日 - 1983年10月9日、1988年4月3日 - |
6枠 | 桂宮治 | 若草色 | 2022年1月23日 - |
座布団運び
名前 | 着物の色 | 出演期間 |
---|---|---|
山田隆夫 | 朱色 | 1984年10月7日 - |
※太字は正式な色名が公表されているもの
この他に、「例のもの」配りや後述する歌丸ジェノサイド時のような大幅な座布団の出入りの介助、さらに収録時の前説を担当する座布団運びアシスタントが存在している。
アシスタントは出演者(過去の出演者含む)を師匠・あるいは兄弟弟子に持つ若手〜中堅の落語家が担当している。6代目円楽も最初はアシスタントとして出演していた1人。
2024年現在の座布団運びアシスタントは以下の4名である。
過去の出演者
現在でこそ「笑点メンバー」というキーワードが一般化しているが、もともとは『金曜夜席』からの流れで真打に昇進したばかりの若手噺家がテレビでの顔見せに登場する場としていたため、2年ぐらいのスパンで回答者がほぼほぼいれかわる程度に出入りが激しかった。初代司会の談志の時代は(『金曜夜席』からの流れで)一貫して回答者5人。その後、前武交代直後に4対4の対戦形式を試すも不評で、1970年6月から現在の回答者6人体制となる。この前後よりカラーテレビが普及した時代背景もあって色紋付を本格的に導入、それまで黒紋付を着て高座に上がるものと相場が決まっていた落語家が「◯◯色の着物の人」と呼ばれるまでになった。その後も入れ替わりと席替えはそこそこ頻繁に行われ、初回からほぼ通しで出演していたのは三遊亭小圓遊と桂歌丸の2人ぐらい。
ここまでに看板的出演者だった小圓遊と三波がレギュラー出演のまま急逝しており、いつしか「『笑点』に長く出続けるとよろしくない死に方をする」という曰くまでついてしまう。この事もあって三波の死後、方々に司会を打診するもすべて断られ、やむなく7代目談志が降板する際になるべく噺家から大喜利の司会を出すなと言う意向を破って5代目圓楽に司会を打診することになる。
余談だが、この談志も立川流の去就問題もあって一時期かなり追い詰められており、自殺騒動に発展している(談志の自殺願望を見抜いたのは木久扇の師匠である8代目林家正蔵、後の林家彦六)。結局談志は2011年に75歳の天寿を全うしたが。
さらには2004年には林家こん平、2005年には5代目圓楽が相次いで病気休場による長期離脱をし、こん平離脱後はしばらくはこん平除くメンバーで大喜利を行い12月から代理でたい平が出演、圓楽離脱後はたい平除く5人がローテーションで代理司会を行った。そして5代目圓楽は番組が40周年を迎えた2006年5月に勇退を決意、こん平も離脱しただけで降板とはなっておらずたい平代演中のオープニングもこん平のイラストが描かれていたが噺家としての復帰は困難になった事でたい平に席を譲る事を決意し、揃って笑点を卒業する事になった(当初こん平に関しては「復帰待ち」とされていたが、2020年に死去してからは2006年の5代目円楽の勇退と同時に降板という扱いに変更された)。
5代目圓楽が司会に就任して以降、「一つの家族を形成している」という考えのもとメンバー入れ替えが抑えられるようになり、1986年にほぼメンバー・席順とも固定化された。その後、1988年に一番圓楽よりにいた桂才賀が圓楽との不仲により突如降板に追い込まれ、圓楽の強い推薦により好楽が復帰。
1992年にその好楽が師匠の圓楽に激しく叱責されたことをきっかけにまともに回答できなくなってしまったため、見かねたスタッフが小遊三と好楽の席を入れ替えさせたことで以降30年に亘って続く配置となる(この時、好楽を叱責する圓楽を歌丸が諌めている)。
その後はこん平の病気休場による長期離脱(後にたい平の正式メンバー化により事実上の卒業)に伴うたい平の代理出演(後正式メンバー化)、圓楽引退・歌丸司会就任に伴う昇太加入、歌丸引退・昇太司会就任に伴う三平加入など、個々のメンバーのリタイヤに伴う入れ替わりの機会のみが続いたが、2021年に三平が「勉強しなおしてくる」という名目で卒業となった(実のところ母の海老名香葉子の強い推薦による加入だったが、実力が伴わなかったための降板との見方が強い)。
ちなみに息子のいっ平(現在の三平)を笑点メンバーに加入させたい海老名香葉子からたい平がパワハラを受けるようになったという都市伝説(実話?)もある。つまり、なにかあったのは昇太ではなくたい平なのであるが、その都市伝説も三平にマイナスに働いたのは否めない。
昇太加入時から着物の色は前任を引き継がず新しい色が使われるようになり、色名が公表されるようになった(ただし一之輔と晴の輔は前任の色に寄せた色の着物を着用して出演している)。
三平に代わって2022年に宮治が加入した際に30年ぶりの席替えが行われ小遊三以外の全員が席替えとなったが、直後に6代目円楽が脳梗塞で入院し長期休演、一度は高座復帰したものの持病の肺がんの悪化により復帰かなわず逝去。これにより事実上の卒業となった。結局、6代目円楽はレギュラーメンバーとして、宮治との共演は2回きりに終わり、2022年2月13日から2023年1月29日まで、6代目円楽に代わって、週替わり(たまに2週連続もしくは特別企画で不在になることもあった)で落語家を中心としたゲスト(2022年8月28日の24時間テレビは女優の菅野美穂)がその席に座り、大喜利に参加する形式を経て春風亭一之輔が加入するなど、令和になり再びメンバー入れ替えが活発化しつつある。
大喜利メンバーの卒業が大抵、病気や逝去のため、歌丸は身体の自由がまだしも効くうちに、木久扇は妻の助言もあり、病気や逝去で卒業が続いているので元気なうちに笑点を勇退するとそれぞれ決意、上記のイメージを払拭しつつある。
また、2014年4月6日では、二宮和也(嵐)が、1問目は座布団運び、2問目は回答者、3問目は司会補佐と、1日で大喜利の3役をこなしている。
司会者
代数 | 名前 | 司会者の期間 | 回答者としての出演期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
初代 | 7代目立川談志 | 1965年3月12日※1 - 1969年11月2日 | なし | 1990年にも真打披露口上にて出演 |
2代 | 前田武彦 | 1969年11月9日 - 1970年12月13日 | なし | 落語家ではない |
3代 | 初代三波伸介 | 1970年12月20日 - 1982年12月26日※2※3 | なし | 落語家ではない |
4代 | 5代目三遊亭圓楽 | 1983年1月9日 - 2006年5月14日※4 | 1965年※1 - 1969年3月30日/1970年6月21日 - 1977年3月27日 | 2008年にもスポット出演あり |
5代 | 桂歌丸 | 2006年5月21日 - 2016年5月22日 | 1966年5月15日 - 1969年3月30日/1969年11月9日 - 2006年5月14日 | ※5 |
※1:『金曜夜席』時代
※2:三波はこの年の12月8日に急逝したため、年末特番体制を前倒しして乗り切った。
※3:三波の急逝に伴い、1983年の正月特番ではピンチヒッターとして愛川欽也起用。視聴者の評判はよく、そのまま正式な司会就任を要望されるも落語家をまとめる重責から断っている。同様のオファーは東八郎と山城新伍、三波の盟友である伊東四朗にも出されていた。
※4:5代目圓楽は『金曜夜席』時代初期にも大喜利のみ司会を務めたが、カラー化前に自らの希望で回答者に回り、司会を談志に交代した。
※5:歌丸は2016年の勇退後、終身名誉司会者として遇され、逝去するまで勤めた。その後、死去に伴って永世名誉司会に変わった。しかし、番組開始当初のメンバーではなかったが歌丸より長い年月笑点に出演していた木久扇は勇退後、終身名誉解答者などの称号を与えられる事なくオープニングや出演者から外れる事になった。それに影響したのか歌丸もオープニング及び出演者から外れた(ただしアナウンス無くオープニング及び出演者から外れたため、名誉司会者の役職も外されたかは不明)。
回答者
レギュラー
- 初代柳亭小痴楽…のちの2代目春風亭梅橋
- 林家こん平(降板後の2016年では真打昇進披露口上の三本締めの音頭を取る役として12年ぶりに出演したが、これが最後の笑点出演となった。)
- 三遊亭金遊…のちの4代目三遊亭小圓遊(1980年10月5日に死去。笑点では初の出演中に死去したメンバー。)
- 柳家かゑる…のちの5代目鈴々舎馬風
- 三升家勝二…のちの8代目三升家小勝
- 柳家さん吉
- 三遊亭好生…のちの春風亭一柳
- 春風亭栄橋
- 2代目三遊亭歌奴…のちの3代目三遊亭圓歌
- 4代目三遊亭金馬
- 9代目柳家小きん…のちの6代目柳家つば女
- 初代林家木久蔵…のちの林家木久扇
- 6代目三遊亭圓窓(6代目円楽が死去する2週間前に死去するが、追悼がなされなかった。)
- 三笑亭夢之助
- 三遊亭楽太郎…のちの6代目三遊亭円楽(2022年9月30日に死去。10月2日の前半に追悼され、翌10月9日は緊急企画6代目円楽追悼大喜利が放送された。(これに伴い10月2日に放送された熊本の地方収録が1週間延期されて放送された。)
また、3代目司会者の三波伸介以来40年ぶりに出演中に死去したメンバーとなった。(大喜利メンバーとしてなら前述の小圓遊以来だが、他の2人とは異なり病気療養で休演中での死去であった。)
ゲスト(2006年以降の6枠制のレギュラー大喜利のみ)
斜体文字は落語家以外のタレント。
※2022年から2023年初頭に6代目円楽の代理を務めた(後に2022年9月30日に逝去して自動的に番組を卒業し、一之輔が加入するまで正式にゲストの枠となった)2枠のゲスト回答者の座布団枚数は前回の出演者の枚数を引き継いだ。
名前(業種名) | 出演日付 | 代役対象者 | 理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
長州小力(お笑い芸人) | 2006年1月1日(大笑点内の『夢の大喜利』にて) | 歌丸 | 5代目圓楽が病気休場による長期離脱中により、司会代理を暫定的に務めていたため | 番組内の予選大喜利トーナメント(決勝は笑点の名場面から出題される早押しクイズであった)を勝ち抜き、1日限りの大喜利メンバーとなり、木久扇と6代目円楽の間に座った。問題は1問のみ |
春風亭昇太 | 2018年4月1日、2021年5月9日 | 6代目円楽 | 昇太が司会在任中だったが、特別企画で1日限りで代わって大喜利の司会を務めたため | 前者はエイプリルフール、後者は番組放送開始55周年記念の一環として特別企画が実施された |
山田隆夫(座布団運び) | 2019年8月18日 | 6代目円楽 | 脳腫瘍により長期離脱(後に同年8月25日の『24時間テレビ』及び10月6日放送分より復帰) | 2問目で回答した直後に一瞬だけ勝手に着席した後、たい平によって強制退場された。 |
春風亭昇也 | 2019年9月8日、2022年8月21日 | 6代目円楽 | 前者は脳腫瘍により長期離脱(後に同年8月25日の『24時間テレビ』及び10月6日放送分より復帰)、後者は脳梗塞で入院し長期休演(後に2022年9月30日に逝去) | 昇太の直弟子。 |
立川晴の輔 | 2019年9月15日、2022年7月17日 | ↓ | ↓ | 立川談志の孫弟子(志の輔の弟子)。談志降板後の門下では初めての出演者。上述の通り、2024年4月7日より同年3月31日に卒業した木久扇に代わる正規メンバーとして加入 |
佐々木希(ファッションモデル) | 2020年8月23日(『24時間テレビ』にて) | 2代目三平 | 扁桃腺の腫れのため生放送を休演 | 2問目のみ2代目三平の席に座って回答者として参加 |
2代目林家木久蔵 | 2021年7月4日 | 木久扇 | 左足大腿骨の骨折により長期離脱(後に同年7月25日放送分より復帰) | 木久扇の直弟子であり息子。本人の黄色い着物を借りて着用したため、寸足らずとなった |
同上 | 2022年12月18日 | (6代目円楽) | (2022年9月30日に逝去して、同時に自動的に番組も卒業になったため、正式に空席となった) | 父であり、師匠でもある木久扇と共演。この回は自前の黄色い着物を着用。ちなみに翌週25日放送分は、2022年最後の通常放送だったため、ゲスト回答者は不在となり、その席には2代目木久蔵が終了時に獲得した4枚の座布団が積まれていた |
春風亭小朝 | 2021年7月11日 | 木久扇 | 左足大腿骨の骨折により長期離脱(後に同年7月25日放送分より復帰) | |
同上 | 2022年2月20日、11月6日 | 6代目円楽 | 脳梗塞で入院し長期休演(後に2022年9月30日に逝去) | 11月6日は6代目円楽逝去後に放送 |
6代桂文枝 | 2021年7月18日 | 木久扇 | 左足大腿骨の骨折により長期離脱(後に同年7月25日放送分より復帰) | |
同上 | 2022年7月31日、8月7日 | 6代目円楽 | 脳梗塞で入院し長期休演(後に2022年9月30日に逝去) | この2回は、好楽も新型コロナウイルス感染に伴い休演していたが、代役は設けず、空席となった |
桂文珍 | 2022年2月13日 | 6代目円楽 | 脳梗塞で入院し長期休演(後に2022年9月30日に逝去) | 前週の2月6日放送分では代役は設けず、空席となった |
笑福亭鶴光 | 2022年3月13日、10月2日、10月16日 | ↓ | ↓ | 10月2日以降の放送回は6代目円楽が逝去後に放送された |
柳亭市馬 | 2022年3月20日 | ↓ | ↓ | 落語協会会長(当時) |
月亭八方 | 2022年3月27日 | ↓ | ↓ | 現在の月亭一門総帥 |
桂竹丸 | 2022年4月3日 | ↓ | ↓ | 『昇太の永遠のライバル』と紹介された |
5代目桂米團治 | 2022年4月10日 | ↓ | ↓ | 桂米朝の実子でもある |
3代目桂南光 | 2022年4月17日、4月24日 | ↓ | ↓ | 桂枝雀の惣領弟子 |
桂米助 | 2022年5月1日 | ↓ | ↓ | かつて座布団運びとして出演経験あり。この日の大喜利は、笑点56周年企画ならびに6代目円楽へのエールとして、米助を含めた出演者全員が紫色の色紋付を着用した |
立川志らく | 2022年5月15日、5月22日 | ↓ | ↓ | かつて番組を批判したことがあったが、6代目円楽から新幹線内であんぱんをもらったことへの恩返しとして出演に踏み切った |
同上 | 2023年1月22日、1月29日 | ↓ | (2022年9月30日に逝去して、同時に自動的に番組も卒業になったため、正式に空席となった) | |
橘家文蔵 | 2022年5月29日 | ↓ | 脳梗塞で入院し長期休演(後に2022年9月30日に逝去) | |
鈴々舎馬るこ | 2022年6月19日 | ↓ | ↓ | 元レギュラー・5代目鈴々舎馬風門下。 |
桂三度 | 2022年6月26日 | ↓ | ↓ | 6代桂文枝門下。 |
月亭方正 | 2022年7月3日、7月10日 | ↓ | ↓ | 月亭八方門下。 |
柳家わさび | 2022年7月24日 | ↓ | ↓ | |
瀧川鯉昇 | 2022年8月14日 | ↓ | ↓ | |
菅野美穂(女優) | 2022年8月28日(『24時間テレビ』にて) | ↓ | ↓ | 落語家以外のタレントがレギュラー大喜利に全編参加するのは、長州小力以来約16年9ヶ月ぶりで、女性タレントとしては放送上、初のレギュラー大喜利全編参加 |
蝶花楼桃花 | 2022年9月4日 | ↓ | ↓ | 春風亭小朝門下。レギュラー大喜利では女流落語家として初出演で、女性タレントとしては全編参加は2人目 |
立川生志 | 2022年9月11日 | ↓ | ↓ | |
三遊亭白鳥 | 2022年9月18日 | ↓ | ↓ | |
春風亭一之輔 | 2022年9月25日 | ↓ | ↓ | 上述の通り、2023年2月5日より前年の9月30日に逝去した6代目円楽に代わる正規メンバーとして加入 |
林家菊丸 | 2022年10月23日 | (6代目円楽) | (2022年9月30日に逝去して、同時に自動的に番組も卒業になったため、正式に空席となった) | この回は木久扇が85歳の誕生日を迎えたことを記念して、2問目以降、襖が回転して『祝85歳』の文字に木久扇のイラストが添えられた特別仕様となった |
桂雀々 | 2022年10月30日 | ↓ | ↓ | 南光の弟弟子 |
桂文治 | 2022年11月13日、11月20日 | ↓ | ↓ | 彼の出身地である大分県内で公開収録が行われ、11月20日放送分では宮治が9枚目の座布団を獲得した際、9枚目を表す白い『リーチ座布団』がお披露目された |
瀧川鯉斗 | 2022年11月27日 | ↓ | ↓ | 瀧川鯉昇門下。 |
月亭八光 | 2022年12月4日 | ↓ | ↓ | 月亭八方の直弟子であり息子。この回は宮治が初の座布団10枚を達成し、10枚目を表す、通常より厚みのある金の座布団がお披露目された |
三遊亭王楽 | 2022年12月11日 | ↓ | ↓ | 好楽の息子で、尚且つ、5代目圓楽最後の弟子で、好楽と親子で共演。 |
3代目柳亭小痴楽 | 2023年1月15日 | ↓ | ↓ | 元レギュラー・初代小痴楽こと2代目春風亭梅橋の甥弟子(現師匠の柳亭楽輔、元師匠で実父の5代目柳亭痴楽はともに4代目痴楽門下では初代小痴楽の弟弟子)。 |
座布団運び
- 三升家勝松…のちの4代目桂文字助
- 石井伊吉(毒蝮三太夫)…初期に本名名義で出演 笑点50周年直前の2016年5月8日でなんと46年ぶりの出演を果たした。
- 三遊亭笑遊…のちの5代目三遊亭圓遊
- 初代三笑亭夢丸
- 小野千春
- 桂米助(ヨネスケ)…現在も真打・襲名披露口上などで芸協参事としてしばしば出演し、上述の通り2022年5月1日にも6代目円楽の代役でレギュラー大喜利に回答者としてもゲスト出演している。
- 松崎真…元々は悪役俳優 2015年に死去していた。
色紋付
大喜利メンバーは全員色紋付を着用している。立川談志時代は1968年の冬から数ヶ月のみ着用していたが、カラーテレビの普及に伴い、カラー映像の色調整の意味合いもあって色紋付が定着した。
色は用意されたものを各メンバーが適当に選んだものがそのまま定着した。
三波伸介、5代目圓楽が司会の時に加入した新メンバーは降板したメンバーの色紋付を引き継いでいたが、(小圓遊の急逝により加入した古今亭朝次(現:桂才賀)を除く)前述通り、昇太加入時から着物の色は前任を引き継がず新しい色が使われるようになり、色名が公表されるようになった。強いて言えば、前任に近い色で定着している(但し、桂宮治の若草色は桂歌丸の解答者時代の色紋付を復活させただけ)。
なお、昇太時代に加入した新メンバーはお披露目は黒の袴で登場し、翌週以降に色紋付で登場する。
現在のメンバーの紋付の色
メンバー | 色紋付 | 備考 |
---|---|---|
春風亭昇太 | 銀鼠 | |
三遊亭小遊三 | 水色 | |
春風亭一之輔 | 濃紺 | 5代目圓楽が着ていたものより若干紫がかっている |
林家たい平 | オレンジ | |
立川晴の輔 | 鳥の子色 | |
三遊亭好楽 | ピンク | 一度降板する前の一時期のみ水色 |
桂宮治 | 若草色 | 歌丸が回答者・司会者初期時代に着ていたものより若干黄色みが強い |
山田隆夫 | 朱色 | 初期は赤紫色 |
座布団運びアシスタント
過去のメンバー
メンバー | 色紋付 | 備考 |
---|---|---|
前田武彦 | 紅色 | 色紋付第1号 |
三波伸介 | 白 | 初期は前司会者・前田武彦から受け継いだ紅色 |
5代目三遊亭圓楽 | 紺色 | 回答者時代は薄紫 |
桂歌丸 | 若草色 | 2007年9月9日から深緑に変更される |
4代目三遊亭小圓遊 | 濃水色 | 座布団運びアシスタントの三遊亭愛楽の色紋付に近い色? |
| ピンク | |
林家こん平 | オレンジ | 初期は茶色 |
林家木久扇 | 黄色 | 初期は赤 |
6代目柳家つば女 | オレンジ | 山吹色に近い? |
6代目三遊亭円楽 | 薄紫 | |
2代目林家三平 | 丁子色 | |
松崎真 | 紅赤色(洋紅色) |
派生番組
BS日テレで派生番組が放送されている。
笑点なつかし版
BS日テレで毎週火曜日と水曜日に放送される。
笑点デラックスの後継番組で、数度の改変を経て、現在は火曜日には桂歌丸司会時代が、水曜日には5代目三遊亭圓楽司会時代が放送される。
ただし、一部の回答や出演者挨拶がカットされたり、当時の放送と回答順が入れ替わって編集されている回がたまにある。
笑点 特大号
毎週水曜日にBS日テレで放送。
ディレクターズカットの大喜利や新撮の演芸などが放送される。若手大喜利もこの番組でよく放送され、春風亭吉好師匠が出演したこともある。
BS笑点ドラマスペシャル
BS日テレで2017年より1~2年に1作のペースで放送される単発スペシャルドラマシリーズ。
笑点歴代出演者のうち1人の半生をフィクション混じりに描いたもので、各回の登場人物はほぼ共通しており(初代林家三平(演中尾明慶→小手伸也)のように途中でキャストが交代となっている例もある)、旧作の映像が後作で流用されることもある。
放送時点の笑点メンバーも春風亭昇太が古里光プロデューサー役で出演しており、回答者や座布団運びもエキストラやナレーターとして出演している。また、主人公が存命の回は、冒頭で本人が案内役を務めている。
これまでに主役として取り上げられたメンバーは次の通り。
余談
タイトル
この「笑点」という番組タイトルは
放送開始当時の高視聴率TVドラマにして、北海道旭川市の作家・三浦綾子の小説「氷点」をもじって名付けられたという。
放送事故
1987年6月28日、笑点の前座枠にて放送された『NNNニューススポット』のオープニングで笑点のテーマが流れる放送事故が発生した。なお、この日の笑点は特別編成のためニュースが終了した後の15時から放送されることとなっていたため、ミキサー室のミスで発生したものとみられる。(※本来『NNNニューススポット』のオープニングで流れる曲は黛敏郎作曲の『NNNニュースのテーマ』である。)
大喜利の座布団
笑点の座布団は一般の座布団より重く作られており、重ねて座った際に崩れにくくなるようになっている。そのため、座布団運びでまとめて数枚持って行く場合、特に没収時は結構な重量になるという。その座布団の価格は高級ちりめんで作られていることもあって、約36000円である。
上方落語と笑点
笑点の大喜利は江戸落語の噺家でメンバーが固められているが、演芸コーナーでは関西の漫才師が度々登場することからも分かる通り江戸落語の業界の排他性は番組内においてはある程度薄められている。(上方落語にも上方落語協会はあるが、江戸落語と異なり儀礼的組織で興行は芸能事務所に所属して芸能事務所が執り行う。上方落語家が漫才師やその他のお笑い芸人との垣根が低いのはこのためである)。また正月のスペシャル番組や上方落語家と笑点メンバーの選抜組とがチーム対抗する東西大喜利対決も行われており、6代目円楽が病気休場による長期離脱をした後(後に2022年9月30日に逝去)の2022年2月13日より、レギュラー大喜利で週替わりに出演するゲストの中にも、上方落語家が時々出演している。
また、笑点の司会席はもともと見台・膝隠と呼ばれる上方落語の道具である(江戸落語では邪道とされる)。
なお上記にもあるが上方落語のお膝元である関西地区では「笑点」の地方収録は行われていない。
関連タグ
TOKIO(ジャニーズ):グループで2005〜2008、2014、2016年にゲスト出演しており、大喜利レギュラーメンバーとの大喜利対決では6戦全勝している。
ナポレオンズ:演芸コーナーで最多出演を誇る。
綾瀬はるか:昇太政権にて、正月スペシャルで毎回共演している。
笑点のコラボタグ一覧
笑点×ラブライブ:ラブライブ!シリーズとのコラボタグ
笑点のネタ
歌丸ジェノサイド:5代目司会の桂歌丸師匠が全員の座布団をすべて没収する行為。
ブラック団:6代目三遊亭円楽師匠が林家たい平師匠と春風亭昇太師匠を巻き込んで半ば強制的に結成した集団。
やるかジジイ:笑点で楽太郎師匠が歌丸師匠を罵倒するときによく放ったセリフ。
チームマカロン:笑点で三遊亭好楽師匠と桂宮治師匠がマカロンの色に似ていない?となり、林家たい平師匠がその色でマカロンを作って持ってきて、その2人を巻き込んで半ば強制的に結成させた集団。