概要
放送事故とは、テレビやラジオ等の放送において、様々な要因により正常な放送ができなくなってしまうこと。日本国においてテレビ放送が始まって50年以上経つが、スタッフが人間であり人が作った機械を用いる上、想定外のことも存在するためあらゆる技術の発達をもってしてもこの種の事故を0にすることはできないといわれている。なおこの項目では日本の状況に関して説明する。
定義
この状態は日本においては無線局運用規則、放送法施行規則などの法律や、前例までの判断・解釈例により行われる。
主な放送事故の種類
原因
原因はこの3つに大別される。
機械事故
放送機器の故障や不具合などが要因として起こる事故。
人為事故
出演者もしくはスタッフのミスを要因として起こる事故。
天災
地震・洪水等の天災、あるいは第三者の行動等の不可抗力を要因として起こる事故。
事故種別
また、事故の大まかな分類を下に示す。
停波
電波が出ておらずテレビの場合映像・音声共に停止し、完全に放送が遮断してしまうこと。中継局のトラブル等で発生する場合がある。
電波不具合
電波は出ており、テレビの場合映像あるいは音声のみが一定時間以上停止した状態や、遅延、映像の乱れ、規格違いなどが発生している状況。
不体裁
映像・音楽などが予定されたものと違ってしまうこと( 観客や野次馬の騒動が白熱して放送が困難になってしまう場合もこれに該当 )。出演者やスタッフの行動ミス( 俗にいう放送禁止用語等の発生時 )の謝罪がなかった場合などもこれに当たる。
内容違い
断りなく予定あるいは意図されていた放送内容が違ってしまうこと。冒頭やエンディングが途切れるなど。俗にいう雨傘番組、臨時ニュースやニュース速報などは含まれない。
放送の種類による
事故の三番目の場合、録画による番組であれば、問題のシーンをカットする、あるいは他の素材との差し替えなどで放送しない選択も可能であるが、ビデオ録画やフィルムでの放送でも放送時機材のトラブルや人為的ミス等により事故が発生する( ちなみに日本で最初に発生し、記録されているものは「フィルムの掛け違い」によるものといわれている )こともあり、さらには生放送だといつそのような不体裁なことが起きるか予測することができない。
意図しない事故
なお、事故ではないにもかかわらずこの扱いにされる場合が存在する。これはクラシック等を流す際、マイクが拾いきれない低音のみを出した場合、中断扱いとなる場合が存在する。また、テレビにおいて静止画にて放送を行う際、テロップ等が表示されるのはその対策のためである。
NG
ただし、出演者のNGなどは基本的に放送事故ではなく、単にハプニングとして扱うこともある。ちなみに極めつけのイレギュラーとして、過去に出演者が意図的に起こすパターンも存在し、良くも悪くもまだテレビが”ゆるかった”から起こりえたのだろうか。気になった方は、「タイマーズ、fm東京」で検索して欲しい。なお時間があるようなら、背後事情も一緒に調べていただければ幸いである。
しばらくお待ちください
停波など、特に機材トラブルになるとTVでは専用の一枚絵や風景画像と共に「しばらくお待ちください」などのお詫びのテロップを流す場合が存在する。当然2ちゃんねる等の電子掲示板の実況板やSNS上では祭り状態になるのは言うまでもない。
例
ここでは一例をあげるが、いわゆる「生放送等でのNG」など、狭義の放送事故には含まれないものも含む場合も存在する。
NHK
紅白歌合戦
吉川晃司のギター・炎上事件
/加山雄三:「それでは少年隊『仮面ライダー』です!」(『仮面舞踏会』の言い間違え )
/本木雅弘の半ケツ・コンドーム事件
/DJ OZMAのバックダンサー・全裸事件?( ボディースーツ )
/2013年、ゴールデンボンバー、またお前か/大島優子のAKB48卒業発表( ある意味では事故? )
/2016年、絶対に笑ってはいけない高瀬アナ( ピコ太郎の暴走に腹筋崩壊寸前。但し何とか堪えた )/兒玉遥のセンター勘違い事件/2017年、不協和音演奏後に、相次いで倒れた欅坂46メンバー
紅白以外
天才てれびくんシリーズ - 2002年度の突然の司会者降板
酒鬼薔薇聖斗逮捕時の警察署前からの中継でのハプニング
のど自慢 - OAから約3分間、音声が遅れてやってくるハプニング( 2016年6月5日 )。
あさイチ - 平野レミのまるごとブロッコリーのたらこソース。
大相撲中継-2000年夏場所三段目の千代白鵬対朝ノ霧戦のまわしポロリ事件( ただし例のブツは見えてはいない)。
その他
8時だョ!全員集合- オープニングコント中にセットから出火/OA直前に停電→「8時9分半だよ!」
静岡放送アダルトビデオ事件
豊田商事会長刺殺事件
ザ・ベストテン- 屋外ロケで観客にもみくちゃにされたとんねるずの石橋貴明がマジギレ
東海テレビセシウムさん騒動
NNNニューススポット- OPでいきなり笑点のテーマ
27時間テレビ- 鶴瓶の開チン/加藤浩次暴走事件/大島美幸( 森三中 )ポロリ事件
獣電戦隊キョウリュウジャー-仮面ライダーキング、このあとすぐ!
電波少年-21世紀へのカウントダウンをフライング
鎧伝サムライトルーパー-第17話二重放映事件
水曜どうでしょう-だるま屋ウィリー事件
スマイルプリキュア-第7話ノーブラ事件
ONEPIECE-テレビ宮崎エンドレス眉毛事件
ミュージックステーション-t.A.T.uドタキャン事件
モヤモヤさまぁ~ず2-大竹一樹開チン無修正事件
第9回選抜総選挙生中継中に須藤凜々花が結婚発表
第51回爆笑ヒットパレード2018( フジテレビの新春特番 )-アキラ100%が生放送中に裸芸ネタ失敗( 但し直後にカメラが岡村隆史の驚く表情に切り替わり事無きを得る )
『「ウルトラマンギンガS」放送直前SP@ニコ生』
一挙放送の特別編の途中で放送が中断されてしまうというハプニングが起きてしまったが、
マグマ星人( の中の人 )の咄嗟のファインプレーと誠意溢れるサービスの数々からか、放送事故が起こったにも関わらずアンケートでの満足度が総じて高かった回となった。
技術・災害関係の放送事故
- 1997年5月前橋テレビ中継局に落雷があり、ここからの電波を受ける県内の多くの中継局が一斉に停波。10波以上の中継局が1時間以上停電したのは阪神淡路大震災以来とのこと。
- 2008年8月中国放送黄金山アナログテレビ放送所へ落雷があり、受電設備・バックアップ用発電機が焼損。広島県北部、西部でのアナログ放送が停波。
- 2009年1月青森朝日放送八戸中継局が強風により停電。非常用発電機も排熱が上手く行かなくなって故障してしまい八戸局が停波。同じ場所にはRAB、ATV、NHK青森放送局の中継局も置かれているが、送信機等は別々に置かれているため停波したのは青森朝日放送だけだった。
- 東日本大震災発生時にラジオ福島原町送信所への回線が切断されてしまい浜通り地域での放送が不可能になったほか、東日本放送では、本局の自家発電装置が燃料切れとなり、放送中断。
- 2014年10月東海テレビでドラマ「素敵な選TAXI」放送中に親局である瀬戸デジタルテレビ放送所からの送信が停止。これにより東海3県全ての中継局でも東海テレビの放送が停止した。事故発生時に放送されていた回は日を改めて再放送された。
- 2017年1月新潟県上越市内にあるNHKの中継局が落雷により故障。同市内約8万世帯で4時間以上に亘り総合テレビとEテレが全く視聴できない状態となった。
- 2018年1月石川県金沢市にあるITCとMROの共同アンテナに落雷。両局が半日以上映らない大規模放送事故が発生した。
pixivにおける放送事故
- 放送事故をモチーフにした作品
- 放送作品( アニメなど )の展開を放送事故方面に脱線をやらかした、「どうしてこうなった」、「混ぜるな危険」系の作品
- 前述した例の「スプーらしきもの」のように、画風が魔性系の作品
転じた使い方
放送そのものには実際の影響がほぼなくても、ハプニング等で視聴者があまりにもひどいと感じた状況などを揶揄する言葉としても使われることがある( 例:普段口パクだった歌手が音痴な生歌を披露してしまった場合 )。また出演者本人の自虐ネタとしても使われることがあり、ゴールデンボンバーが番組企画で自ら演奏したときにもあまりの下手さにそう自称したことがある。
関連イラスト
なぜかプリキュア関係のイラストが多い。その他の放送事故を調べたい場合は、マイナス検索を使う等の一工夫が必要となる。
関連タグ
テレビ ラジオ 放送
提供目 しばらくお待ちください 放送禁止用語
どうしてこうなった これはひどい 混ぜるな危険
プリキュア アンパンマン …pixivにおける常連。