曖昧さ回避
- 特定の場面のこと。
- 静かになった時のオノマトペ
1の概要
テレビや、映画などでも、特定の場面において「シーン」という言葉が利用されるが、
映画を製作する過程においては、1つのシーンは複数のカットによって作られている。
(「喧嘩のアクションシーン」は「殴るカット」「殴られるカット」「倒れるカット」など一連の動作で作られる。)
瞬間、の意味合いとしてはワンカットというニュアンスが近い。
2の概要
静かになった時のオノマトペ。漫画などで静かになった場面に描かれることがある。
初めて静寂の場面に『シーン』というオノマトペを入れたのは手塚治虫と言われている。
ここから派生して、静かになる、黙り込むなどの状況に『シーンとする』等という言い方もできた。