概要
元号が平成に改められた1989年1月8日以降に国内各地に開局した放送局の総称。昭和時代に開局した放送局に対する形で「平成新局」と呼ばれる。
テレビ局については総務省の民放テレビ全国4波化方針、ラジオ放送局は「全国二波(中波1波+超短波1波の計2波)化方針」にそれぞれ基づき東京のキー局と地元新聞社を関与させる形で開局させた。
近年においては、経営難、地デジ化、BS普及などもあり1999年(平成11年)のとちぎテレビの開局を最後に日本の地上波テレビ局の開局は無くなっている(NOTTVは除く)。2007年頃にはテレビ東京系列局の新局(または既存局のエリア拡大)の構想があったが、当時発生したリ-マンショックの影響を受け構想のみで終わった。
平成新局の特徴
- 中継局が少なく、放送対象地域内に難視聴地域が多い。
- クロスネット局が一つも存在しない。
- 他系列の番組のネット比率が老舗局と比べて少ない(テレ東系、独立局を除いた4大キー局の番組だとさらに少ない、2023年現在は青森朝日放送(テレ朝系、フジ系の番組も一部放送)とチューリップテレビ(TBS系、テレ朝系の番組も一部放送)、そして再放送扱いで放送している独立局しか実施していない)。
- CM枠が埋まらない等の経営難の噂が流れやすい。
- ネーミングに苦労している。
系列別平成新局の一覧
地上波テレビジョン放送
なお並び順は関東地区でのリモコンキーID順である。
日本テレビ系
石川県は「石川」「金沢」の2種類が使える事もあり平成新局らしからぬお堅い名前をゲットした。長崎は「国際」と付くところが平成らしいネーミング。
一方、鹿児島讀賣テレビは読売テレビ以外の日テレ系列で唯一『讀賣』を冠し、しかも旧字体で昭和に回帰。そして、フジテレビとテレビ朝日で争った宮崎第三民放局と、沖縄第四民放局で開局予定だった南西放送は共にご破算になった。
また、平成新局の開局に合わせて青森放送、テレビ信州、山口放送、南海放送が、山形テレビのネットチェンジに合わせて山形放送がマストバイ局に移行しているほか、テレビ岩手はテレビ東京系や独立局以外の他系列の番販ネットを廃止している。
テレビ朝日系
昭和末期までフルネット局が12局しか無かったこともあり、NNN、JNN、FNN系列と異なり最多の開局数となる(ANNネットワーク拡大運動の効果ともいえる)。各地において「朝日テレビ」「朝日放送」を冠する名前をコピペの如く大量開局した。この影響で静岡朝日テレビ(旧・静岡けんみんテレビ、昭和開局)が平成新局と誤解されやすい。
しかし長崎県では、長崎新聞社と強い関係を持ったことから「長崎文化放送」を名乗っている。
その一方でTBSと争った福井の第三民放局(福井文化テレビジョン)開局は頓挫し(なお日テレメインの福井放送の(サブ系列としての)編入による福井進出は1989年4月1日に果たしている)、日テレとフジと争った宮崎第三民放局の開局計画も実現していない(当時のやじうまワイドの全国天気予報にも載っていた事から、更に徳島第二民放局も狙っていたと言う説もあったが、徳島第二民放局のニュー徳島放送が頓挫したのはまだ昭和の頃である)。
なお、平成新局とは一切関係ないが、この時期に山形テレビもフジテレビ系列からネットチェンジする形で編入している(1993年4月1日)。
局名 | 放送対象地域 | 開局日 |
---|---|---|
青森朝日放送 | 青森県 | 1991年10月1日 |
岩手朝日テレビ | 岩手県 | 1996年10月1日 |
秋田朝日放送 | 秋田県 | 1992年10月1日 |
北陸朝日放送 | 石川県 | 1991年10月1日 |
長野朝日放送 | 長野県 | 1991年4月1日 |
山口朝日放送 | 山口県 | 1993年10月1日 |
愛媛朝日テレビ | 愛媛県 | 1995年4月1日 |
長崎文化放送 | 長崎県 | 1990年4月1日 |
熊本朝日放送 | 熊本県 | 1989年10月1日 |
大分朝日放送 | 大分県 | 1993年10月1日 |
琉球朝日放送 | 沖縄県 | 1995年10月1日 |
TBS系
昭和期に開局したテレビユー福島からの流れで、あいテレビを除き「テレビユー」を冠する局をコピペの如く開局。
一時期、テレビユー福島、テレビユー山形、テレビユー富山で囲碁のごとく新潟放送を取り囲んでいた。
残念ながらテレビユー群馬、テレビユー長野が無い(そもそも群馬県にはTBSテレビが、長野県には信越放送が共にTBS系列局として同じくすでに存在)のと、テレビユー富山がチューリップテレビに改名したことで包囲は崩れている。
あいテレビは当初旧国名を冠した『伊予テレビ』と名乗っていて、しかも開局後1年間はスポンサーの都合から、一部スポンサードネットが南海放送でのネットを継続していた。
また、テレ朝と争った秋田第三民放局はテレ朝系列として開局し、福井第三民放局(福井文化テレビジョン)は実現には至らなかった。
また、平成新局の開局に合わせてIBC岩手放送、北陸放送、信越放送、長崎放送、熊本放送、南日本放送はテレビ東京系列や独立局以外の他系列の番販ネットを廃止している。
テレビ東京系
ムーミンを使用したCMで開局宣伝をしていたことで知られる。テレ朝の大量開局に対してテレ東系は開局に乗り気でなく、地域差が激しくなってしまった。特にTVQ九州放送はホークスが福岡に行かなかったら実現できたかどうかも疑わしい。地元からの誘致要望が高く、2000年代にも新局開局の計画があった宮城県、静岡県、広島県への進出は結局は叶わなかった。
北海道は名称をそのまま付けたため北海道テレビとテレビ北海道が両立するというややこしい事態に。※onちゃんはいません。
九州開局時に頭にTVQが付いたのはこの二の舞を避けるためとも言われる。
フジテレビ系
元々1970年代前後のUHF局大量免許交付時に大量開局していたのと、平成新局開局に合わせてテレビ長崎、テレビ熊本、鹿児島テレビが当時は人気番組が多かったフジテレビ系列へのマストバイネット局となったため、それ程増局しなかった。
さくらんぼテレビの開局は山形テレビのネットチェンジが大きく影響しているほか、高知さんさんテレビは当時の橋本大二郎高知県知事の努力によりフジテレビ系列になったという経緯がある。このため唯一まともに開局出来た平成新局は岩手めんこいテレビくらいである。しかも地元から誘致要望が高かった青森県と、過去にクロスネットを組んでいた名残りでフジ系列の番組を積極的に番販ネットしていたテレビ山口があった山口県への進出は叶わなかった。
また、平成新局の開局に合わせて石川テレビ、長野放送、テレビ愛媛はテレビ東京系や独立局以外の他系列の番販ネットを廃止している。
フジ系は当時の景気の良さを反映したのか名称がキラキラネーム路線であり、どこか飛び抜けた名前をしている。何と言うか非常に平成らしい。
全国独立放送協議会
とちぎテレビは一時期のひらがな地名ブームの影響を受けたのか、「栃木」がひらがな。
「MX」は昔のネットユーザーなら「WinMX」を連想するだろう。
ラジオ放送局
CMスポンサー獲得に苦労し、赤字経営など諸事情で10年も経たずに閉局(廃局)となった事例もある。
局名 | 放送対象地域 | 開局日 | 閉局日 |
---|---|---|---|
FM NORTH WAVE | 北海道 | 1993年8月1日 | - |
FM山形 | 山形県 | 1989年4月1日 | - |
ふくしまFM(エフエム福島) | 福島県 | 1995年10月1日 | - |
bayfm | 千葉県 | 1989年10月1日 | - |
FM FUJI(エフエム富士) | 山梨県 | 1989年10月1日 | - |
FM石川 | 石川県 | 1990年4月1日 | - |
ZIP-FM | 愛知県 | 1993年10月1日 | - |
FM GIFU(エフエム岐阜) | 岐阜県 | 2001年4月1日 | - |
FM802 | 大阪府 | 1989年6月1日 | - |
FM岡山 | 岡山県 | 1999年4月1日 | - |
CROSS FM | 福岡県 | 1993年9月1日 | - |
LOVE FM(ラブエフエム国際放送) | 福岡県 | 1997年4月1日 | - |
FM大分 | 大分県 | 1990年10月1日 | - |
μFM(エフエム鹿児島) | 鹿児島県 | 1992年10月1日 | - |
FM PORT(新潟県民エフエム放送) | 新潟県 | 2000年12月20日 | 2020年6月30日 |
RADIO-i(愛知国際放送) | 愛知県 | 2000年4月1日 | 2010年9月30日 |
Radio NEO | 愛知県 | 2014年4月1日 | 2020年6月30日 |
…など。また、J-WAVEは1988年10月1日(昭和63年)開局だが、命名的に平成新局の雰囲気がある。
その他
この他、BS/CS局はだいたい平成新局となる。