プロフィール
概要
元々は林家彦六一門の弟子で林家のぶお→林家九蔵と名乗っていた。林家木久扇(初代・林家木久蔵)は当時の兄弟子にあたり、春風亭小朝は同じく甥弟子に当たる。
1979年、あまりの失言癖から笑点を降板させられた三笑亭夢之助の後釜として笑点メンバーになる。(元々円窓師降板時点から五代目圓楽師が推薦していたと言われている。その時は夢之助師が三波伸介氏の推薦で選ばれたものの当時危惧された通り失言で降板した為、改めて推薦されて選ばれた経緯がある。)高座着はピンク。
1980年、急逝した4代目三遊亭小圓遊の後釜として加入した古今亭朝次(のち7代目桂才賀)がピンクとなったため九蔵自身は小圓遊がまとっていた水色の高座着を着用する。
1982年、彦六が死去したことを受けて1983年、5代目三遊亭圓楽一門に移籍。(元々、弟子入りをしようとしてたが、一番弟子になれずに断念したことがあった。)圓楽の二番弟子として三遊亭好楽を名乗る。ちなみに三遊亭楽太郎(現・6代目円楽)は四番弟子(入門時は二番弟子)に当たる。
同年10月、古典落語の修行に専念するために一旦笑点を降板する(実はこの降板、当時の株主やスポンサーの意向によるものだったらしく、この時に主に出演する若竹の立地の悪さも相まって本当に仕事が激減してしまい、仕事なし、貧乏のネタはこれから来ているとされる)。
1988年、五代目圓楽との不仲により、卒業に追い込まれた才賀と入れ替わりに復帰。なお、この復帰は五代目圓楽が「好楽にもう一度チャンスをやってほしい」とスタッフに懇願したため叶ったものである。
この時、かつて着ていた水色の高座着は三遊亭小遊三が着ていたため、才賀加入以前に使用していたピンクの高座着を再び着用する。
6代目三遊亭圓窓以来、夢之助や才賀、かつての好楽自身の例からピンクの高座着は着用した落語家の出演期間が短いというジンクスがあり、「呪われたピンクの着物」とすら言われていたが、好楽が30年以上出演していることから「平成・令和のラッキーカラー」になったようだ。
主なネタは当たり障りのない優等生タイプが多い反面「おしぼり配達」「フリーター(落語の仕事無し)」「歌詞忘れ(ラララ~♪)」「貧乏」等、自身の情けなさや影の薄さを強調するものが多い。
兄弟弟子である木久扇に振ったり(主に雨乞い師や河童)、同年度生でありどこか顔の感じも似ている小遊三と貧乏合戦を繰り広げたり財布を取られたり逮捕したりと、長らく両隣だったこの二人との絡みは多い。圓楽一門の仲間になった6代目円楽とは、楽太郎時代から罵倒合戦が繰り広げられていたが、円楽襲名以降はエスカレートしていた。
たまにではあるが桂歌丸司会時代はブラック団よろしく歌丸死亡ネタを言ったり、次期笑点の司会者を狙っているという回答も多かった(春風亭昇太の就任後はもっぱら6代目円楽が使っている)ため、3枚以上の座布団をはく奪されることもあった。
また、6代目円楽から「好楽一門のギャラは好楽1000円、兼好500円、王楽300円」とネタで言われたこともある。
それ以外にも、いい答えを出したと思った時は2カメに向かってどや顔をする、他メンバーにけなされると「よせよ!」と突っ込む、そうした回答で座布団を獲得されたり逆にとばっちりを受けて獲られたりすると「えー!」や「なんだよ!」と不満を漏らすなど、何かとオーバーなアクションを取ることも多く、そうしたことから不憫な印象も強い面がある。
2代目林家三平が在籍していた時は元兄弟子の木久扇から三平とセットで罵倒されることも多かった。
一方で番組外では円楽に負けず劣らずの気遣いを見せており、2022年の桂宮治加入時には木久扇共々、初収録前日に彼に連絡をして激励をしたそうで、降板となった三平にも2021年の年末に仕事で顔を合わせた際に「気にするんじゃない。お前さんは俺達よりも全国に顔が売れているんだから、番組にしがみつくんじゃないよ」とガッチリ抱擁を交わして伝えたと後に本人の口から語られている。なお、その宮治とは席順の交代に伴って隣同士になった事や着物のカラーリング等からチームマカロン(命名したのはたい平)を結成している。
司会が圓楽→歌丸→昇太と変わっていくごとにガヤが豪快になってきており、フリーダムな黄色いおじさんを御したり、俺様気質な他のメンバーからちょっと引いたところで番組を盛り立てたりと、笑点の高座に花を添える存在。
九蔵時代、奇遇にも名前が彦六が亡った長男の信男と名前の読みが同じだったことから相当可愛がられており、幼くして父を亡くした九蔵もまた彦六を慕っていた。若いころに大酒を飲んでしまい払うことができず、その時長屋にツケを取りに来た店主に彦六が「こんな若い奴に飲ますあんたもあんただ」と1万円値切ってくれた話などが残っている。
晩年、彦六が体調を崩し入院すると毎日のように病院を訪れ、1度危篤状態になった時は「師匠死んじゃ嫌だ!」と泣き、目を覚ました彦六がそれについて「あんなに泣かれたら起きるしかあるめえ」と返したほど。
もっとも彦六からは23回も破門されているがなし崩し的に復帰している。
下記の3人の子供を命名したのも彦六である。
彦六門下時代は木久扇の弟弟子として「与太郎その2」の若く元気なキャラだったが、圓楽一門に移籍後はメンバーの中で一歩引いたキャラに転換した。
また、復帰当初は司会者であり、師匠でもある圓楽の隣だったが、回答をした後に「師匠どうでしょう?」と気にする様子が見られたため、見かねたスタッフの計らいにより小遊三と席を入れ替え、以来30年この席順となっている。
実は圓楽司会時代に笑点本番前の楽屋で稽古を付けてもらっていたが、指示通りにいかず圓楽から物凄い剣幕で怒鳴られ、本気で廃業まで考えてしまう事態になった事がある。幸いにも歌丸が仲裁に入り何とか事無きをえたが、この事について6代目円楽は「師匠(5代目圓楽)は怖いんじゃなくて厳しいからね」と語っている。
「トラウマになってる」「今でも夢に出て来る」とまで語る小言の反動のせいか、好楽一門は「褒めるところは褒めてあげないと」というスタンスで割と鷹揚らしい。
大変な大酒飲みであり、落語よりも酒に関する失敗を書いた方が面白いほど。九蔵時代、どうせ気づかれないだろうと師匠に送られてきた酒を飲んだのがバレておかみさんに叱られたり、5万円以上も飲んでしまいツケを師匠に値切ってもらったり。そのおかげで同じく酒豪の噺家とは結構仲がよく、本人の毒のない性格もあって地味に交友関係が広い。
そんな親父に率いられた家族や弟子は酒乱の扱いにも慣れたもの。たとえば林家こん平は酒癖が悪く、酒を飲むとあの大声で騒ぐ上によく絡んだせいで本当に嫌がられたらしいが、ある日これに閉口した林家正蔵(当時こぶ平)に「好楽のところへ行けばいい」とうっちゃられて本当に深夜に酒を飲みに来たところ、深夜に来た有名人に娘が大喜び。しかもこん平がどれだけ騒いでも嫌な顔ひとつしないものだから、以降よく来るようになったという。
5代目圓楽や歌丸がまったくの下戸だったのとは対照的である。
因みに、漫画SKETDANCEに登場したこともある(どや顔で)。
家族は妻(2020年死去)、長女(王楽と好楽門下のマネージャー)、次女(雑司ヶ谷で甘味屋を経営)、長男・一夫(三遊亭王楽→7代目三遊亭円楽)がいる。
2012年には自宅を新築して寄席「池之端しのぶ亭」をオープンさせた。名前の由来はファンであった力士の信夫山、本名が信夫、不忍通りからついた。大喜利ではこの件を師匠である5代目圓楽が私費で建てるも諸事情で閉鎖された寄席「若竹」に引っ掛け、何かと潰されることが多々ある(主に6代目円楽から)。王楽も軽い負の遺産と言っているが、一門会を主とした落語会や稽古、YouTubeの撮影によく使われており、これが文化の振興に貢献したという事により2022年の文化庁長官表彰に選ばれる事に繋がった。
6代目桂文枝(桂三枝)とは落語界同期入門であり文枝が2021年7月に木久扇の代役で笑点に登場した際に、ネタにしている。
2023年には2月中席(11~20日)には三遊亭好楽が特別に落語協会理事会の承認を得て落語協会の「五代目春風亭柳朝三十三回忌追善興行」に出演が決定。
彦六の死後に5代目圓楽門下に移り、落語協会から離れて寄席から締め出されていたため出られなかったが、五代目柳朝にはかわいがっていたこと、6代目円楽と同じく寄席以外では協会の壁を越えて交流していたこともおり、特例として実現した。
2024年3月31日を以て木久扇が笑点を勇退したことに伴い、好楽がメンバー最年長及び最古参となった。(1度降板した時期があるが、笑点に加入したのは三遊亭小遊三よりも先である。)
好楽一門
前述した息子の王楽は元は五代目圓楽に弟子入り(27番目、五代目圓楽最後の弟子でもある)したため、好楽の弟子ではなく兄弟弟子である。
余談になるが本名を先述の通り正蔵彦六(前名「三代目三遊亭圓楽」)から貰い、高座名を五代目三遊亭圓楽から貰うという本名も高座名も圓楽から貰ったという圓楽に縁の深い人物でもある。
また、五代目圓楽の死去前に真打昇進が決まっていた事もあり、好楽一門の預かり弟子ではない。(落語界では真打になる前に師匠が死去した場合、別の師匠の門下に移籍する事が多い)
しかし、実子ということもあり一門会にゲスト出演する機会も多く、好楽本人の意向もあり、近年は王楽も一門にカウントされている事が多い。
一門は古典落語中心だが、一番弟子の好太郎は新作落語を中心に演じている。
兼好は入門前から妻子がおり、3回入門を断られた末に4回目でようやく入門を許可された。
実力も高く、近年はゲストとして落語芸術協会の寄席に出演する事も多い。
好の助はナポレオンズのボナ植木(メガネをかけてる方)の息子。真打昇進に際して好楽が彦六門下時代に名乗っていた「林家九蔵」を3代目として襲名するはずで、前師匠である彦六の遺族や元兄弟子の木久扇の許可も取り付けていたが、直前の直前になって9代目林家正蔵とその母・海老名香葉子が横槍を入れてきたために襲名が中止となり、真打昇進後も好の助の名跡を名乗っている。
好一郎は、県立熊本高等学校⇒神戸大学理学部物理学科卒業。2008年から社会人落語サークル「噺の会じゅげむKOBE」に参加し『西遊亭悟空』の名で活動を行う。2009年6月、三遊亭好楽に入門した時は「三遊亭好吉」を名乗る。
2012年9月に二ツ目昇進、2022年6月に真打昇進時に「好一郎」に改名。
2016年4月に発生した熊本地震で熊本県上益城郡益城町の実家が被災。2017年には『益城町復興大使』に就任。
鯛好は元々林家たい平門下に見習いとして入門したが落語協会の年齢制限に引っかかったために正式に落語家になれず、たい平の紹介で好楽一門へと入門した。
満堂は元々「末高斗夢」の名前で、小学校低学年レベルのダジャレを次々と披露し、場の空気を凍らせるスベリ芸を得意とするピン芸人として活動していた。前座名は「こうもり」、二つ目時代は本名から取った「三遊亭とむ」の高座名を名乗っていた。2023年7月の真打昇進時に「錦笑亭満堂」に改名。現在、円楽一門会では唯一「三遊亭」以外の亭号を名乗る落語家である。時々笑点特大号や地上波の若手大喜利に座布団運びとして出演している。
好青年はスウェーデン人の落語家。好楽にとって10番目の弟子だったので前座名として「じゅうべえ」を授かり、二つ目昇進時に現在の高座名へと改名した。
一門の仲の良さが持ち味でもあり、しのぶ亭の近所の人からはあまりにも和気藹々としているために大学の落語サークルだと思われているらしい。
ちなみに上に挙げた直弟子の門下にいる孫弟子と息子の王楽を含めると、一門は総勢16名。結構な大所帯である。
関連タグ
春風亭昇太 三遊亭小遊三 林家たい平 立川晴の輔 春風亭一之輔 桂宮治 山田隆夫