ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

落語協会

らくごきょうかい

一般社団法人落語協会は、東京の落語家・講談師などが組織する一般社団法人。
目次 [非表示]

概要編集

1923年9月1日 - 関東大震災で東京が壊滅。旧来の「会社」と対立する諸派(睦会ら)の体制では立ち行かなり、1923年10月 -「会社」も諸派も解散し、東京落語界が大同団結し、全員が合同して落語協会を設立する。

しかし1924年5月の会長の五代目柳亭左楽らが離脱し「睦会」を再興(1937年崩壊、柳亭左楽ら一部は日本芸術協会に移籍。)、1927年の初代柳家三語楼一門が退会し、全く同名の落語協会を設立(3年後に解散し三語楼は復帰するが1932年再度離脱。)と2度の分裂、1940年の日本芸能文化連盟及び構成団体として講談落語協会結成にともなう活動停止、戦後も三遊亭圓生一門や立川談志一門の独立による離脱(圓生一門は五代目圓楽一門を除いて復帰)もあったが今でも落語界の最大勢力である。




24年時点、当代会長(戦後12代目)は2代目柳家さん喬。


歴代会長編集

落語協会歴代会長(戦前)編集

五代目柳亭左楽(1923年 - 1924年自ら脱退、協会分裂まで)

三代目柳家小さん(1924年 - 1926年)

五代目三升家小勝(1926年 - 1939年死去まで)

六代目一龍斎貞山(1939年 - 1940年)講談師が「落語協会」の会長になった。

講談落語協会会長編集

6代目一龍斎貞山(1940年 - 1945年東京大空襲による死去まで(上野山下で弟子により遺体が発見される))

戦後編集

会長編集

氏名在任期間備考
14代目柳家小さん1946年 - 1947年在職中死去
28代目桂文治1947年 - 1955年在職中死去
38代目桂文楽1955年 - 1957年
45代目古今亭志ん生1957年 - 1963年
58代目桂文楽(再任)1963年 - 1965年文楽の在職中、副会長の役職が新設される
66代目三遊亭圓生1965年 - 1972年副会長から昇格
75代目柳家小さん1972年 - 1996年
83代目三遊亭圓歌1996年 - 2006年副会長から昇格
95代目鈴々舎馬風2006年 - 2010年副会長から昇格、現・最高顧問
1010代目柳家小三治2010年 - 2014年
114代目柳亭市馬2014年 - 2024副会長から昇格
122代目柳家さん喬2024年 -

副会長編集

氏名在任期間備考
初代2代目三遊亭円歌1963年 - 1964年在職中死去
2代6代目三遊亭圓生1964年 - 1965年6代目会長に昇格
3代8代目林家正蔵1965年 - 1972年顧問に就任
4代10代目金原亭馬生1978年 - 1982年在職中死去
5代6代目蝶花楼馬楽1982年 - 1987年在職中死去
6代3代目三遊亭圓歌1987年 - 1996年8代目会長に昇格
7代3代目古今亭志ん朝1996年 - 2001年在職中死去
8代5代目鈴々舎馬風2001年 - 2006年9代目会長に昇格
9代4代目柳亭市馬2010年 - 2014年11代目会長に昇格
10代9代目林家正蔵2014年 - 2024年

1963年新設。現在副会長の9代目正蔵と8代目正蔵(後の彦六)と副会長在職中に亡くなった人物以外は全員会長に昇格している

外部リンク編集

一般社団法人 落語協会

関連記事

親記事

落語 らくご

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました