ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

「みずほ」という列車名は在来線新幹線の両方で使用されているため、両者を分けて記述する。


在来線時代編集

サンタは「みずほ」に乗って海を渡る鉄道~ブルートレイン「みずほ」

国鉄時代、1960年の年末年始に運行された東京熊本間の特急「臨時あさかぜ」がルーツ。


翌1961年10月に同区間を走る不定期列車として新設。

あさかぜ」・「はやぶさ」・「さくら」に次ぐ第4の東京~九州間を結ぶ九州特急であった。


いわゆる寝台特急の一つだが、他3列車が20系客車によるいわゆる『ブルートレイン』となっていたのに対し、本列車はそれ以前の特急形客車(スハ44系や10系などいわゆる「旧客」)での運行となった。


1962年10月に定期化、1963年6月より20系客車に置換えとともに一部編成を大分駅発着とした。日豊本線方面への初の寝台特急設定である。

1964年10月にその大分編成が「富士」となり独立。

1972年3月に14系客車に置換えられた。

1975年3月に24系化された「はやぶさ」に代わって付属編成が長崎駅に直通するようになった。


国鉄分割民営化後は基本編成はJR九州が、付属編成はJR東日本が継承。

九州ブルトレ合理化のなかでは真っ先に対象とされ、1994年12月限りで廃止された。東京口ブルトレが廃止さるのは1984年2月の「紀伊」以来である。この時「あさかぜ」の博多発着の1往復も臨時列車に格下げされている。残った九州ブルトレも統廃合が繰り返され。一時熊本止まりになった「はやぶさ」と、長崎行きの「さくら」が合体した事から、短期間ながらかつての「みずほ」が再現された。しかし、数年も経たずにさくらが廃止され「はやぶさ」は「富士」と合併後の2009年に廃止され九州直通のブルトレは全廃した。


誕生時から廃止されるまで「あさかぜ」「さくら」「はやぶさ」を補完する地味な九州ブルトレであった。


新幹線時代編集

九州へ行こう

JR西日本JR九州2011年3月12日より運行している山陽新幹線九州新幹線直通速達列車の愛称。


当初、山陽新幹線と九州新幹線の直通列車愛称は公募により「さくら」が決定していたが、停車駅選定の中で速達列車に特化した愛称を別に設けることが検討されるようになり、JR九州の社内検討により「みずほ」の愛称が選定された。


一部では寝台特急時代の「格」を破ることになることへの批判があったが、国鉄以来の伝統の愛称国花であり最古の列車愛称を上回るものとしては一定以上のレベルが求められたこと、九州方面にかつて使用された特急名で山陽以西の昼行列車に使用可能なものが他になかったことが背景にあるとみられる。

本来ならば「はやぶさ」を使いたかったのだが、その名称は東北新幹線並びに北海道新幹線の列車名としてJR東日本に譲渡してしまった為にやむを得ず「みずほ」を使わざるを得ない状況になってしまった。また「富士」だと富士山のイメージが強く東海道新幹線に乗り入れていないのに使用するのはおかしいという意見もある。

むしろ、寝台特急時代の方が愛称の由来(日本国そのものの別称)に比して格が低過ぎたともいえるのかもしれない。


現在、朝晩を中心に新大阪鹿児島中央間で8往復運行。


新大阪駅-新神戸駅-(姫路駅)-岡山駅-(福山駅)-広島駅-(新山口駅)-小倉駅-博多駅-(久留米駅)-熊本駅-(川内駅)-鹿児島中央駅に停車(括弧は一部列車が停車)。


2024年現在の山陽新幹線内の全列車停車駅を基本とし、のちに列車増発の過程で姫路・久留米・川内・福山・新山口停車の列車も出現した。姫路駅には2往復が、久留米駅には2往復のみが停車する。2020年3月14日のダイヤ改正からは福山駅新山口駅にも一部列車が停車するようになった。

使用車両はN700系の8両編成。JR西日本所属の7000番台とJR九州所属の8000番台。


関連タグ編集

瑞穂

さくら はやぶさ 富士 つばめ

のぞみ ひかり こだま

20系客車 14系 N700系

関連記事

親記事

列車愛称 れっしゃあいしょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9958

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました