ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

球団マスコット

きゅうだんますこっと

球団マスコットは世界各国のプロスポーツチームに所属しているマスコットキャラクターの総称。ここでは主にNPB(日本プロ野球)のマスコットについて取り上げる。
目次[非表示]

ここでは、日本プロ野球(NPB)の全12球団のマスコットを一覧として紹介していく。また引退したマスコットも併せて紹介する。

現在活動中のマスコット

セ・リーグ

球団名マスコット名
読売ジャイアンツジャビット(ジャビィジャバ)/ビッキー/キッズジャビット(ツッピーチャピー)/おじいちゃんジャビット
東京ヤクルトスワローズつば九郎/つばみ
横浜DeNAベイスターズDB.スターマン/DB.キララ/BART&CHAPY
中日ドラゴンズドアラ/シャオロン/パオロン/ガブリ
阪神タイガーストラッキー/ラッキー/キー太
広島東洋カープスラィリー/カープ坊や/カープ女の子


パ・リーグ

球団名マスコット名
北海道日本ハムファイターズフレップ・ザ・フォックス/カビー/ポリーポラリス/B・B(ブリスキー・ザ・ベアー)
東北楽天ゴールデンイーグルスクラッチ/クラッチーナ/スイッチ/Mr.カラスコ(非公認)
埼玉西武ライオンズレオ/ライナ
千葉ロッテマリーンズマーくん/リーンちゃん/ズーちゃん/バブル坊や
オリックスバファローズバファローブル/バファローベル
福岡ソフトバンクホークスハリーホーク/ハニーホーク/ハーキュリーホーク/ハックホーク/リックホーク/ホックホーク/ホンキーホーク/ヘレンホーク/ふうさん/こふうさん/ひな丸


引退したマスコット

セ・リーグ

球団名(引退当時)マスコット名備考
ヤクルトスワローズヤー坊/スーちゃん/ボール坊や1994年につば九郎らと交代する形で引退。
東京ヤクルトスワローズ燕太郎2014年シーズン途中でトルクーヤと交代する形で引退。現在は茨城のヤクルト工場にてヤクルトマンと共にヤクルトの宣伝を行なっているらしい。
トルクーヤ2023年に故郷のメキシコの団体から帰国要請を受けて引退することに。現在、メキシコの何処で活動しているのか不明。
横浜大洋ホエールズマリンくん1993年の球団改称によりホッシーらと交代する形で引退。2017年に横浜DeNA創立5周年を記念し1年限定での復活を果たした。
横浜ベイスターズホッシー/ホッシーナ/ホッシーゾ2012年にDB.スターマンと交代する形で引退。その後は不定期で限定復活をしている。
横浜DeNAベイスターズDB.ライダー2016年に本来の「球場の守り神」としての業務に専念するという理由により引退。
湘南シーレックスレックチーム名改名後も二軍マスコットとして引き続き活動していたが2012年度にホッシー達と共に引退。
中日ドラゴンズドラ坊や1997年にシャオロンらと交代する形で引退。
読売ジャイアンツミスタージャイアンツ/バットに乗った少年/ウイニングジャビット巨人の歴代のペットマーク。いずれも変更に伴い消滅。


パ・リーグ

球団名(引退当時)マスコット名備考
日本ハムファイターズギョロタンファイターズの初代マスコット。93年からファイティーに変わったが、それまでの間に勤めていたかは不明。
ファイティー2004年の球団本拠地移転の際にB・Bと交代、東京での主催試合限定での継続を経て2005年に完全引退。2014年に一夜限りでギョロタンと共に復活したが、知名度がかなり低かったこともあり、北海道で知っている人はいなかった。
ファイトくん/鎧のキャラ?ファイターズのペットマーク。いずれも変更に伴い消滅。
千葉ロッテマリーンズCOOL2017年、故郷の南極に帰って地球温暖化防止を努めるという理由により引退。
謎の魚(仮)2021年、「体力の限界」「ゆっくりと色々な海を旅して」との理由により引退。
近鉄バファローズバッファ君1997年にバフィリードらと交代する形で引退。
大阪近鉄バファローズバフィリード/ファルルリーナ2005年に球団がオリックスと合併した際に引退。但しバフィリードのみ、近鉄復刻試合で時々限定復活している。
オリックス・ブレーブスブレービー1991年の球団名変更に伴い、ネッピーらと交代する形で引退。その後はブレーブス復刻試合で不定期で限定復活している。
オリックス・バファローズネッピー/リプシー2011年1月にバファローブルバファローベルと交代する形で引退。その後はブルーウェーブ復刻試合で不定期で限定復活している。
サーパス神戸サマー/シルキー2008年に穴吹工務店が契約を解除したことによりチーム自体が消滅(一軍と同じオリックス・バファローズに改名)したため彼らも引退となった。
南海ホークスたかちゃん1989年のダイエーへの球団売却及び球団本拠地移転によりホーマーホークと交代する形で引退。
福岡ダイエーホークスホーマーホーク/ハピーホーク/ハーウィーホーク/ヘーゼルホーク1992年にハリーホークらと交代する形で引退。ただし、ホーマーのみ現在も球団マークには使用されている。



NPB球団のマスコットと関連性がある海外球団のマスコット

MLB

球団名マスコット名備考
フィラデルフィア・フィリーズフィリー・ファナティック広島カープ・スラィリーの従兄弟で、デザインが酷似している。


韓國プロ野球

球団名マスコット名備考
ロッテジャイアンツヌリ/アラ/ピニ千葉ロッテのマーくんリーンちゃんズーちゃんとそれぞれ同じデザイン。さらに交流もある。


余談

MLB30チームのうち、ロサンゼルス・ドジャースロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイムニューヨーク・ヤンキースの3チームにマスコットキャラクターはいない。ヤンキースにはかつて“ダンディー”と云うマスコットがいたが、僅か3年(1979年~1981年)で姿を消した。また、エンゼルスのラリー・モンキーは公式なマスコットとして扱われていない。ドジャースに至ってはそもそもマスコットを設定したこと自体が無い。

関連タグ

プロ野球 マスコット
球団マスコット100users入り球団マスコット500users入り球団マスコット1000users入り

関連記事

親記事

プロ野球 ぷろやきゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5792655

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました