ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

兵庫県南東部のいわゆる阪神地域の内陸部に位置し、1954年4月に現在の市政に移行。

市域は全体として南北に細長く、2つの山地と東方と南方の台地・平野部に続く扇状地上に成り立ち中央部を武庫川が流れている。

神戸市伊丹市西宮市川西市三田市猪名川町

と隣接する。


地名は江戸時代にも多数が確認されていた古代古墳に由来し、そのそばで物を拾った人物に幸運が訪れるという言い伝えから「宝塚」と呼ばれるようになったとされる。

また宝塚市では独自の基準で現在の常用漢字「塚」の旧字体である「」を「正式文字」としており、市の公印や証明証ではこちらを使用している。


中世以降はいくつもの荘園が成立して大規模な農耕地帯となり、17世紀に植木の産地となる。

江戸時代には小浜地区が有馬街道の宿場町として賑わった。


明治期宝塚温泉が開発され、鉄道が開通。

現在の阪急阪神東宝グループの創始者である小林一三らによって観光業に重点を置いた開発で都市化が進み、大正期には宝塚歌劇団の本拠地宝塚大劇場が開場した。


第二次世界大戦後は神戸市や大阪府大阪市方面のベッドタウンとして低地の住宅都市化が進み、小売や各種サービス業も発達。

その一方で温泉街は、周辺の住宅地化やレジャーの多様化、阪神淡路大震災の被害などの様々要因によって規模が縮小化しており、現在は旅館ホテルと日帰り施設が合わせて数軒ほどになっている。

またかつては阪急電鉄系列の遊園地である宝塚ファミリーランドや宝塚映画製作所などがあり、阪急東宝の文化拠点としての側面もあった。


交通編集

鉄道

JR西日本

福知山線(宝塚線)

 中山寺駅 宝塚駅 武田尾駅


阪急電鉄

宝塚本線

 雲雀丘花屋敷駅 山本駅 中山観音駅

 売布神社駅 清荒神駅 宝塚駅

今津線

 仁川駅 小林駅 逆瀬川駅

 宝塚南口駅 宝塚駅


路線バス

阪急バス

阪急田園バス

阪神バス

神姫バス

伊丹市営バス


主要道路

(高速道路)

NEXCO西日本

中国自動車道

 宝塚IC

新名神高速道路

 宝塚北SA 宝塚北SIC


(一般道)

国道176号


主な名所編集

宝塚温泉

宝塚市立手塚治虫記念館

宝塚大劇場

阪神競馬場

清荒神清澄寺

中山寺


主な出身有名人(宝塚歌劇団関係を除く)編集

手塚治虫

東野幸治

相武紗季

岡崎慎司

山本太郎


関連イラスト編集

ご当地ルノ! ~宝塚ver.~


関連項目編集

兵庫県 市町村 自治体 宝塚

関連記事

親記事

兵庫県 ひょうごけん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 82434

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました