ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

哺乳綱鯨偶蹄目ウシ科バイソン属の動物の一種。


アメリカでは「バッファロー」とも呼ばれるが、これは本来はスイギュウを意味する言葉であり、厳密には正しくない。


北アメリカの森林地帯や草原や山岳地帯に棲む大型の植物食動物で、体高以外はヘラジカを超え、北米及びロシア最大の現生陸上動物であり、特にシンリンバイソンはガウルヤクにも劣らないと言われる最大級の現生ウシ。


別名「サンダービースト」。命名の理由は、ブロントテリウムが「雷獣」と呼ばれたり竜脚類が「カミナリ竜」と呼ばれるのとたぶん同じ。

アメリカ先住民の言語では「タタンカ(ラコタ語)」や「アヤニ(ナヴァホ語)」などの呼称がある。


アメリカバイソンの一種ヘイゲンバイソンは、学名の意味が「バイソン・バイソン・バイソン」と、どこか「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」を思わせる。


2016年5月9日、アメリカ合衆国の国獣に指定される。


頭胴長:雄 270~350cm 雌 213~285cm

肩高:雄 167~201cm 雌 152~177cm

尻尾:57~97cm

体重:雄 544~1360kg以上 (飼育個体は1724kg) 雌 318~545kg


成獣は頭部や肩部、前肢が黒や褐色の長い体毛で覆われる(幼獣ではこの上半身の体毛は伸長していない)。肩部は全て筋肉で盛り上がり、雄では特に著しい。

雌雄ともに頭部に湾曲した角があるが、雄の角は最大で61cmにもなる。


この体躯を持っていて最高時速70kmのダッシュ力と垂直高1.8mものジャンプ力を持つ (ヨーロッパバイソンは2mの柵をジャンプで超えられるが、スタミナはアメリカバイソンの方があるらしい)。群れるオオカミはまだしも、タイマンではグリズリーも健康なバイソンやヘラジカ等には勝てないともされており、バイソンがグリズリーを殺すことも知られている。ガウルと比較しても、角の構造から推定した戦闘スタイルにより、ガウルよりも強いのではないのかという指摘もある。

  • ガウルは相撲に近い組み合うスタイルが得意な一方、突進を得意とするバイソンとは相性が悪いのではないかということである。

かつては北アメリカで6000万頭も大群を成していたが、18~19世紀に肉や皮を利用するために乱獲され、野生では僅か250頭と絶滅寸前まで減った。その後、保護区が作られ、現在では25万頭以上に回復した。ただし、いくつかの系統は滅びたと思われる。


シンリンバイソンとヘイゲンバイソンは身体の大きさや見た目も異なる。ヘイゲンバイソンの方が大型で、ステップバイソンにより近い。


バイソンに限らず草食哺乳類の身体や角が小型化しているのは、大型種が人間に滅ぼされてしまったことの他にも大型の捕食者減少や絶滅もある。


近年の調査の結果、現存するアメリカバイソンの殆どが家畜の牛との混血であり、小型化などが起こってしまったと判明した。


ヨーロッパバイソンとは似ているようで、肋骨の数やプロポーション、棲む場所など違う。ヨーロッパバイソンの方が軽量だが足がより細長くて体高もある。




主な亜種編集

  • ヘイゲンバイソン(メイン画像)
  • シンリンバイソン

関連イラスト編集

Beauty and Beast


関連動画編集

関連タグ編集

バイソン(動物) バッファロー


野牛 メガファウナ


ハクトウワシ:アメリカ合衆国の国鳥


アメリカバイソン(けものフレンズ)


バッフロン


アメリカ雷獣

関連記事

親記事

バイソン(動物) どうぶつのばいそん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17005

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました