警告![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
- 所謂炎上に関する記事です。
- 当記事は過去に余談項目の記述が荒らされ、編集合戦が発生しました。加筆修正の際は、他所のそれらと同様に然るべき慎重さ・冷静さ・中立性をお忘れなく。
- 憶測やソースがない情報、単なる誹謗中傷、他コンテンツとの比較などは混乱の元となります。騒動の中心人物又はリーク情報の参考元以外のポストを晒す行為も荒らしと見なします。
- 荒らしなどを発見した場合は差し戻し作業を御願い致します。
- 現在、編集履歴で別言語へ機械翻訳したうえで、ゲームへの誹謗中傷を書き込むユーザーが確認されています。記事へ変更は及んでいないものの、迷惑行為に変わりはないため荒らしと見なされます。
- 騒動に関して、『プロジェクトKV』本記事への追記はお止めください。
- 純粋に『プロジェクトKV』を楽しみにしていた方や、騒動や本記事へ共感できないという方はブラウザバックを推奨します。
概要![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
2024年8月に発表された新作ゲーム企画『プロジェクトKV』に関する炎上騒動。
プロジェクトKV(以下、KV)とは、韓国のゲーム開発会社『NEXON』によるソーシャルゲーム『ブルーアーカイブ』(以下、ブルアカ)に関わっていたメンバーが独立し、新たに設立した『Dynamis One』・『スタジオアラヤ』初のゲーム企画である。
ブルアカで好評を博したシナリオディレクターisakusan氏が世界観やシナリオを手掛けるということもあり、主に日韓のブルアカユーザーより注目されていた。
しかし、2024年9月1日に公開されたKVの概要やティザーPVの内容に、一部のユーザーらは困惑することとなる。
それを見る限り、KVにはブルアカと多くの類似性や対比関係があったのである。
その内容が以下である。
- 学園もので、「学寮都市」という世界観(ブルアカは「学園都市」)
- プレイヤーは生徒を導く存在で、「わが師」と呼ばれる(ブルアカの先生と役割が同じ)
- 登場人物の頭の上にはブルアカのヘイローのような光輪がある(ブルアカのものよりシンプルなデザイン)
- 宗教要素がある(ブルアカはキリスト教、KVは仏教)
- 赤色・秋のイメージ(ブルアカは青色・夏のイメージがある)
- 武器として刀を使う(ブルアカの生徒が有する武器は銃)
その後、ブルアカで活躍していたメインイラストレーター(Mx2J氏やDoReMi氏など)や音楽コンポーザのミツキヨ氏もKVに参加していることが判明。
さらに、KV公式Xでは、ブルアカの公式4コマ漫画を担当している純粋な不純物氏によるKV応援漫画も公開された。
ブルアカを彷彿とさせる作品コンセプトや、大勢のブルアカ関係スタッフらがKVに関わっていたことから、日本のユーザーの間では、KVはブルアカのスピンオフや外伝作品であると解釈する者が増えていった。
しかしそんな中、ブルアカ総括プロデューサーであるキム・ヨンハ氏が、とあるXユーザーの「ブルアカとプロジェクトKVは無関係である」という投稿をリポスト。
これにより、KVがブルアカと似ているだけの全くの別作品であることが明らかになった。
これを受け、ブルアカでやりたいことをやり切ったと述べていたisakusanらによる全く新しいゲームを期待していた一部ユーザー間からは、「結局ブルアカの焼き直しか」 「会社を辞めてまでしたかったことがこれなのか」 という失望と怒りの声が上がった。
この時点までは、あくまでKVによる『ブルアカに対するパクり疑惑』が話題の中心になっていた。
しかし、その後さらに、KV公式Xの対応への賛否や、KVに関する様々なリーク情報などが飛び交ったことで、炎上といえる大騒動にまで発展していったのである。
NEXON / Dynamis One内部事情![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
この項目に書かれている情報は一応、信憑性・確実性が高いとされています。しかし、確実な裏取りがされておらず、デマである可能性もあります。
このことを念頭に置いたうえでお読みください。
また、これらの情報を他者に伝える際も「裏取りが取れていない情報として」伝えてください。
NEXON社員による暴露![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
企業の従業員だけがその企業コミュニティへ入れる匿名意見交換アプリ『Blind』で、NEXONブルアカ開発チーム人事異動が発表された直後、NEXON退社組(isakusan氏ら)の行動を告発する投稿があり、それが韓国のブルアカコミュニティへ流出した(参考)。
その内容が以下である。
- Dynamis Oneを立ち上げたパク・ビョンリム氏(元ブルアカ日本版プロデューサー、統括ディレクター)が、NEXONを退社する際にブルアカチームから20人程の人員を引き抜いていった。しかも、引き抜かれた多くが各分野の責任者クラスの人間である。
- さらにビョンリム氏を始めとした退社組は給与面での不満を煽り、ブルアカ開発スタジオ内で引き抜き工作を行っていた。しかし、退社組は他社員よりも寧ろ給与受領額が多い方であり、インセンティブもきちんと受取っていた。
- 退社組は本来禁止されているリモートワークを特例として許可されており、その裏でプロジェクトKVの仕事を進めていた。中には体調不良を理由に長期休暇を取った後、復職後わずか2週間で退職したものもいたという。
- 退社組は普段からプログラマーチームを小馬鹿にしており、そのせいでプログラマーは誰1人として引き抜き工作に応じなかった。
これらの情報が出回ったことで韓国ユーザーの世論は加熱。韓国国内においてDynamis Oneが取りつく島は完全になくなった。
プロジェクトRXとの関係と社員の心境![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
韓国ゲームメディアである『This is game』は同年9月3日にKVとNEXON社員の心境についての記事を出した。
MXスタジオ(プロジェクトMX=ブルアカ)の後継作を目指し、NEXONはプロジェクトRX(以下、RX)という名の研究開発を開始していた。しかし、様々な事情により開発は約2年間停滞。
そこから何とか立て直し、RXスタジオ求人を始め、本格始動に向けて動き出していた。
ところが突如としてKVが発表され、事態は急変。KVはブルアカと多くの点で酷似しており、NEXON社員の間でも「(退社組が)作っていたゲームがこんなものであったとは予想外」との声が相次ぎ、波紋が広がった模様。
KVが話題となる中、NEXONのRXは出し抜かれた形となってしまい、どのような形にせよ、NEXONにとっては由々しき事態であったようである。
Dynamis OneとNEXONの双方は公式な対応を取っていないため、今後の対応が焦点であると報じた。
なお、その記事ではKVに関するいくつかの噂は事実無根であるとも書かれている。
Dynamis Oneサイド![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
この状況の中、遂にDynamis Oneサイドからも暴露者が出た。Dynamis Oneの暴露者は2名。最初の暴露者は離脱組の給与状況を知らずにDynamis Oneについて行った者である(参考)。
以下が最初の暴露者のリークである(一部、主語や人名などを補足している)。
- 自分はもう(Dynamis Oneを)退職したいが、時既に遅しで自身のキャリアはここで終わりと諦めている。
- 表面上ではそこまで深刻ではないが、社内は暗い空気となっている
- 社長・ビョンリム氏は席を空けている時間の方が長い。
- Mx2J氏は、チーパオマリナのイラストに手を抜いたことはないと悔しがっている(※)。
- DoReMi氏は傍から見るには何も考えてなさそうにしている。
- isakusan氏は苦虫を噛み潰したような感じ。即興幻想氏(hwansang氏=元ブルアカアートディレクター)も顔が深刻で、何か知っていそうではある。
- 「病気そうなあの人」(恐らくソン・ジウォン氏=元ブルアカサブアートディレクター)も合流している。
- KVの公式X管理者は別におり、Xでのセンシティブなイラストのリポストはアカウントをミスしたのではなく、恐らく意図的なもの。
- 日本語がまともにできるスタッフはいない。
- PVのイラストなどはNEXON(MXスタジオ)在職中に作ったものだと思われる。
- まだNEXONを9月に退職してDynamis Oneへ合流する予定のエフェクトスタッフが1人いる。
- KVは韓国コミュを覗いている。
- 二次創作でふたなり要素がくっついてしまっていることも認知している(※)。
- 暴露者には(プロジェクトKVに対して行われている)投資状況は分からない。
- プログラマーは1人いるが、そのプログラマーもHPは作れず、KV公式HPは外注で作ったもの。
- KVは2023年11月頃から本格的に始めていた。
※詳細は余談項目
従業員のNEXON退職理由![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
(参考)
2人目の暴露者は「30秒後に投稿を消す」と前置きしたうえで、従業員たちがNEXONを退職した理由は3つあると語った。その内容が以下である。
- NEXONとの契約、グローバル事業への不満
- パブリッシャー(Yostar)によるストーリー進行・翻訳・キャラ解釈への干渉に対する不満
- 給料への不満(NEXONは多額のボーナスを3年間分しか支払わない)
特に3に関しては、これ以上ブルアカの成長に貢献しても高い賃金UPは見込めないと判断したからであるという。
そして、上記へ加えて以下のことも語っている。
- MXスタジオ(ブルアカ)の売上のみで運営されている新作スタジオの多さ。(それによりMXスタジオ社員への給料がさらに減る)
- このような不満を上層部に訴えても、変えるには会社自体を変えなければならないので無理であるといわれる。
- NEXONを退職した者たちはDynamis oneから「書きたい文章、作りたいものを全て可能とします。報酬もNexon Gamesより多く提供します」と誘惑されて入社した。
- 退社した人のほとんどはビョンリム氏、isakusan氏の正確な給料を知らず、後から正式な文書で正確な金額を知った。
- NEXONの賃金を決定する構造は会社方針でインセンティブが減ったのか、それともチーム長の裁量で配分され減ったのか分からない構造となっていた(部長>チーム長>パート長の順番)。
- 6 - 7月からはNEXON社員に離職勧奨(引き抜き)を行ったが、社員の多くはブルアカが好きな人が多く、引き抜きに失敗するケースが多かった。
- 日本語の専門担当者を置かなかった理由は、皆、通訳が必要ない程度には日本語を話せていたため、自信からそうしたが、ビジネス面ではそう上手くはいかなかった。
- RXスタジオに転職・異動させてくれず不満を持ったから辞めたというのはデマである。KVの本当の意味は「kivotos」。Yostarからの干渉がない、本来、製作陣が作るはずであった「本物のキヴォトス」を作ろうとしていた。
さらにはこの暴露とは別件でNEXON退社組がブルアカのアップデートスケジュールなどの内部情報を持ち出した疑惑も浮上した。
開発中止![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
同年9月8日、Dynamis One公式Xより突然プロジェクトKV中止が発表された。
これまでの経緯から、「中止されて当然だ」「何が目的だったんだ」「自業自得」との批判的な反応が多かったが、あまりにも急な決定に「段階を飛ばし過ぎではないか」といった意見も寄せられた。
また、開発中止の具体的な理由は全く明らかにされておらず、この点についても「誠意が欠けている」「責任から逃げている」と批判された。
さらに、関連資料の削除を宣言していることから、批判への対応だけではなく、「NEXONとの間で法的な問題でも揉めたのが原因ではないか」と推測する声もあるが、真相は不明である。
プロジェクトKV中止という形で、炎上騒動にも決着が着いた訳ではあるが、「純粋にKVを楽しみにしていたから、残念」という、KVを素直に心待ちにしていたユーザーがいたことも忘れてはいけない。
中にはisakusan氏を始め、Dynamis Oneに引き抜かれたクリエイターたちの今後のキャリアを心配する声や、作品と運命を共にするキャラや彼女らを生み出したデザイナーへの同情も多数見受けられた。
いずれにせよ、プロジェクトKVは発表から僅か2週間弱で企画中止という、とんでもない短命コンテンツとなってしまった。
ユーザーの反応![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
この項は、KVの炎上騒動に対しての不特定多数のユーザーの反応傾向を説明しているため、主観的な文脈や表現が含まれる場合があります。
中止発表前![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
韓国では、NEXON退社者に対して「金のためにブルアカを捨てた裏切り者」との非難が集まり、大炎上といえる状況に発展した。
これには、韓国は儒教の影響で不義理や裏切りに対して非常に厳しく、それに対する反発が過激になりやすいという背景がある。
また、韓国で炎上が進む中でも、KV公式アカウントは日本語のみで情報を発信し続けた。これも、一部の韓国ユーザーには日本市場にしか関心がないように映り、怒りをさらに増幅させてしまった。
一方、日本では、Dynamis Oneへの批判も多くあったものの、全体的には中立的な立場で静観する傾向が強く、韓国程の炎上には至っていなかった。
この違いは、日本のユーザーがKV関連のリーク情報などを第三者の翻訳経由でしか得られず、状況を十分に把握できなかったためと考えられる。
加えて、日本ではクリエイター独立問題に対して耐性がある人が多い点や、国内ではない海外メーカーの問題、しかもその中身もゲーム内容の問題より大手メーカーのお家騒動の部分が大きかったため、それに対して自分たちが騒ぐ意味は薄いと感じた点も、炎上を抑制する要因となっていたかもしれない。
ただし、時間経過と共に日本にも韓国の詳しい状況が伝わり、KV及びDynamis Oneに対する反発が徐々に強まって行ったため、単純にサブカルや文化の違いだけで判断するのは難しい。
削除前のティザーPVについたコメントの中には、皮肉を込めて「責任を負う大人について考えたことがありますか?」「私はあなたのような大人が嫌いです」といったブルアカキャラのセリフの引用したものがいくつか見られた。
他にも、シナリオディレクターや複数のイラストレーターの退社の影響で、ブルアカの質の低下や一部キャラ・新衣装の実装が中止されるのではないかとの懸念が広がり、さらにはKVもろとも共倒れするのではないかと心配する声も上がった。
中止発表後![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
本プロジェクト中止が発表され、まず驚きと困惑の声が広がった。
KVを追っていたユーザーからすればまさに青天の霹靂、KVから距離を取っていたユーザーからすれば「ブルアカに似たゲームが出て来たと思ったら急に消えた」くらいの印象であろう。
そうした声が落ち着き、KVリリース実現の可能性が消えたことが受止められて以降は、ネットの関心は大きく分けて主に
- (本記事を含めた)騒動自体に対する議論
- Dynamis One社や参加したクリエイターたちの将来
- NEXONやブルアカの現状や将来
の3種類にシフトして行った。
余談![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
引き抜き?![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ブルアカとKVの双方に関わっていたスタッフについて、「Dynamis Oneに引き抜かれた」と考えるファンもいるが、これはすべての関係者に当てはまるわけではない。
例えば、コアスタッフとしてクレジットされているミツキヨ氏はNEXON GAMESの社員ではなく、外部のクリエイター(外注スタッフ)である。そのため、「ブルアカとKVの両方から仕事を受注している」というのが正確な表現である。実際、本人も「今後も引き続きブルアカの仕事にも携わっていく」という声明を出しており、騒動後も引き続きブルアカに関与している。
また、漫画家の純粋な不純物氏も、ブルアカの公式4コマ漫画の連載を現在も続けている。
自ら退社を報告した元シナリオディレクターのisakusan氏のように、コアスタッフの一部がブルアカのクレジットから名前を消した(=プロジェクトを離脱した)のは事実である。
しかし、「KVに関わったことがブルアカからの完全な離脱を意味する」とは言い切れない。そもそも、そのスタッフが最初からNEXONに所属していたのかも定かではない(外部スタッフの可能性もある)。
騒動後もDoReMi氏やCHILD氏はブルアカ関連の投稿をリポストしており、現在Xで沈黙しているisakusan氏、hwansang氏、Mx2J氏も、ブルアカ公式アカウントからのフォローを外されていない。
総じて、NEXON GAMESやDynamis One、または関係者本人たちからの正式な発表がない限り、憶測を事実として受け取るべきではないだろう。
同人サークルの記載問題![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
当初、KV公式サイトには、関係者らによる同人サークル『黒ネズミたちのパトス的弁証法』の活動予定が記載されていた。
これについて、2日後に公式アカウントが「誤解を招く職権濫用であった」と謝意と共に削除を宣言。本社メインのプロジェクトKVとは無関係であると表明した。
(コミックマーケットは、法人・営利目的団体の参加を企業ブース以外で認めていないため)
このサークル宣伝はティザーPVにも入っていたため、Dynamis Oneはその部分をカットして再度PVを上げ直した。
しかし、これも一部ユーザーから「荒れていたコメント欄浄化のため」と非難されてしまった。
同人イナゴ?![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
炎上騒動の中、KV応援イラストやファンアートを描いたイラストレーター・漫画家が「同人イナゴ」として非難された。
特に、これまでブルアカのイラストを描いていた人々に対しては「裏切り者」との批判が集中した。
一部ファンアートのリプライ欄では、直接攻撃を行う者まで見られた。
しかし、応援イラストを描いた絵師たちは単にDynamis One側から仕事として依頼を受けただけであり、裏切り者と決め付けるのは誤りである。
ファンアートを描いた絵師たちに対しても、個人的にブロックしたり、鍵垢のような見られない場で批判したりするのは自由であるが、直接攻撃することは確実に不適切であるため、そのような行為は控えるべきである。
そもそも「同人イナゴ」とは、利益目的で、興味がない人気ジャンルに飛び付く同人作家を指す言葉であり、閲覧者にとって嫌いな作品のファンアートを描いた人を非難するためのものではない。
作品に問題があっても、キャラが好きで描くことは普通にあり得ることであり、それを非難するのは不当である。
ふたなりチン○チャンバラ![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ティザーPV公開から数日後、韓国ユーザー間ではKVについて「刀じゃなくてふたなりチン○チャンバラした方が人気となるんじゃないか」という意見が出た。
これは韓国語で唐辛子(男性のアレの隠語)を「ゴチュ(KOCHU)」、勃起は「バルギ(VALGI)」と発音し、その頭文字を取ってKVであると考えられている。
またこの発想は、小説『アンシーズ ~刀侠戦姫血風録~』に登場する「男性キャラが自身の男性部位を刀に変えて女体化しながら戦い、刀が壊されると一生女性として過ごさなければならない」という設定が元ネタと思われる。
この意見は何故か日韓両国で好評を得てしまい、その結果KV二次創作イラストが「ソレ」に関連するもので溢れる事態となった。
(中にはブルアカファンとKVファンの対立を煽るような表現をしているものも見られた)
そもそも、この意見は「こんな状況ならニッチ方面に舵を切った方がまだマシとなるんじゃないか」という皮肉交じりの冗談である。
しかし、一部ではキャラ設定が未公開のキャラにこうした二次設定を押し付け、ミームによって作品やキャライメージを損なわせようとする動きもあった参考。
ブルアカの炎上騒動の掘り返し![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
炎上の約半年前にブルアカで開催されたイベント「にぎにぎと ゆきゆきて」では、シナリオテキストのクオリティが大きく低下する問題が発生した。
これについては、後に運営側も問題を認め、テキスト全体の修正を行っている。この問題は一時的に話題になったものの、ユーザー間では比較的早く沈静化した。しかし、KVの炎上騒動によって再び注目されることとなった。
このシナリオの品質低下の原因は、ローカライズの工程変更によるものとされている。
これまで日本パブリッシャーのYostarが日本語訳を担当していたが、開発側が「意図した内容が正確に翻訳されていない」と懸念したため、ブルアカチームが直接ローカライズを行うことになった。その結果、翻訳のクオリティに問題が生じたのである。
当時、この変更は開発・運営チーム内での試行錯誤の一環と見られていた。しかし、炎上後になると、シナリオチーム、特にisakusan氏がローカライズに不満を持っていたのではないかという指摘が出るようになった。
(氏が「自分の作品が改変されている」と感じていた可能性があるという憶測があり、暴露者からも同様の意見が出ている)
isakusan氏は退社報告の中で、「プロジェクト内で制作した成果物は個人ではなくプロジェクトに帰属するものだ」と述べている。これは社内ゲーム開発者として模範的な発言とされていた。
しかし、プロジェクトKVが「ブルアカの世界を再生産したもの」「KVこそが自分たちの真のキヴォトス」といった形で語られるようになったことで、次第に氏の発言との矛盾が指摘されるようになった。
その結果、「以前と言っていることが違うのではないか」「ブルアカの世界を私物化しようとしていたのではないか」という批判が集まることになった。
ブルアカのイラストは手を抜かれていたのか?![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ブルアカとKVの開発にデザイン面で関わっていたMx2J氏が、直近のブルアカのイラストでは手を抜いていたのではないかと一部のユーザーから指摘されていた。
特に、池倉マリナの通常版とチーパオ衣装版で絵柄や色調が大きく異なることが話題となった。
しかし、Dynamis Oneの暴露者の証言が正しければ、本人にそのような意図はなかったようである。
そもそも、プロのイラストレーターが意図的に手を抜くことは考えにくい。また、絵柄の変化は、どのイラストレーターにも起こり得る自然な現象である。
さらに、ソーシャルゲームの制作では、最終的なクオリティを決めるのはイラストレーター本人ではなく、ゲーム開発チームである。
ブルアカのアートチームが、作品の雰囲気に合わせて意図的に絵柄を変更するよう要請した可能性も十分に考えられる。
真相は定かではないが、「現在のブルアカの作風に合わせて描かれた」と考えるのが最も穏当な見方であろう。
まさかの暴露![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
上述した『This is game』記事の中でキム・ヨンハ氏はXの個人垢でブルアカのエロ画像をリポストしていることを暴露されている。
しかし、これは本来暴露ではなく、キム・ヨンハ氏が公私をしっかり区別していることを示す発言である。
また、ブルアカ界隈では、彼が同人誌即売会でブルアカの成年向け同人誌を購入していたことが以前から知られていたため、この発言については「なにを今更」といった反応が多い。
関連タグ![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
プロジェクトKV Dynamis_One 黒ネズミたちのパトス的弁証法