コミックマーケットとは世界最大の同人誌即売会。公式の略称は「コミケット」「コミケ」。
(「コミックマーケット」→「コミケット」→「コミケ」のいずれも商標登録されているため、
他の同人誌即売会では原則使用できない)
最新の開催回はコミックマーケット105です。2024年12月29日・30日に開催されました。
次回のコミックマーケット106は2025年8月16日・17日に開催予定です。変更の可能性もあるので公式情報を確認してください。
概要
1975年12月21日、「迷宮'75」主催のもと、旧日本消防会館ビル内で第1回が開催、32サークルが参加した。
毎年8月中旬(盆)、12月(年末)に行われ、それぞれ夏コミ、冬コミと呼ばれている。
さらに、だいたい5年に一度(西暦が5の倍数の年に)普段とは違うコミケ、コミケットスペシャルも開催される。
過去には沖縄での開催、24時間耐久コミケなど色々な試みがなされた。まさに「スペシャル」なコミケだ。
pixivでは企業ブースに大型の休憩所を設けて参加しているほか、活躍している多くの人も参加している。好きな絵師さんがいたらその人のサイトやSNSを見てみよう。サークルで参加するかもしれない。
一般参加方法
アーリー入場、午前入場、午後入場がある。
なお午後には人気のサークルは売り切れて既にサークル主が帰っている、ということも稀ではない。
早く入場した方が良いのではあるが、時間で分けられている都合上、かつてのような徹夜には意味がなく、アーリーを買うのが一番。
コミケ開催2か月前にアーリーチケットの抽選の受付を行う。抽選結果発表後の土曜日に一般リストバンドとカタログがアニメイトやメロンブックスで販売される。また現地で翌日分の販売などもある。
入口で当日販売も無いわけではないが並ぶのであまり期待しないほうがいい。
コミケ参加者は「カタログ(コミケットカタログ)」と呼ばれる、他のイベントでいうところの「パンフレット」にあたる冊子の「イベント概要や当日案内&諸注意事項といった、参加する上で重要な部分の熟読」が、参加する上での必須条件とされている。(一応、他イベントのように購入が必須ではない)
カタログは紙媒体(冊子版)とWebカタログがあり、必読部分はPDFで公開されている。かつてはCD-ROM・DVD-ROMカタログが発行されたが、新型コロナによる廃業で終了している。
とりわけ紙媒体のカタログはその分厚さに定評があり(C91のカタログはおよそ1400ページ超)、しばしば鈍器と形容される。
当然、重量もかさむ(C91のカタログはおよそ1.6㎏超。コレでも一時期より軽くなったほうだというから恐れ入る)ため、抵抗がないなら事前に必要な部分をカッターなどで裁断して切り分けて持って行くほうが好ましい。
もしくは「宝の地図」などと呼ばれる配置図にお目当てのサークルに印を付けて使用するのが一般的。
電子の時代に対応し無料のwebカタログもあるが、スマホでは無料の閲覧時間に制限があるので、現地で使うためには有料会員になるか、紙媒体の方が良い。
初心者オススメはあるの?
基本的には「好きな物を買いに来る場所」なので、自分のフォローしてるお気に入り絵師さんを見に行く、というのが一番である。
他には、同人誌というもの自体に不慣れなうちは企業ブースで好きなアニメの公式グッズを買い漁ったりするのがおすすめとされる。
とは言え、せっかくなら人気で入手難易度の高いものを入手したいというのが人情というもの。
そこはサークルの配置にヒントがある。サークル配置はランダムではなく、「島中<誕生日席<偽壁<壁<シャッター」の順で混雑列の整理しやすい外側に配置される傾向にある。
じゃあ、シャッターサークルに並べばいいのかというと非常に混雑し、朝並んだのに買う頃には昼過ぎでこれしか買えなかった、ということも稀ではない。そのため、シャッターサークルは徒党を組んで分担するのが一般的となっている。
なので外周に位置している壁サークルを買い漁っていくのが数とクオリティを両立しやすい。
そのうえで、余った時間で好きなジャンルを買い漁って慣れていく、というのが最もオススメされる手順である。
もっと言えばメロンブックスなどで通販を行っているサークルはそちらで入手すればいいので、人気にもかかわらず通販を行っておらず後日入手出来ないサークルの本が高価値といえるかもしれない。その様なサークルを狙い撃ってみてはいかがだろうか。
ただし、ジャンルによっては結構刺激が強い(成人向け、R-18に相当するもの)イラストを展示しているサークルがそれなりにあるため、人によってはあまり見たくない内容も目に入ってしまう可能性があることは覚悟しておく必要がある。なお同人誌=成人向けの本のように言われることが多いが、調査によれば一般向けの健全な本の割合の方が多い。
注意
ベテランも含め、すべての参加者、初めての人は特にちゃんと公式サイトやカタログの注意事項をよく読もう。
当項目の記述よりも公式情報が優先されます。
なお徹夜は効果が薄い上に開催が出来なくなるリスクが有るため絶対にしないこと。
とはいえきちんと注意事項を読んで準備した上で参加すれば決して恐ろしいイベントではない。
サークル参加方法
Circle.msより申し込みが可能。各イベントの4、5ヶ月前程に申し込みを受け付けている。
当然だがサークル参加している人は買い物が出来ない都合上、余剰となる人が先行入場の利を活かしてお買い物列に並べる、というのが一種の特典の様になっている。人気サークルの布物などはサークル参加者のお使いだけで売り切れということも少なくはない。
この先行入場の特典を得るためだけに本を出さずにサークルを出すダミーサークルが存在するが、一般的にこれをやると次回から出禁になる。絶対にやらないように。
スタッフ参加方法
コミケスタッフとして参加する方法もある。C105のようにネットで募集しているので、そこから連絡を取ってみよう。
入口担当がおすすめである。
アクセス
会場(C96~C98ではサークルが使用する西展示棟・南展示棟、ならびにコスプレの更衣室がある会議棟)の最寄駅は
C96~C98で企業ブースが使用していた青海展示棟の最寄駅は
りんかい線の「東京テレポート駅」
(注:青梅駅ではない。また、言うまでもないが東京都の駅なので、乗換案内アプリなどで間違えて新潟県の同名駅を指定すると大変なことになるので留意されたし。)
なお、有明地区と青海地区の間は1.5km離れており、この間は徒歩移動(推奨ルートはやぐら橋〜イーストプロムナード〜センタープロムナード〜夢の大橋)かゆりかもめ、りんかい線、無料シャトルバスを利用することになっていた(コスプレでの鉄道利用は有明地区と青海地区の間を移動する場合のみ可とされている)。
りんかい線ならびに埼京線でのアクセスの場合、2019年11月30日より、埼京線が相鉄との直通運転が開始されたため、乗り間違いにも注意する必要が出てきている。
(相鉄車は海老名行きなのでアウト、東京臨海高速鉄道車は新木場行きなのでセーフといった具合。但し、JR車はどっちにも行くため、行き先をよく確認してから乗ること)
東京駅丸の内南口からは臨時の直通バスも出ている。
鉄道に比べると一度に乗れる人数の少なさや渋滞に巻き込まれるリスクがあるものの、りんかい線やゆりかもめに比べると運賃が安く、交通費が抑えられるのがメリット。
新橋駅から発着している東京BRTは、ゆりかもめよりも早く国際展示場駅に到着でき、運賃も安いため交通費が抑えられる。
帰りは切符売り場がものすごく混雑するのでなるべく全国共通対応の交通系ICカードを使うか、(特にゆりかもめで新橋方面に戻る場合は)復路の切符をあらかじめ買っておこう。
ちなみに、りんかい線が大崎から埼京線と直通しているため勘違いしやすいと思われるが、りんかい線はあくまでも第三セクター路線のためJRではない。なので、青春18きっぷのようなJRのフリーパスは使用できないので注意。もっとも、仮に使えたとしても18きっぷは自動改札で乗り越しエラーを吐く。
休日おでかけパスは利用可能。磁気券対応改札から出入りしなければならないのがネックだったが、Suicaに休日おでかけパスの機能を搭載する『のんびりホリデーSuicaパス』が開始されてこの問題も解消した。しかし、「休日おでかけパス」は久留里線、特急料金を支払えば新幹線の利用が可能である関係上、一長一短ともいえる。
日の出桟橋から水上バスも運行されていたのだが、コロナ禍の影響で無期限運休中である。
以前は一番乗りを目指して改札口をダッシュで出ていく参加者の映像がSNSにアップロードされることが多かった。今はチケット制となったためかなり落ち着いている。
移転論・分散論
あまりの混雑ゆえ、コミケ移転論や分散論がある。先述の通り、国内最大8万㎡のコンベンションセンターであるビッグサイトを2日前後に渡ってフル稼働、やっと開催している怪物イベントであるコミケは、収容可能な他の会場が限られており、具体的・効果的な案はないというのが実情。
C96においてオリンピック準備の都合で一部分散開催を実施したが、1.5km離れた青海展示棟での開催に留まっている。
- 2020年東京オリンピックによる代替候補地として有力視されていたのが幕張メッセで、7万㎡。かつて有害図書追放運動で一度追い出された過去のある因縁の地であり、嫌悪されることが多い施設だが、2015年春には追放事件を和解したのか、コミケSP6オタクサミットが3月28日~29日に幕張メッセで開催された。しかし、いろいろあってオリンピック時の代替計画は流れている。詳細は「2020年東京オリンピックパラリンピックによる使用不可」の欄と当該記事を参照。
- 神奈川代表は、横浜市のパシフィコ横浜で約2万㎡。横浜駅徒歩圏内だが大きさ的に本会場は不可能、分散会場にしかならない。
- 関西代表は、大阪市のインテックス大阪で7万㎡。立地はビッグサイト並だが、ニュートラムがパンクしてしまう。
- 東海代表は、常滑市の中部国際空港隣接の愛知県国際展示場なら約6万平方mだが、中部国際空港の最繁忙期と重なる。名古屋市のポートメッセなごやは約4万㎡と厳しく、あおなみ線しか交通機関が無い。
- 九州代表は、北九州市の西日本総合展示場で約1.5万㎡で、小倉駅徒歩圏内だが大きさ的に本会場は不可能、分散会場にしかならない。
- これより下は1万㎡級の展示場と呼べないさいたまスーパーアリーナ・東京ドーム・横浜アリーナ・日本武道館・その他ドーム球場といったものや、東京の流通センターや池袋サンシャインシティといった大きめのビルになってしまう。
特にコミケが地方移転となればその地方の人としては嬉しい…ところだが、参加者・運営・印刷所など様々な事情を鑑みるに、首都圏から離れての開催は負担の方が大きく現実味がない。
インテックス大阪も幕張メッセも規模的にはビッグサイトに準ずるが、交通機関が新交通システムのニュートラムしかなく、コミケほどの大人数が押し寄せるイベントを捌くことは不可能に近い(幕張で開催される東京ゲームショウですら1日当りの参加者数で3分の1〜4分の1程度の規模)。
インテックス大阪は現地関西の同人誌即売会(こみっくシティ、コミックとれじゃーなど)で1日3万人(2日で6万人)程度で幕張メッセと同様だ。
幕張メッセはGLAYEXPO99の20万人ライブを開催した実績が1999年にある。インテックス大阪は隣の夢洲でL'Arc〜en〜Cielの10万人ライブを開催した実績がある。いずれも音楽ライブで同人誌即売会とは特性が異なるので参考にすらならない。
コミックマーケットが抱える問題
次のような解決しなければならない問題があることも忘れてはならない。
一般的な問題
夏コミ、冬コミ共に、東京ビッグサイト(東京国際展示場)を複数日程で全館貸し切って行われるが、それでも収まり切らない規模になったために、日本のどこにも収容可能な代替開催地がないことが問題視されている。
有明移転当初は他のイベントも同時開催されていたのだが、他のほぼすべての併催イベントから苦情が殺到したため全館借りざるを得ず、即売会としては使いづらい部分には更衣室や救護室を割り当てている。
日本全国にとどまらず、世界中から多数の参加者が集まり、その人数は3日間でのべ50万人を超える。夏冬の気候が厳しい時期に長時間の整列などを余儀なくされ、また短期間に大量の人数が移動するため各自の体調管理、宿や交通機関の確保は重大な課題となっている。
近年アーリーチケット制によって徹夜組は解消されたが、その前は参加人数の増加に伴い徹夜組などのマナー違反が目立っていた。
ビッグサイトでの開催どころか、二度と開催さえできなくなるかもしれないので、徹夜はダメ。ゼッタイ。
徹夜組
朝4時30分以前の来場は禁止されているにもかかわらず、前夜から長時間並ぶ人が毎回数千人~1万人程度の大規模で発生する。
近隣の施設に迷惑を掛ける(列形成をした後で、東京ビッグサイトの隣のがん研有明病院の駐車場で朝まで寝るなど)心無い人が大勢いる。
晴海の東京国際見本市会場の時代から、徹夜組は大問題となっている。
C94の3日目には徹夜組がおよそ6000人になる事態が発生した。これが原因で日の出以降は混乱を見せる結果に・・・
C99以降はではチケット制を導入して入場時間を管理したため徹夜組が殆ど見られず、チケット制支持者の論拠の一つとなっている。
増えていく来場者による混雑
開催される度に来場者が増えていくにつれて大量の混雑が常態化している。同時に心無い来場者によってゴミが増えていたり、幾多の列が外にも会場内にもできていて行き交う人たちの大きな妨げになっている。夏と冬に開催されるコミックマーケットにおいては致命的であり、いつ病人や死者が出てもおかしくない状況になっている。ただし、前売りリストバンド制に
なってから来場者が抑えられている。
2020年東京オリンピックパラリンピックによる使用不可
2013年9月に2020年夏の東京オリンピックパラリンピックの開催が決定したが、東京ビッグサイトは五輪のプレスセンター兼競技場で使われることも決定してしまった。
そこで白羽の矢が立ったのが幕張メッセ。
過去にコミケ幕張メッセ追放事件で、エロ同人誌などが子供の教育に悪いとされて、厳しいバッシングで追放された経緯があるが、2015年3月についに和解したのかSP6オタクサミットの開催に至った。
SP6の開催で(2013年9月に東京オリンピックパラリンピック開催決定し、東京ビッグサイトが使用不可になることも決定していたため)、幕張メッセが東京ビッグサイトの受け皿で有力な移転先になるとの報道がなされた。
しかしその後、開催決定時はプレスセンター兼競技会場だった東京ビッグサイトが2015年夏の計画変更でプレスセンターのみ(プレスセンターが狭かったので拡張する目的)、競技会場は幕張メッセに移されることになってしまい、幕張メッセも使用不可になる見通しになってしまった。
青海での分散開催
東京ビッグサイトの作業期間は、オリパラ大会期間中の2020年7~9月だけではなく、前年の2019年7月から五輪準備開始でプレ大会が行われるので、2019年7月~2020年9月で1年強にも及ぶ長期予定が組まれていた。
幕張メッセも同様に、2019年7月から準備しプレ大会を行い2020年9月のパラリンピック終了まで1年強にも及んで長期使用不可になる見込みだった。
東京都は、東京ビッグサイトが2年程度使えないのは困る、幕張メッセでも吸収しきれないという世論に応え、救済のために東京テレポート駅付近のビッグサイトから約1km離れた場所に仮設展示場(青海展示棟)を建設。2019年開催コミケではビッグサイトは西展示棟および南展示棟のみ使用し、企業ブースを青海展示棟に分散することとした。約1.5km離れた場所で分割開催される計画はC94反省会に激震を走らせた。
場所は面積は約2万4000平方mでパシフィコ横浜よりやや大きい程度しかないが、電車ではりんかい線とゆりかもめ共にアクセスしやすい場所にあり、補助会場として機能した。
COVID-19の脅威による史上初の中止処置
2020年の「夏コミ」(コミックマーケット98)は他の同人誌即売会との調整のすえゴールデンウィーク(5月2日~5日)に前倒し開催、ビッグサイトの西と南+青海という2019年同様の構成で実施する計画であった(上記のように東館は五輪で使用)。
ところが東京オリンピック以上に開催が危ぶまれる事態が2020年に3月後半から発生する。新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的蔓延および終息の目途が経たないため、コミックマーケット98は開催中止の運びとなった。これはコミケ史上初の開催中止である。
その影響は1年に留まらず、当初2020年冬に開催予定であったコミックマーケット99は開催延期となり、2021年のゴールデンウィーク開催も延期、2021年冬に無事開催された。(参照→https://www.comiket.co.jp/info-a/C99/C99info.html)
このC99ではコロナウイルス予防ワクチンの接種を完了していることが一般・サークル問わず参加条件となり、入場チケット・身分証明書・ワクチン接種証明の3種を携帯していないと入場できない事になった。
コロナ感染対策のため、参加チケットは1日5万5千人分とC97の来場者数に比べると非常に少なくなり、終了後のオフ会・打ち上げなども禁止されたが一方で徹夜組が消滅し、鉄道やバスの混雑も激減するなどメリットも多々生まれた。
女性参加者の減少
コロナ後の2021年以降、女性参加者がCOMICCITYを優先的に参加する傾向が広まり、コミケへの参加が減少していき、女性向けのジャンルコードの独立が少なくなってきている。準備会は企業ブースに女性向けコーナーを設けているが、改善に至っていない。
2025年夏開催予定のC106については、会場との調整がつかず、GOOD COMIC CITY 31大阪と開催日が重複、女性参加者の更なる減少が懸念されている。
東京ビッグサイトの老朽化・改修
1996年以来、増築や青海館の設置を繰り返しながら関東圏の展示会やイベントさらにはオリンピックまでも支えてきたビッグサイトだが老朽化は否めず、2023年から順次大規模改修を実施する。
改修工事の期間がどの程度コミケと重なるか、どの程度影響を受けるかは2023年8月時点では不透明な部分もあるものの、改修完了までは懸念材料になるのは間違いなく、3日間開催や地方移転も囁かれている。
風物詩
- サークル参加者たちの追い込み作業
サークル参加が決まったユーザーにとってはコミケの日程=締め切りが設けられたという事で、日が近づくにつれスパートをかける作家も多い。漫画連載経験者ならまだしも本業が別にある作家の場合時間計算やモチベーションがなかなか整わず、終盤に睡眠を削って作業に取り掛かる例も多数報告されている。pixivにも同人誌を描きそうなキャラクターが締め切りに追われているイラストが多数投稿されている。(ゲーム内でそれらしい描写をしている例も…)
- 開始・終了時の拍手
コミックマーケットのイベント時間開始および終了のアナウンスが流れると展示・参加関係なく全員で拍手することが恒例となっている。
なお、鉄道ジャンルに関しては、終了アナウンスの後に三本締めと万歳三唱が行われるのが風物詩となっている。
コスプレは自己表現の一環として定義されている。
イベントの屋外ではコスプレの専用コーナーがあり、アニメや漫画二次創作の祭典ということもあって、プロ・アマ問わず多数のレイヤーが参加している。
流行りのキャラクターからマニアックなキャラクター、更には本来アニメや漫画の枠を越え、ドラマやニュースを騒がせた実写の人物、果ては建物や広告等常識にとらわれない様々なネタが披露されるのもコミックマーケットのコスプレ独自の文化である。
時には偶然同作品のキャラのコスプレをしているレイヤーがいたり、別作品でも何かしら繋がりや関連性(例:業種が似ている、同じメーカー繋がり等)を見つけてとレイヤー同士で即席コラボしたりすることもある。
コミケは出展者も参加者もそのほとんどが一般人の集まりではあるが、近年では叶姉妹や西川貴教のようにテレビでも活躍が目立つ芸能人がサークル参加することもあり、当然ながら大きな話題となってサークル前には信じられない行列が出来上がることになる。近年ではえなこといったグラドル界で人気のコスプレイヤーがサークル参加し、人気を集めている。
- コミケ3日目(4日目)
コミケの終了後に、買えなかった本をメロンブックス等に買いに求めに行くことをコミケ3日目(3日開催だった時は4日目)のように呼ぶことも。
当然、メロンブックスが混雑する。
関連タグ・関連リンク
pixivイベントページができてからのコミケを表にまとめました。
関連タグ
漫画 同人 オールジャンル同人誌即売会 同人誌即売会 ジャンル サークル