概要
JRグループ旅客会社6社が春休み・夏休み・冬休み期間に発売する企画乗車券(トクトクきっぷ)。
名前は「青春」「18」だが年齢制限はない。
名付け親は現JR東海相談役の須田寛。
1枚12,050円で延べ5日間または5人分有効(1日/1人あたり2,370円)。
現在のものは複数人で1枚の18きっぷを利用する場合は全員が全く同じ行程を移動することが条件となる。(過去には5枚綴りとなっており別々に使用することもできた)
全国のJR線の普通列車・快速列車の普通車自由席が乗り放題となる。
ただし、これらの指定席・グリーン車自由席を利用する場合は、別に指定券・グリーン券が必要となる。
新幹線・特急・急行列車、グリーン車指定席は利用できない(特急・急行については一部区間で特例あり)。
なお、18きっぷは自動改札を利用できないので必ず有人改札を利用すること。
無人駅や特定の時間(早朝や深夜帯など)は無人化される駅で乗り降りする場合は列車の乗務員に申告して手続きしてもらえばOK。
「基本的に普通・快速列車のみ」という制約があるものの、1日あたり2,500円程度移動すれば簡単に元が取れるコストパフォーマンスの高さは特筆ものであり、とりわけムーンライトながらに代表される夜行快速列車とは非常に相性が良く、カネは無いが時間はある学生の長期休みの際の帰省や旅行の友として古くから親しまれている。
…しかし、2000年代以降、並行在来線の三セク化、座席のクッション削減やロングシート化、長距離普通列車の廃止、ムーンライトの混雑&廃止、安価かつ乗り心地も良い3列シート夜行バス、圧倒的に速い格安航空会社といった強力なライバルの出現など、苦境を強いられている感はどうしても否めず、鉄オタ向けというイメージが強くなりつつある。
類似きっぷ
北海道&東日本パス(JR東日本・JR北海道ほか一部私鉄に乗れる。その他いろいろ18きっぷとは違うので使い分けるのが吉)
このほか、えちごトキめき鉄道や肥薩おれんじ鉄道といったJRからの転換路線では、18きっぷと併用することで安価に利用可能なフリー乗車券の発売を行っている。
JRからの転換路線には、こうした18きっぷ用の救済措置がとられているケースも多いので、利用前に調べてみよう。
関連タグ
きっぷ/切符/乗車券
国鉄 18きっぷ 鈍行
快速 ムーンライトながら ムーンライトえちご ムーンライト九州 新快速 転換クロスシート …18キッパーの崇拝対象。
東海道本線(静岡地区) 701系 第三セクター 日豊本線宗太郎越え…18キッパーキラー。