廃止された鉄道路線の事。
旅客の減少などによる路線廃止のほか、建設途中で工事が中止されたものもある。
列車が通らなくなった路線でも法令上は「休止」扱いで、正式には廃止されていない路線も存在する。⋅
敷地が細長い線路跡は、遊歩道やサイクリングロードとして整備されたりするケースが多い。中には線路が剥がされないまま、廃墟と化している場所も少なくない。
近年では、廃線探訪のガイド本が人気になるなど、静かなブームになっている。
稀に廃止された路線をその後復活させようと言う動きが出ることもあり、大半は計画倒れに終わるが、最近ではJR可部線の一部区間の復活(2017年春を予定)が決まり、注目されている。
関連イラスト
鉄道旅客営業廃止路線の例(順不同)
国鉄勝田線 JR岩泉線 西鉄北九州線 名鉄岐阜市内線 旭川電気軌道
北海道ちほく高原鉄道 神岡鉄道 くりはら田園鉄道 三木鉄道 桃花台新交通
高千穂鉄道 南部縦貫鉄道 定山渓鉄道 十和田観光電鉄 有田鉄道
日立電鉄 鹿島鉄道 新潟交通 尾小屋鉄道 下津井電鉄
朝倉軌道 九十九里鉄道 鹿児島交通 下北交通 夕張鉄道