ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

定山渓鉄道

じょうざんけいてつどう

定山渓鉄道はかつて北海道において鉄道を運営していた会社およびその路線。会社は現在「じょうてつ」としてバス事業および不動産事業などを運営している。
目次 [非表示]

概要編集

この会社は大正4年に鉄道運営のため設立、路線バス事業は戦前および戦後に開始。昭和32年東京急行電鉄の傘下となり昭和48年にじょうてつに社名変更を行った。買収後は積極的な同業者の買収を行ったが、路線変更により一部は手放した(また観光バス事業も廃止)。

 鉄道路線は札幌市内の東札幌-定山渓間(27.2km)を結ぶ路線として敷設され、札幌から定山渓に存在する温泉を目当てとした旅客運送および木材や鉱石を運搬する貨物運送を目的としていた。

 ところが路線の改良ができないうちにモータリゼーションが進行、最後は警察に通行の妨げとなるため高架化あるいは廃止を勧告され、札幌市営地下鉄南北線の路線を提供する形で廃線となった。


会社編集

 この会社は定山渓鉄道として大正4年に設立された。目的としていた定山渓鉄道線は本来国鉄苗穂駅から伸びるはずであったが洪水および資金難のため白石からとなり、大正7年に鉄道は完成した。

 また昭和7年には路線バス(札幌駅-定山渓-豊平峡、紅葉の名所、なお両者ともに現在はダムが存在する)を開始。

 太平洋戦争開始後バス事業は休止され、鉄道も一部区間廃止されるなど散々であった。

 昭和23年に路線バス事業は(札幌駅-定山渓-薄別)復活、このころになると鉄道も「月見列車」などの企画により復活していた。

 昭和32年には株の買収により東京急行電鉄が親会社となる。その後宗谷バス(日本最北端・稚内のバス会社、この地域を中心に活躍し特定地方交通線の廃止路線の代替バスなどを運営している)、早来運輸(現あつまバス、昭和26年まで早来鉄道として早来-幌内間の軌道路線を運営していた会社)、北紋バス(紋別に存在するバス会社、オホーツク中心)などと資本提携を行っている。

 ところが鉄道路線は複線化などの改良もできずモータリゼーションの流れを受けたこと、札幌市営地下鉄南北線の建設などを理由に昭和47年に廃止(路線跡は札幌市に売却)され、会社経営の安定化のために札幌市交通局に一部バス路線を設備および社員含め譲渡したり、スーパーマーケット事業(これは後に東急の子会社に渡された後、執筆時点では北海道に本社のあるスーパーマーケットのグループとなっている)に進出したりもしている。

 昭和48年には現社名であるじょうてつに名称変更。

 21世紀にはいると業務の選択に入り、観光バス事業を辞めたり、子会社を売却して路線バスに集中する姿勢を見せている。また、札幌市営バスより路線の譲渡を受けている。


鉄道編集

 この路線は大正7年敷設された。当時は函館本線と連絡する白石-定山渓間を運行しており、当初はタンク式の蒸気機関車を利用していた。

大正15年、北海道鉄道(大正7年設立の私鉄、金山線、後の富内線や札幌線、後の千歳線を敷設した会社、昭和18年に戦時買収される)の札幌線(千歳線旧線)と連絡する。

 昭和6年、電化を行い、さらに他社の路線であった苗穂駅間で電化し、千歳線と直接乗り入れを行うようになる。ただし電化後(特に戦後)も国鉄の非電化区域走行のため気動車などを用いて運用していたり輸送用に蒸気機関車を用いていた形跡があるため、この点はよくわかっていない。

 戦争が始まると温泉を目的とした旅客運送が減少したものの、昭和14年には豊羽鉱山(およびの鉱山、平成23年閉山。なおインジウムの産出は世界一でもあった)が専用線(昭和38年に廃止、トラック輸送)を引く。ところが昭和19年、坑内が水没し一時休止される。それに伴い昭和20年、平行路線であった白石-東札幌間(2.7km)が不要不急路線に指定され、廃止される。

 戦後は温泉への旅客が復活し、さらに鉱山も昭和25年より復旧開始し、昭和27年には完全復旧した。このころこの鉄道では月見電車(夜間発の往復+温泉ビール、おつまみのチケット,昭和38年まで)の運行が行われていた。

 そして昭和32年、国鉄路線内の電化設備を撤去し、札幌駅まで気動車により連絡されることになる。このため、この車両は電車と併結可能となっていた(これがこの路線の廃止後気動車が残存しなかったことにもつながる)。

 東急の買収に前後して、貨物輸送は鉄道からトラックへの輸送に切り替わっていた。さらに道路の整備により鉄道の重要性が減少していた。

 そしてこの鉄道は複線化や高架化、さらには札幌-上江別間(20.5km)の路線新設により夕張鉄道に連絡させる事業などの予算が出せず、輸送量を増やせないまま車社会への変化についていくことができなかった。

 まず昭和41年北海道警察本部より路線上の踏切が交通の支障をきたしているため、廃止あるいは高架化が求められた(高架化はほぼ無理であるため実質廃止勧告)。

 そして昭和44年、札幌市営地下鉄南北線建設のため路線を提供するため廃止された。

 この路線を走っていた機関車や電車の一部は他会社に譲渡された。


札幌急行鉄道編集

定山渓鉄道が東急傘下に入ってまもなくの1958年、東急社内に「札幌付近陸上交通機関整備委員会」が設置され、定山渓鉄道の複線化ならびに中山峠方面への路線延長、および上江別から夕張鉄道線に乗り入れて、札幌から夕張までを直結させる計画が持ち上がった。

これを元にしてに定山渓鉄道・夕張鉄道の一元化を図り一大私鉄網を築いて、北海道振興に寄与することを最終目的としていたが、結局採算がとれないことがわかったため、予定されていた免許申請も取り下げられた。


pixiv編集

 pixivのタグとして利用されるのは架空鉄道のからみでこの鉄道が用いられることもあるためであり、他の中小私鉄よりは作品数が少し多いと思われる。


関連項目編集

北海道 中小私鉄 廃線

東京急行電鉄 路線バス


参照編集


外部リンク編集

じょうてつ公式サイト

関連記事

親記事

中小私鉄 ちゅうしょうしてつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13854

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました