ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三木鉄道

みきてつどう

かつて存在した兵庫県の第三セクター鉄道。2008年の鉄道廃線ののち、会社は2012年に清算業務を結了し解散。
目次 [非表示]

概要

 特定地方交通線第1次廃止対象として選ばれた、日本国有鉄道三木線厄神駅三木駅間の6.6km、を1985年4月1日に転換開業させた第三セクター鉄道。

 この項目ではこの会社が所有していた路線および車両に関しても説明を行う。


路線

 第三セクター転換後は加古川方面への直通列車も失い、乗客の減少が続いて慢性的な赤字続きであったほか、経営支援を行ってきた兵庫県三木市の財政状況も悪いことがあって、2007年に三木線全線の廃止を正式に決めた。その後2008年4月1日、路線廃止となった。会社自体は負債の整理等(清算会社に移行)のため2012年まで存続したが、解散した。


 この会社が運営していた路線は、本来播州鉄道により水運代替の貨物線を目的と敷設された路線であり、加古川線に連絡していた。

 ところがこの鉄道の三木駅の川の向こう側に人の流れに沿うように神戸電鉄粟生線が敷設され、三木駅が設置されると旅客はほとんどなくなった。

 その後、戦時買収により鉄道省に編入され、国鉄に引き継がれたものの、国鉄時代までは加古川線への直通列車が存在したが、その後路線の延伸などの有効な策も行われず、頼みの貨物も取り扱いが廃止

 そのような悪条件の路線であるにもかかわらず、鉄道として存続させる形となったため運営は厳しいものであったとされる。特にこういう路線では命綱でもあった通学需要が、公立高校の学区の関係でほとんど存在しなかったのが致命的であった、また沿線風景も田畑が延々と続くというものであり、沿線需要も期待薄という悪条件が重なっていた。三木鉄道自体も手をこまねいていたわけではなく、駅の新設などで利用客数の増加を図ろうとはしたものの、ほとんど効果がなく、むしろ停車駅の増加に伴うコスト増が経営の足を引っ張る結果となった。


 2017年現在、三木駅跡は三木鉄道記念公園として整備されているほか、石野駅・別所駅は休憩施設となっている。三木鉄道移管後に設置された駅は完全に撤去され駅があった痕跡は残されていない。これに対し、加古川市域の廃線跡は線路・駅施設・橋梁などの設備を撤去したのみで放置状態となっている。


車両

 車両は開業時は2軸レールバスである「ミキ180形」を使用してきたが、老朽化が早かったことと、列車増発のための新車両の導入として、1998年以降はボギー車である「ミキ300形」を導入後、ミキ180形はその後廃車除籍となった。

 その後廃線の際、比較的年式の新しかったミキ300形の3両のうち2両は競売により他の第三セクターへ移籍。残る1両は保存の予定であったが、これも安価に第三セクターのひたちなか海浜鉄道へ手放された。なお、ひたちなかへの移籍車は車号が変わっていない。



余談

  • JR北海道が開発していたDMVの導入を検討されたといわれるが、廃線によりその話はなくなった。
  • ミキ300形は、アニメのんのんびより」にて出演する快挙を達成している。しかしながら、登場した駅が「JR只見線柿ノ木駅(2015年3月14日廃止)」であり、三木鉄道や車両の譲渡先の3社とは全く関係のない路線である。どうしてこうなった……( なお、「のんのんびより」の記事では案の定カオスになっている旨が記載されているので参照すべし )。

なつこま

  • 樽見鉄道譲渡後、しばらくは三木鉄道の塗装のままだったが、現在は樽見の標準塗装に改められている。三木塗装時代に、当時樽見へ貸し出されていた長良川鉄道ナガラ1形(ナガラ10)との併結運転が実現し、リアル鉄道コレクションと化した。但し三木鉄道色はNゲージ化されていない

関連項目

関連記事

親記事

廃線 はいせん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2284

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました