ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

西日本鉄道にかつてあった路線であり北九州市内を走っていた路面電車であった。また、西鉄発祥の路線でもあった。

狭義の北九州線は、門司~折尾間であるが、支線として戸畑線・枝光線・北方線を有していた。また、筑豊電気鉄道が黒崎駅前(ラッシュ時は八幡駅前)まで乗り入れており、北九州線の車両も筑豊電気鉄道線の筑豊直方駅まで乗り入れていた。


かつては北九州旧5市(門司・小倉・戸畑・八幡・若松)のうち、旧若松市→現若松区を除くエリアを結ぶインターアーバンとして鹿児島本線に比べてきめ細かい旅客サービスを供して、一時期は日本一長い距離を持つ路面電車ネットワークを誇った時期もあった。

地場産業である八幡製鉄所の不振による「鉄冷え」や筑豊炭田の相次ぐ閉山を発端とする北九州工業地帯の相対的地位低下やモータリゼーションの影響で利用客が減り、1980年に北方線が廃止【北九州高速鉄道モノレール)に代替】、1985年に門司~砂津(北九州市小倉北区)間と戸畑線・枝光線が、1992年に砂津~黒崎駅前間が相次いで廃止となり、専用軌道の黒崎駅前〜折尾のみが残る。

2000年、鹿児島本線に陣原駅が開業したのに合わせて、熊西〜折尾が廃止となり、最後に残った黒崎駅前〜熊西(0.6km)についても筑豊電鉄線の乗り入れのための線路だけが残り、軌道から鉄道事業法上の第三種鉄道として西鉄が保有管理するのみとなる。2015年3月1日、この区間は正式に筑豊電鉄に移管され、北九州線は名実ともに消滅した。


路線一覧編集

北九州本線

門司~折尾

  • 北九州市を東西に結ぶ路線。総延長29.3km。門司・小倉北・八幡東・八幡西の各区を結ぶ。北九州市が成立する前から「北九州線」と名乗っていた(北九州市成立は1963年)。終点の折尾停留所は煉瓦造りの高架駅。また、黒崎駅前~折尾間は専用軌道で、路面電車としては珍しく高速運転を行っていた。起点の門司停留所は東本町と呼ばれる場所にあり、国鉄→JR門司駅門司港駅の前にあったわけでなかったため誤解される場合が多かった(門司港駅最寄は桟橋通停留所、門司駅は門司駅前停留所が最寄)

戸畑線

大門~戸畑

  • 小倉と戸畑を結ぶ支線。総延長5.5㎞。終点の戸畑停留所は若戸大橋の真下にある戸畑渡場(若戸渡船乗り場)の横にあった。大門停留所から三六停留所の手前まで専用軌道区間で高速運転が可能であった。

枝光線

中央町(ちゅうおうまち)~幸町(さいわいまち)

  • 北九州本線の八幡エリアから戸畑を結ぶ支線。総延長4.8㎞。全区間鹿児島本線と並行していた。山王停留所から沖台通停留所まで専用軌道区間で高速運転が可能であった。

北方線

お泊りは車輌基地で~西日本鉄道北方線 北方車庫

魚町~北方(きたがた)

  • 北九州線系統で唯一の狭軌線(1067㎜。他の路線は標準軌である1435㎜)。総延長4.6㎞。小倉北区と小倉南区を結ぶ。沿線に小倉競馬場があり需要もそれなりにあったが、沿線道路が狭く定時運行が難しくなったため北九州線系統で真っ先に廃線になった。【1980年廃止。以後は北九州高速鉄道に代替】

停留所一覧編集

北九州本線

停留所名読みがな特記事項
門司もじ小規模の留置線があった
東本町ひがしほんまち
鎮西橋ちんぜいばし
桟橋通さんばしどおり国鉄門司港駅最寄
広石ひろいし
風師かざし
葛葉くずは
二タ松町ふたまつちょう
片上かたがみ
小森江こもりえ
市立門司病院前しりつもじびょういんまえ
大里東口だいりひがしぐち
大里だいり
門司駅前もじえきまえ国鉄門司駅最寄
原町はらまち
社ノ木しゃのき
新町しんまち
赤坂あかさか
上富野三丁目かみとみのさんちょうめ
上富野一丁目かみとみのいっちょうめここから砂津停留所まで専用軌道区間
砂津すなつ砂津車庫最寄
米町こめまち
小倉駅前こくらえきまえ国鉄(JR)小倉駅最寄
魚町うおまち北方線乗り換え
室町むろまち
大門だいもん戸畑線分岐
竪町たてまち
金田かなだ
下到津しもいとうづ
歯科大学前しかだいがくまえ
遊園前ゆうえんまえ
遊園前バス営業所ゆうえんまえばすえいぎょうしょ旧名・到津車庫前。到津車庫最寄
昭和しょうわ
七条しちじょう
荒生田あろうだ
三条さんじょう
大蔵おおくら
上本町かみほんまち
中央町ちゅうおうまち枝光線分岐(デルタ分岐)
春の町はるのまち
尾倉おぐら
八幡駅前やはたえきまえ国鉄(JR)八幡駅最寄。1992年まで筑豊電気鉄道車両乗り入れ区間最東端
製鉄西門前せいてつにしもんまえ
前田まえだ
桃園ももぞの
陣山じんやま
紅梅こうばい
藤田ふじた
黒崎駅前くろさきえきまえ国鉄(JR)黒崎駅最寄。これより専用軌道区間。筑豊電気鉄道の駅として現存
黒崎車庫前くろさきしゃこまえ黒崎車庫最寄
西黒崎にしくろさき黒崎工場最寄。筑豊電気鉄道の駅として現存
熊西くまにし筑豊電気鉄道線分岐。筑豊電気鉄道の駅として現存
皇后崎こうがさき
陣の原じんのはる
折尾東口おりおひがしぐち
折尾おりお国鉄(JR)折尾駅最寄。高架駅

戸畑線

停留所名読みがな特記事項
大門だいもん北九州本線分岐。ここから三六停留所手前まで専用軌道区間
日明ひあがり
日明西口ひあがりにしぐち
中井口なかいぐち
中原なかばる
工大前こうだいまえ
三六さんろく
幸町さいわいまち枝光線分岐
元宮町もとみやちょう
戸畑とばた国鉄戸畑駅からは離れていて、若戸渡船乗り場横に位置する

枝光線

停留所名読みがな特記事項
中央町ちゅうおうまち北九州本線分岐
山王さんのうここから沖台通停留所まで専用軌道区間
枝光本町えだみつほんまち
枝光駅前えだみつえきまえ国鉄枝光駅最寄
荒手あらて
牧山まきやま
沖台通おきだいどおり
浅生あそう
幸町さいわいまち戸畑線分岐

北方線

停留所名読みがな特記事項
魚町うおまち北九州本線乗り換え
旦過橋たんがばし
市立小倉病院前しりつこくらびょういんまえ
香春口かわらぐち
三萩野みはぎの
片野かたの
城野駅前じょうのえきまえ国鉄城野駅最寄
富士見町ふじみちょう
城野じょうの
北方車庫前きたがたしゃこまえ北方車庫最寄
北方一丁目きたがたいっちょうめ
北方きたがた

車庫一覧編集

  • 砂津車庫・工場(北九州本線)

北九州線最大の車庫。1992年の砂津~黒崎駅前間廃線時までは工場を併設していた。現在は西鉄バスの営業所と商業施設『チャチャタウン』になっている

  • 到津【いとうづ】車庫(北九州本線)

到津遊園(西鉄グループの遊園地。現在は、北九州市立到津の森)近所にあった車庫。1985年の一部区間廃線時に廃止。後に西鉄バスの営業所になったものの廃止され現在はスーパーマーケットとマンションに。

  • 黒崎車庫・工場(北九州本線)

現存する唯一の車庫。砂津~黒崎駅前間廃止時に工場機能を砂津から移転した。現在は筑豊電鉄の工場兼車庫となっている。なお、黒崎車庫・工場は北九州線全廃後も西鉄の所有施設であったが、黒崎駅前~熊西間の筑豊電鉄への移管にともない2015年3月1日に同社に承継された。

  • 北方【きたがた】車庫(北方線)

北方線唯一の車庫。廃線後は西鉄バスの営業所になったが後に廃止。その後スーパーマーケットを経て、現在はセブンイレブンになっている。


車両編集

単車のほかに2車体連接車が存在し、北方線以外は3車体連接車も運行されていた。この3車体連接車は、中間車体であるC車に扉がなく、乗降にはA車・B車いずれかを利用する必要があった(筑豊電鉄の車両はC車にも扉がある)。

日本の路面電車で、中間車体に扉を持たない事例はこの西鉄北九州線の3車体連接車のほかに、広島電鉄モハ70形(元ドルトムント市電。現在は引退)、同モハ5000・5100・5200形(いずれも5車体連接車で、E車のみが扉なし。C車とD車には扉がある)、とさでん交通100形(3車体連接車)の事例がある。


関連編集

北九州市交通局・・・1975年まで若松区内で軌道事業を営んでいた。ただし貨物専業で、西鉄北九州線とは一切繋がりはない。

関連記事

親記事

西日本鉄道 にしにっぽんてつどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2832

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました