ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

闇バイト

やみばいと

犯罪行為を含む違法アルバイト。職業安定法第63条第2号に規定する違法⾏為に該当。
目次 [非表示]

【警告】編集

闇バイトは「犯罪」です。

絶対に応募しないでください。

中には問われた刑罰によって、一つの事件で「死刑」や「無期懲役」になる刑事罰もあります。


「俺は犯罪も殺人も何とも思わないから大丈夫」なんて意気込んだとしても

報酬が支払われず、脅迫され、一生都合よくタダ働きさせられるリスクも。


概要編集

闇バイトとは、犯罪に加担して報酬を得る違法なアルバイトのこと。「裏バイト」とも呼ばれている。


昔から、犯罪グループが雇った人間を「捨て駒」として使う、似たような事例は存在していた。

しかしコロナ禍以降、このような犯罪が増え、「闇バイト」という言葉が社会問題として注目されている。


内容は、誘拐窃盗強盗傷害運び屋特殊詐欺、契約品乗っ取りゴト師結婚詐欺美人局詐欺、復讐代行、違法賭博ノミ屋、ぼったくり夜の店の客引き、ダフ屋転売ヤー密漁当たり屋盗撮、別れさせ屋、まで多岐にわたる。

また、女性限定では、援助交際パパ活同人AVなども行われることがある。


これらの犯罪を行う集団は「匿名・流動型犯罪グループトクリュウ)」などと称される。


通常、闇バイトの求人は求人誌、求人サイト、転職エージェント、職業安定所ハローワーク)には載らない。(実際の会社に偽装したり、問題なさそうな仕事に見せかけて掲載される場合もある)


主にX(旧Twitter)などのSNSやスポーツ新聞の広告などで募集されることが多い。

求人の内容には、「即日」「ホワイト案件」「高収入」など、魅力的な言葉が使われている。


また、地域の若者同士のネットワークを通じて勧誘される場合もある。

友人や先輩に誘われたバイトが実は闇バイトだったというケースも少なくない。


闇バイトは、違法行為を手伝うことで厳しい罰を受ける可能性がある。

楽して稼げる」といった甘い言葉に惑わされず、誘われたときはしっかりと確認することが大切である。


なぜこうした募集が行われるのか編集

闇バイトを募集しているのは、反社会的勢力である暴力団半グレ集団と呼ばれる者たちであることが多い。


これらの人々は、一般的な方法では得られない大金を手に入れることを目的にしており、自分たちにとって危険が少なく、言いなりになりそうな相手を探している。


さらに、「弱い人から奪うのが当たり前」といった考えや、「お年寄りはお金を持っているのに騙されやすい」といった偏見を持っていることも多い。


また、「社会が悪いから自分がこうなるのは仕方ない」「自分は捕まらない」というような自己中心的でゆがんだ考え方を持っている例も見られる。


彼らは、こうした行為が法律で重い罪に問われる可能性があることを理解しているため、身元を隠すために偽名を使うことが一般的である。

活動の中では、実在の人物やキャラクターの名前を模倣し、たとえば「ルフィ」や「夏目漱石」などの名前を使うことで身元を隠している。


こうした行為は重大な犯罪に繋がるものであり、決して軽く考えるべきではない。


なぜ参加してしまうのか編集

闇バイトの募集では、「簡単で安全」「短時間で高収入」といった不自然な条件が提示されている。

それにもかかわらず、多くの人が応募してしまう現状がある。「なぜそんな怪しい仕事に応募するのか」と不思議に思う人もいるだろう。


しかし、そもそも闇バイトを募集する側は、疑問を持つような慎重な人を最初からターゲットにしていない。

仕事から逃げ出さず、最後までこなしてくれそうな人を巧妙に選び出しているのである。


応募する理由として多いのは「大金が欲しい」というシンプルなものだが、その背景は人それぞれ異なる。


まず、単純に無知で騙されやすい者がいる。ニュースや注意喚起に関心を持たず、周りからの忠告も無視してしまうような人間が対象になりやすい。

(ここで指すのは、後述する知的障がい者などでもなく、本当に知識が足りないだけの者。特に若者に多い)


一方で、大学を卒業したがコロナ禍によるリストラや就職失敗で無職となった者や、ギャンブル奨学金で多額の借金を抱えた者、住む場所を失ったホームレスが生活苦から抜け出すために手を染めるケースも多い。


さらに、現職の会社員が参加した例もある。一見、生活に困っていないように見えるが、不景気による低賃金や家族の養育費の負担、同僚の出世への劣等感などが原因で、「大金を得て成功したい」という気持ちから違法行為に踏み出してしまうのだ。


知的障がいを持つ人が、犯罪の違法性を理解しないまま参加してしまうケースもある。

このような場合、本人には悪意がなくても、結果的に犯罪に関与してしまう。


また、「楽して稼げる」という甘い言葉に引き寄せられ、年金だけでは生活が厳しい高齢者が参加する例も少なくない。

さらに、収入が減り生活が苦しくなった元芸能人が、闇バイトに手を出してしまうこともある。


出稼ぎ目的で日本に来た外国人も、貧しい家族への仕送りを目的に参加することが多い。

同様に、海外からの留学生が生活費や学費を稼ぐため、法律をよく知らないまま違法行為に加担してしまう場合もある。「親に迷惑をかけたくない」という思いから、つい応募してしまうのである。


さらに、犯罪歴がある元受刑者が、出所後の社会的な偏見や就職の難しさから精神的に追い詰められ、再び闇バイトに手を出してしまう例もある。


このように、生活に困っている人や、精神的に追い詰められた人、社会的な事情で孤立した人など、さまざまな背景を持つ人々が闇バイトに関わっているのである。


見抜くには編集

雇い主が「闇バイト」と自称する場合もあるが、一見問題のなさそうな仕事に見せかけることもある。そのため、全ての闇バイトを事前に見抜くのは難しい。


怪しい仕事や実体のない企業にはいくつかの要素がある。

  • 現地に会社や商店・店舗・事務所・工場などの物理的な拠点や事業所 / 職場が存在しない
  • Webサイトでの企業情報が全く公開されていない(「機密保持」などで「接客していない施設」は公開されていない場合がある。「接客している場所」は公開されている)
  • 偽装された住所、架空の住所、無関係の住所が掲載されている
  • 採用や労働条件などが一般と大きく逸脱している、または記述していない箇所がある
  • 連絡先が携帯電話だけである、地域と実態が合わない連絡先がある(東京23区でないのに03の場合など)。(電電公社NTTなら実態が合うが、KDDIソフトバンク / IP電話などの新参社の場合、特殊な番号になる場合がある(基本的に「050」))
  • 電子メール / webサイトのドメイン名が専用の企業でない(似たドメインの場合も注意)
  • webサイトがフィッシング詐欺などの偽物である(セキュリティ対策や偽サイト、犯罪示唆サイト防止装置を使用しても防げないサイトもある)
  • 採用面接がない。または企業名や部署、担当者を全く名乗らない面接を行う
  • 電話やメールでのやり取りにおいて、企業名や部署、担当者を名乗らない(ビジネスマナーが悪い)
  • 募集で先述の「ホワイト案件」などの単語を使っている、仕事と報酬の量が明らかに釣り合っていない
  • DMなどのやり取りの途中でテレグラムシグナルなどといった秘匿性の高いアプリに移行させようとする(このアプリたちは犯罪の温床として知られる)

以上のどれかに一つでも当てはまった場合は闇バイトを疑ったほうがよいだろう。

加えて、社員のなりすましも特徴の一つである。


リスク編集

闇バイトに応募し、途中で違法行為だと気づいて逃げ出そうとすると、家族を盾にした脅迫をされるケースが多い


脅迫のために、事前に適当な理由をでっち上げて実行役に住民票の提出を求め、本当に家族の居場所を把握することもある。


採用された人々は「捨て駒」として使われ、詐欺の受け子・出し子や強盗犯など警察に捕まりやすい役割を押し付けられる。

一方、指示役の雇い主はリスクを回避しつつ多額の報酬を得る。


さらに、実行役には事前に約束された報酬が支払われない場合も多く、逆に指示役に殺傷されるケースもある。


実行役が逮捕された場合、有罪判決を受ける可能性が高く、執行猶予がつかないことが多い


特に詐欺、強盗、放火といった罪は被害が少額でも重い刑罰が科され、特に組織犯罪では厳しい判決が下る傾向がある。


後述するように、被害者に重傷を負わせたり死亡させたりすれば、刑期はさらに延び、最悪の場合死刑に至る可能性もある。


一方、雇い主は前述のテレグラムなどのアプリを使い、多くの人間を勧誘しているため、足がつきにくくなっているのが現状である。

以前は履歴やIPアドレスなどから比較的見つけやすかったが、技術の進歩により追跡が困難になっている。


仮に逮捕されても、証拠不十分や、「通話履歴など証拠がない」「実行役が勝手にやったこと」「被害者も親族の眼を気にして何も言わなかった」などの主張で減刑される場合が多い。


近年増加している強盗事件では、実行役の経験不足から住民に重傷を負わせたり、監禁したりなど、さらに罪を重ねてしまう事例が多くある。

中には、住民を死亡させてしまうケースもあり、これらの事件は深刻な事態に発展している。


強盗殺人強盗致死の場合、その罪は殺人罪よりも重く、無期懲役 / 死刑が法定刑として定められている


無期懲役は実質十数年と言われているが、実際は仮釈放まで数十年に及ぶことも珍しくなく、出所した時には完全に浦島太郎になってしまう。


警察も摘発の取り組みを強化しており、兵庫県警は2024年からAIを活用した闇バイト募集の自動検知システムを導入すると発表した。


また、首都圏で相次ぐ強盗事件に対応するため、2024年10月18日には警視庁をはじめとする東京、埼玉千葉神奈川の警察が、指示役の逮捕に向かって合同捜査本部を設置した。


2025年からは『仮身分特別捜査』を実施し、偽造身分証明書を用いて警察が闇バイトの元締めに接触することが政府公認で決定された。


中には、懸賞付き全国指名手配された実行役も存在する。


当然だが、このような事例は雇い主が最も罪が重い。

しかし、「脅されて逆らえない」として犯罪を繰り返した実行役も相当に罪は重いのである。


応募や仕事の実行前の段階で闇バイトであると気付いたなら、まだ犯罪に手を染めない段階で引き返せる。

もし仕事ややり取りに不審を感じたら、すぐに警察へ相談すること


名称の問題編集

闇バイトに対する安易な認識も問題である。特に「バイト」という名称から「気軽にできる仕事」と勘違いする者もいるが、闇バイトはれっきとした犯罪であり、捕まれば重い刑罰が科されることとなる。


また、現在「闇の○○」といった物語サービスキャラクターなどは無数に存在し、これらは何らかのデメリットと引き換えにパワーアップが施されている設定が多い。

そのため、闇バイトも普通のバイトよりお得と勘違いしてしまう者が増えている。


しかし、当然だが、フィクション現実は別物である。

実際には金額設定が安めのバイトであっても、闇バイトである可能性がある。


また、闇バイトは違法行為のため、どれだけ高額な報酬が受け取れるとしても、捕まったら被害者たちに途轍もない賠償を支払うことになる。


相手に一生残る怪我をさせた、または死亡させたなどの場合、遺族から民事裁判で請求される賠償金は数千万〜億を超える可能性もある。


自分の、ましてや親族・関係者の人生すべてを棒に振る時点で「お得」とは言えないのだ。


日本国外において編集

ロシアでは、ロシア軍への破壊工作を闇バイトとして募集する場合があるが、これは闇バイトを通り越して最早テロと言うべき内容となっている。


報酬も2024年時点で、空軍基地のヘリコプターに放火する破壊工作が500万ルーブル(約780万円)と破格の値段になっている。

戦争中で困窮しているロシアでこれだけの報酬が支払われることは特筆すべきところだろう。


ロシア軍の方もアフリカ諸国やインドパキスタンの貧困層相手に嘘広告で闇バイトのやり口同然に傭兵を集めているが、ろくな装備も訓練もなく前線へ放り出されるため悲惨な死を迎える者が多い。


ウクライナに投降しようにも背後からロシアの督戦隊が攻撃を加えてくる場合もあるため簡単にはできることではない。


創作での動き編集

一部はまだ闇バイトの名前が誕生する前のものもある。


終盤で闇バイトを取り上げた。


伊集院茂夫シリーズの人間レトルト食品の刑回の罪人が闇バイトと似た手口の犯罪を行っていた。


スロープ星人ファラウェイが宇宙センター街でエージェント・アブレラにスカウトされ、「稼げるアルバイト」として怪重機デビルキャプチャー5を使っての宝石運びをさせられていた。


だが、その宝石は実はアブレラが惑星チグニーを破壊するために用意した惑星破壊ミサイルの誘導装置であり、それとは知らずにファラウェイがネコババして宝石を飲み込んでしまったため、ミサイルが地球へ向かうと言うとんでもない事態を引き起こしてしまう。


YouTubeに、該当動画がある。


『両さんの就職案内の巻』というエピソードで求人誌やスポーツ新聞の三行広告における闇バイトらしき求人広告が登場するシーンがある。


season22の第5話で闇バイトを取り上げている。


第6話にて、一円と藤堂さゆりが闇バイトによる強盗事件の現場に偶然出くわしてしまい、人質に取られた。

最終的に、仲間の尽力で救出された。


とあるキャラクターの経歴と末路がまるで闇バイトのようだと視聴者に揶揄された(彼女の場合は孤児として児童労働を課せられた過去が大きく起因しており、実際の闇バイトとは異なる)


宇宙人・マーキンド星人がフリーターやホームレスを集め、高額のバイト代を餌に侵略兵器を作らせていた。その上作業を続けていると脳波を吸い尽くされて命を落としてしまうというオマケ付き。


怪人ガマギラスが架空の会社の月給100万の求人広告で若者たちを集め、戦闘員に改造しようとする、というエピソードがある(なお、当時の月給100万円は現在の物価で200万円~300万円相当である)


本作におけるグラニュートエージェントストマック家の構図が闇バイトの構図に酷似している。


主人公である笹岡りおが受け持っている3年C組の生徒が、闇バイトに手を出してしまうエピソードがある。


クエスト「逃げられない闇バイト」が登場している。


終盤にてオムニ社が『バイト』と称してギャングを雇い、自社の私設特殊部隊と共に連合部隊を結成した。


とある理由で緊急の収入を得ようとしてきた犯沢さん米花町の求人雑誌を見ていたページに登場する。内容は闇バイトを通り越して何かがヤバイとしか言えない内容と条件ばかり(犯沢さん曰く「これがブラックバイト…」)で、中にはどこかで聞いた事あるようなバイトもある。

犯沢さんは、怪しい老人闇バイトを受けることになったのだが…?


少年4人が闇バイトの容疑で捕まり、主人公の神波亮子が彼らを弁護するエピソードが描かれた。(実際は闇バイトでも何でもないただのイタズラだったが。)


大規模詐欺組織「幻獣」の組織構造が闇バイトの組織構造そのものであり、作中でも「闇バイト」というフレーズが度々登場している。



関連動画編集

警察庁公式動画


広島県警察公式動画


関連項目・外部リンク編集

アルバイト 犯罪 違法 うまい話には裏がある

捨て駒 使い捨て 鉄砲玉 トカゲの尻尾切り


自殺行為人生終了のお知らせ:これに加害者として関わった時点で捕まったとしても捕まらなかったとしてもこの状態である。家族や親戚その他まで道ずれにする行為なので「自殺した方がマシ」まである。


池田純矢若山耀人おやきくんカミューケイド:闇バイトに参加してしまった元芸能人達。


強盗王ルフィ:2023年1月に特定された、闇バイトによる強盗団の指示役とされる男。自称した名前が「ルフィ」だったことから、全国ニュースで広く報道された。


ブラックバイト:ブラック企業のアルバイト版。給料は最低賃金、求められる労働量と責任は多大。やっていることは労働基準法違反の犯罪だが、闇バイトとは違い仕事としては一応違法ではない。多大なストレスや搾取に晒されるためさっさと辞めよう。


闇バイトの危険性(警視庁)

闇バイト(wikipedia)

闇バイト(ニコニコ大百科)


闇バイトの危険性を警告した記事1記事2

↑ロケットニュース24の迷惑メール・ネット詐欺評論家のライター・GO羽鳥氏による記事。

実態調査の為に潜入を試みたものの、そういった類には百戦錬磨の彼でも相当な危険を感じ、深入り調査を断念した。


そして、闇バイトに引っかかるのはどういった者なのかと少々過激な表現で傾向を推測している。

関連記事

親記事

アルバイト あるばいと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 243375

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました