過去と現代を駆けろ、未来を変えろ。
概要
高橋留美子の漫画『犬夜叉』を元に、十数年後の世界観を描くオリジナルテレビアニメ。
読売テレビの諏訪道彦によると「犬夜叉の続編ではなく、まったく新しい物語」としており、隅沢克之によるオリジナルストーリーで構成される。しかし、完全なオリジナル作品とは言い難く、アニメ完結編では尺の関係で描けなかった原作ストーリーを主人公を変えて流用しているエピソードも存在する。その結果、原作では奈落との戦いの中で死亡しているはずのキャラクターが生きて登場する事になっており、原作漫画とは繋がらない作品となった。また、アニメ作品とも微妙に繋がっておらず、アニメ『犬夜叉 完結編』に登場して死亡したキャラクター(冥王獣や金禍銀禍など)が生きて登場している。金禍銀禍については別個体ともとらえられるが。
原作者の高橋留美子はシナリオ面に直接関わっていない(そのため本作には原作者のクレジットはない。著作権表示には高橋留美子の名前が入る)が、メインキャラクターデザインは手がけている。ちなみに放送年の2020年は犬夜叉アニメ20周年を迎えることとなる。
2020年5月9日に、同年秋より放送開始予定であることが発表され、同時に公式サイトとTwitterが公開された。
読売テレビホスト・日本テレビ系列局ほかと報知新聞系の二つのCSテレビ局の片割れである日テレプラスにて放送。また、TVerやTERASA(KDDIと朝日新聞による動画配信サービス)などによる動画配信も行っている。
製作会社はアニメ『犬夜叉』を担当したサンライズで、スタッフの顔ぶれも当時の面々が再集結している。『犬夜叉』のキャラクターの声優陣も当時のキャストをそのまま起用しているが、弥勒については2018年に急逝した辻谷耕史に代わり保村真が起用されている。なお、保村は辻谷が在籍していた事がある声優事務所の後輩にあたり、『犬夜叉』への出演経験もある。
当初のキャッチコピーは「殺生丸には娘がいる」だったが、2020年8月7日から「その強さ、父ゆずり。」に変更されている。2020年10月1日からのキャッチコピーは「過去と現代を駆けろ、未来を変えろ。」と違和感のないものに変更された。
第1話では2013年に発表された前作のアフターエピソードがアニメ化されたが、冒頭で「十数年前」と言われた通り、本編はそのエピソードから18年ほど経過している。
放送期間は2021年3月までの2クールだったが、その最終話となる第24話放送直後に続編「弐の章」の製作が発表されている。
ちなみにこの番組の直後にはアニメ第1期と同じく『名探偵コナン』が配置されている(2009年4月から土曜18時に移動していた)。
第2話では作者の代表作『うる星やつら』の主人公・諸星あたるとラム親衛隊(メガネ・カクガリ・パーマ・チビ)が元となる5人が不良役で登場、話題になった。
制作経緯
2008年に原作が、2010年にアニメが完結した後も、かねてよりアニメ制作側は「『犬夜叉』ワールドで新しい作品を作りたい」という構想を持っていた。しかし、原作者・編集側は既に完結しきった物語のために続編は考えられなかったことから、企画が宙に浮く状態が続いたとのこと。
そこで、編集側から「どんな作品にしたいのか高橋先生にアプローチしたらどうか」と提案され、アニメ『犬夜叉』でシリーズ構成を務めた隅沢克之、サンライズのプロデューサーの富岡秀行と小形尚弘、読売テレビプロデューサーの諏訪道彦で具体的な構想を練り始めた。そして、「犬夜叉達の次世代、娘達のストーリー」という方向性が固まり、2018年に原作者からの許可を得て制作が開始した。
主人公3人のデザインは高橋留美子が担当したが、原作者は設定を見ただけでデザインが思い浮かぶような状態を要望したため、隅沢が3話までのシナリオを原作者が納得いくまで何度も書き直したという。
「殺生丸には娘がいる」という設定は、犬夜叉の子をメインにすると前作と似た展開になる恐れがあったことを受け、隅沢が提案したアイディアが採用されたもの。「息子」ではなく「娘」としたのも、前者だと「父親を超える」という前作のテーマと重複してしまう可能性があるため。
この経緯から、どちらかといえば殺生丸の娘達に寄った物語になっており、番宣・次回予告・サブタイトルコールは全てとわ役の松本沙羅が担当している。
原作者の高橋留美子は少年サンデーS2020年12月号において、当初は犬夜叉は完結した物語であるとして「やるの?」と否定的だったが、隅沢克之を信頼してお任せする事にしたと明言している。
ちなみに、『犬夜叉』のメインキャストは続編の案こそ耳にしていたものの、実際に作るとは思っておらず、主演だった山口勝平によると「世間と同じタイミングで知った」とのこと。
あらすじ
犬夜叉達の活躍により、四魂の玉が消滅してから時は流れ、殺生丸はりんとの間に双子の娘としてとわとせつなを儲け、犬夜叉も日暮かごめと夫婦となり、娘にもろはを儲けていた。
しかし、ある事件によりこの二組の家族は離ればなれとなってしまう。
そして、4年ほどの月日が流れ、森で暮らしていた幼いとわとせつなは、山火事から逃げる途中ではぐれてしまい、そしてとわは時代樹の時空トンネルを潜り抜けて現代世界へタイムスリップしてしまった。幸いにもかごめの弟・日暮草太に拾われ、養女として育てられる事になり、一方のせつなは琥珀に引き取られ、妖怪退治屋となる。
それから10年後。とわは14歳になり、武道に長けた女子中学生へと成長する。同じく14歳となったせつなは賞金稼ぎとなっていたもろはと邂逅。その後、妖怪・三つ目上臈と交戦するが、戦いの最中、もろはとせつなは三つ目上臈と共に時代樹の時空トンネルに吸い込まれ、令和の時代へと飛ばされる。これによりとわは10年ぶりにせつなと再会を果たすが、せつなはとわを姉と認識せず、容赦なく攻撃を仕掛ける。せつなが夢の胡蝶により眠りを奪われ、幼少期の記憶を失ったことを知ったとわは、せつなの記憶を取り戻すために戦国時代への帰還を決意する。
妖怪と人間の血を引く3人の半妖の少女「半妖の夜叉姫」が現代を、そして戦国時代を縦横無尽に暴れ回る!
登場人物・キャラクター
夜叉姫たち
本作の主人公兼ヒロインの3人組。
楓の村でほぼ同じ時期に産まれたが、ある理由から誕生直後に村や両親と離れる事になった。
それから14年後に邂逅し、共に凶悪な妖怪や麒麟丸一派と戦いつつ、夢の胡蝶を捜索する。
物語はいきなり両親と離れて生きる彼女達の場面から始まり、ファンの間では少々混乱が起きたが、話が進むにつれて彼女達は様々な人々から支援を受けている事が明かされ、犬夜叉一行や殺生丸一行の面々は勿論、彼らの協力者である楓や冥加、阿波の八衛門狸に妖狼族。更に令和の日暮家と、正に親族・友人・知人がほぼ総出になって彼女達の成長を支えている状態にある模様。
日暮とわ
CV:松本沙羅
殺生丸の娘の双子の姉妹である姉。中学2年生。
森の火事に巻き込まれて現代へとタイムスリップし、かごめの実家である日暮家で10年間育てられた。聖ガブリエル学園の生徒で、男装している。
武道が強く、不良とケンカ沙汰を起こしては転校を繰り返していた。
せつな
CV:小松未可子
殺生丸の娘の双子の姉妹である妹。冷静な性格で、その性格は「殺生丸譲りと思われる」と推測されているが、手段を問わないところもある。
とわと離れ離れになった後に妖怪退治を生業とし、10年後に姉と再会したが、夢の胡蝶という精霊に眠りを奪われたために幼い頃の記憶が無い。
もろは
CV:田所あずさ
日暮かごめと犬夜叉の娘。性格は父そっくりの明朗快活なガキ大将気質。
幼い頃から両親の顔は知らず一人で生きてきた。
現在は「化け殺しのもろは」として知られる賞金稼ぎとなっている。
夜叉姫の協力者
翡翠
CV:浦尾岳大、武田羅梨沙多胡(少年期)
弥勒と珊瑚の息子。母から飛来骨と雲母を継いでいる。
琥珀
CV:木村良平、矢島晶子(少年期)
翡翠の叔父にして妖怪退治屋の頭。
神通力を復活させるため千日の修行に入った弥勒に同行した姉・珊瑚に代わって妖怪退治屋の頭目となり、里を復興させている。
既に30代となり、風貌こそ若々しいが鼻の頭に傷痕があるなど貫禄のある顔つきになっている。
性格的にも少年時代の甘さは見られず、状況を冷静に判断し、配下に指示を与える。
配下としては、姉・珊瑚の長男・翡翠、長く行動をともにした大妖怪・殺生丸の娘・せつな、六太と七助をはじめとする多くの配下を従える。
姉の使い魔・雲母と飛来骨が翡翠に引き継がれたほか、大型の投石器が数台あつかえるほど、組織が大規模化している。
せつながもろはと双子の姉・とわをつれて遠い未来(令和時代)から帰ってきて以後、客分としてもろはととわが加わることが多くなった。
もろはとは長らく面識がなく、姉夫婦(珊瑚、弥勒)の仲間夫婦(犬夜叉、かごめ)の娘ということは知らなかった様子。
竹千代
CV:ファイルーズあい
タヌキと人間の子供を足して2で割ったような姿をしたお子ちゃま妖怪。
屍屋獣兵衛
CV:小山剛志
賞金屋の仲介人で、もろはと竹千代の上司。理玖とつながりがある。
楓
CV:京田尚子
村を治める隻眼の老巫女。見た目は全く衰えていない。
雲母
珊瑚が手なずけていた妖怪。飛来骨とともに翡翠に引き継がれる。
六太、七助
CV:内野孝聡、白石兼斗
いずれも琥珀の部下。翡翠、せつなたちの仲間。
冥加
CV:緒方賢一
もろはに仕える蚤の妖怪。彼女の父・犬夜叉にも仕えていた。
弥勒、珊瑚
CV:弥勒・保村真、珊瑚・桑島法子
犬夜叉夫婦の盟友夫婦。
現在は30代後半と思われるが、少し貫禄が付いた程度であまり外見が変わっていない。
弥勒はある強敵との戦いで苦戦を強いられた経験から更なる法力を得んと、2年前から千日行の修行で修験の山の麓へと一家で引っ越し、フィールドワークや滝業、瞑想で精神の鍛練を続けていた。せつなとも面識があり、半妖の力を解放しない様に右手甲へ呪法で封じていた。
珊瑚はかつて双子の出産にかごめと共に立ち会っており、殺生丸が産まれたばかりの双子と母親のりんを引き離す判断をした際には同じ母親として強い難色を見せている。
引っ越した現在は玉兎と暮らし、犠牲になった退治屋や斃した妖怪を弔うため、自宅わきにある供養碑に祈りを捧げている日課を行っている模様。
金烏、玉兎
CV:胡麻鶴彩、上田瞳
弥勒と珊瑚の双子の娘で、翡翠の姉。珊瑚や七宝からは纏めて「きんぎょ」(「きんう」と「ぎょくと」から)と呼ばれる。犬夜叉や七宝に懐いている。
金烏は父の後を継いで法師となり、玉兎は千日行に入った父を待つ母・珊瑚と里で暮らしている。
阿波の八衛門狸
かごめからもろはを託され、妖狼族に送り届ける。
鋼牙
妖狼族の頭、かごめから逃がされたもろはを阿波の八衛門狸から預かり、彼女をかくまう。
凱風
CV:白石涼子
妖狼族のひとり、鋼牙からせつなの養育を託され、彼女に戦う術を教える。
現代(令和)
日暮草太
CV:榎木淳弥
とわの養父。本編より10年前にタイムスリップ直後のとわと出会い、その雰囲気から犬夜叉と同じく戦国時代から来た者だと直感。
大体の状況を把握し、せつなと離ればなれになってしまった彼女に優しく接する。
その後、とわを養女として引き取り、実家の日暮神社を出て近所に立つ高層マンションで4人家族で暮らしている。
戦国時代からタイムスリップし、行く当ての無いせつなともろはの面倒も一時的に見ることになり、母からもろはが姉・かごめの娘…即ち自身の姪である可能性を告げられており、親戚として彼女達を受け入れている。
とわに対しては、半妖の力を人前で使うのを禁止する約束も取りつけている。
日暮芽衣
CV:照井春佳
草太の娘、義姉のとわを慕う。
日暮萌
CV:松井恵理子
草太の妻。
大ママ
CV:百々麻子
かごめと草太の母。相変わらず名は不明である。
前作から18年経っているにもかかわらず、容姿が全くといっていいほど変わっておらず、髪の横側が一部白くなっただけ。皺も見当たらない。
孫娘の芽衣ととわに「大ママ」と呼ばれる他、新たにタイムスリップしてきたもろはにかごめの面影を感じ、彼女がかごめの娘…即ち孫娘であると直感する。
じいちゃん
CV:鈴木勝美
かごめ・草太の祖父。もろはと芽衣の曽祖父にあたる。相変わらず名は不明である。見た目は全く衰えていない。
希林理
CV:細谷佳正
聖ガブリエル学園でのとわの担任。
重要人物
夢の胡蝶
せつなから眠りを奪った精霊。
理玖
CV:福山潤
海賊を自称する謎の青年。青い虹色真珠を隠しもち、不審な動きを見せる。
麒麟丸曰く「忠実な部下」とのことだが・・
時代樹
CV:日髙のり子
時代樹の精霊。時代に仇なす麒麟丸の討伐をせつな、とわ、もろはに依頼する。
犬夜叉一行
犬夜叉(CV:山口勝平)
日暮かごめ(CV:ゆきのさつき)
もろはの両親にして前作主人公&ヒロイン。
四魂の玉を巡る戦いが終わった後、夫婦となり娘のもろはに恵まれるが、そのもろはと姪の双子姉妹の命を麒麟丸一派に狙われ、やむを得ず交流のあった妖狼族の里へもろはを預けた後、麒麟丸と対決するが、何故か麒麟丸側に加勢する殺生丸に黒真珠の力で父の墓がある世界へ二人揃って飛ばされる事になり、以後は消息不明となる。
七宝(CV:渡辺久美子)
ご存じ子狐妖怪。現時点での動向は不明。
殺生丸一行
殺生丸(CV:成田剣)
りん(CV:能登麻美子)
とわ・せつなの両親にして、犬夜叉の兄夫婦。
成長したりんを嫁として受け入れ双子の娘を儲けるが、誕生した直後に麒麟丸一派が子供達の命を狙っている事実が判明。とある森へと連れて行き、結界を張って匿う選択をする。
しかし、その後は何故か麒麟丸の側に味方して犬夜叉達と敵対する姿勢を見せ、弟夫婦を黒真珠の力で父の墓がある世界へ飛ばすなど、不可解な行動を取り始める。
そして、現在のりんも何故か時代樹の元で長い眠りについている状態にある模様。
邪見(CV:チョー)
殺生丸の従者。
殺生丸とりんの間に生まれた双子姉妹を麒麟丸から守るため、育て場所に選んだ森一帯に気配を遮断する結界を張り、その中で乳飲み子だった2人を育てた。
ゴマすりなどの態度は相変わらずだったが、殺生丸の妻となり彼の子を二人同時に出産する大役を果たしたりんを労い、子供らを案じる彼女に「後は任せろ」と答えるなど、精神的に成長した様子も見せている。
麒麟丸一派
本作のヴィラン勢力。
頭目は麒麟丸で、その姉であり参謀格の女妖怪是露、そして幹部連である四凶とその配下達で構成されている。
四魂の玉の予言から殺生丸や犬夜叉達の動向を警戒し、物語開始の18年前から彼らを見張るなど暗躍していた。
- 首領格
CV:細谷佳正
かつて西の地を治めていた犬の大将と同格の東の地を治める大妖怪。
是露
CV:坂本真綾
麒麟丸の姉。犬の大将に恨みを抱いており、とわ・せつな姉妹が生き別れる事件を起こした黒幕。
檮杌
CV:木内太郎
四凶の一体である猪型妖怪。既に何者かに倒されている。
窮奇
CV:行成とあ
四凶の一体である翼の生えた女妖怪。夜叉姫達を狙っている。
渾沌
CV:安元洋貴
四凶の一体である妖怪。道士のような衣服をまとい、呪術を得意とする。夜叉姫達に一敗地にまみれたことで復讐を誓う。
饕餮
CV:白熊寛嗣
四凶の一体である妖怪。人喰い妖怪として恐れられている。
- 配下
CV:山崎たくみ
窮奇の配下。四ツ目の梟の姿をした妖怪。以前からかごめたちを見張っており、10年以上経って現れたとわにも探りを入れるなど、何らかの思惑のもと行動している。
若骨丸
CV:三瓶由布子
檮杌の息子。もろはを父の敵と思い込み、復讐を目論む。
焔
CV:後藤光祐
炎を操る妖怪。是露に命じられ、せつな・とわ姉妹が幼いころ住んでいた森に火を放つ。
二枯仙
CV:手塚秀彰
渾沌の配下。人間から妖怪に変じた大妖怪。3人の夜叉姫が虹色真珠を持っていることを知った渾沌が刺客として差し向ける。
女禍
CV:小島幸子
禍一族の頭領。是露に命じられ、とわ・せつな姉妹をつれた殺生丸を襲うが返り討ちにあい、虹色真珠を奪われる。
その他の人物
扇谷柊弾正(CV:田中正彦)
関東管領の武将。菊十文字窃盗の犯人としてとわを疑う。
彦丸(CV:川上千尋)
人喰い沼で両親を失い、復讐のため沼へ立ち向かう。
千代(CV:胡麻鶴彩)
彦丸の妹。復讐に燃える兄を引き止める。
祖母(CV:中根久美子)
彦丸と千代のおばあちゃん。
愛矢姫(CV:山岡ゆり)
扇谷柊弾正の娘。せつなともろはに着物を汚された過去があり、復讐のため2人の合戦を企てる。
その他の妖怪
根の首
CV:江頭宏哉
かつて桔梗に封印された妖怪。本来ならば取るに足らない雑魚妖怪。
しかし、第三者の企みにより、雑魚妖怪には分不相応な途方も無い能力を得ることになる。
敗北後も完全には滅んでおらず、夜爪に本体の欠片を回収され、それが時代樹の根に絡まされたおかげで生き延び、その次の世代の者達に大きく関わる。
本編開始の時点では、既に時を超える能力を獲得しており、骨喰いの井戸の次世代としてタイムマシンのワームホール同然に時空の穴を開き、吸い込んだ者達を未来である現代世界に放り出している。
しかし、時代樹の意思である樹の精霊までは掌握できず手玉に取られ、夜叉姫達の帰還に利用された挙句、とわの攻撃でトドメを刺され再度倒された。
冥王獣、冥福
冥王獣CV:西前忠久、冥福CV:広橋涼
冥王獣:強大な甲羅をもつ大妖怪。渾沌に襲われ、甲羅を奪われる。
冥福:冥王獣の子。まだ幼く、渾沌に捨て置かれる。
金禍・銀禍
金禍CV:興津和幸、銀禍CV:大須賀純
禍一族に属する双頭の妖怪。とわ・せつな姉妹から虹色真珠を奪い、女禍に献上しようとするが…。
二代目宝仙鬼
CV:斎藤志郎
理玖の要請により新たな黒真珠を作り、材料に使った「十六夜の紅」と共に犬夜叉・かごめ夫婦に引き渡す。
毒蛟(CV:木内太郎)
人喰い沼に棲息する妖怪。女性の顔に大蛇の体を持つ。
沼渡(CV:江頭宏哉)
人喰い沼に棲息する妖怪。毒蛟が沼の水を吸収した姿。仮面状の顔に水の渦状の体を持つ。
蛾ヶ御前(CV:勝杏里)
蛾の妖怪。半妖を喰うため半妖の里を襲撃する。
紫織
CV:水橋かおり
かつて犬夜叉一行に助けられた百鬼蝙蝠の血を引く半妖。
母・紫津の病死後、半妖の里で身寄りの無い半妖の子供達の世話をしていた。
記憶を喪って間もないせつなを引き取り、半妖の里で子供達と共に過ごす事になる。
彼女の朔の日の姿が初めて描かれ、妖力を失うと結界は解かれ、髪は黒くなり肌も白くなる。
その隙を狙った蛾ヶ御前に里を襲撃されるが、戦いの中でせつなが暴走し、敵味方に見境無く襲いかかる。駆け付けた弥勒の助けもあって何とか眠らせた後、薙刀・兼光の巴を媒体にせつなの血の封印に立ち会った。その後、せつなは里を離れるが定期的に見回りに訪れており、直接会うことは無いものの、紫織はその気遣いに感謝している。
風太・雷太
CV:風太・渕上舞、雷太・富樫美鈴
半妖の隠れ里で暮らす半妖の子。
その名のとおり、風太は「風」、雷太は「雷」を操るが、妖怪・蛾ヶ御前の一党の襲撃に苦戦するがせつなが殺害、直後に暴走するせつなに襲われそうになってしまう。
制作スタッフ
監督 | 佐藤照雄 |
---|---|
シリーズ構成 | 隅沢克之 |
メインキャラクターデザイン | 高橋留美子 |
アニメーションキャラクターデザイン | 菱沼義仁 |
音楽 | 和田薫 |
アニメーション制作 | サンライズ |
製作 | サンライズ・小学館・読売テレビ |
サブタイトル
第1話 | あれからの犬夜叉 |
---|---|
第2話 | 三匹の姫 |
第3話 | 夢の胡蝶 |
第4話 | 過去への扉 |
第5話 | 赤骨御殿の若骨丸 |
第6話 | 古寺の猫寿庵 |
第7話 | 林檎の出会い |
第8話 | 夢ひらきの罠 |
第9話 | 冥王獣の冥福 |
第10話 | 金と銀の虹色真珠 |
第11話 | 人喰い沼の呪い |
第12話 | 朔の夜、黒髪のとわ |
第13話 | 戦国おいしい法師 |
第14話 | 森を焼いた黒幕 |
第15話 | 月蝕、運命の惜別 |
第16話 | もろはの刃 |
第17話 | 二凶の罠 |
関連動画
サンライズ公式PV
OPテーマ
SixTONES『NEW ERA』
EDテーマ
Uru『Break』
関連タグ
犬夜叉 2020年秋アニメ
ゲゲゲの鬼太郎4期:同じ妖怪のアニメ。ちなみに該当作品の劇伴音楽を手掛けた和田薫は、本作と前作『犬夜叉』の劇伴音楽も手掛けている。なお、原作鬼太郎にも夜叉姫というキャラクターが存在する。
V6:2000年に放送が開始した前作『犬夜叉』の初代OPテーマ「CHANGE THE WORLD」を担当。20年後に同じ6人組グループの後輩であるSixTONESが主題歌を受け継ぐ形となったが、歌詞も初代OPのフレーズを継承する内容となっている。