この世にはな。お金で買えない物もあるんでい‼︎
今度の敵はその名の通り「綾繁(あやしげ)一家」。
さらわれたおみっちゃんを助けるために海へ山への大立ち回りでい‼︎
(パッケージ裏の文章より)
概要
1998年12月23日にコナミより発売されたプレイステーション専用ゲームソフト。
プレイステーションにおけるゴエモンシリーズの第2作目で、ジャンルは3Dアクションアドベンチャーゲームとなっているのだが…。
ストーリー
ある日、長屋で居眠りをしていたゴエモンは、自分を呼ぶ声があまりにうるさかったため、起き上がると同時に怒鳴りつける。だが、起こしに来たのはおみっちゃんで、ゴエモンの態度に彼女はカンカン。
おみっちゃんの機嫌をなだめるため、エビス丸と共に「へっぽこ山」にドングリを採りに行くことになったゴエモンだが、その途中、山でキノコを拾い食いしたエビス丸が倒れてしまう。そこに「やぶ」と名乗る医者が現れ、エビス丸を治してくれた。
世話になったやぶに礼を言いながらドングリを手に町に戻ると、なんとおみっちゃんが「綾繁(あやしげ)一家」の使い走りを名乗る謎の3人組に連れ去られていた!
こうして、おみっちゃんを救うべくゴエモンとエビス丸は旅立った。
主な登場人物
プレイヤーキャラクター
声:松本保典
本作の主人公。ちゃきちゃきの江戸っ子。一時使用不能の時がある。メイン武器はキセル。
声:緒方賢一
ゴエモンの相棒で、自称「正義の忍者」。メイン武器はフライパン。
声:堀絢子
物知り爺さんが製作した忍者。メイン武器はクナイ。今回ちょんまげ攻撃はできない。
声:笠原留美
秘密特捜忍者の一員で、ゴエモン達のお姉さん的存在。メイン武器は刀。本作の3Dモデルについては…(後述)。
ゴエモンの仲間
声:菅原淳一
サスケやゴエモンインパクトの産みの親でありさまざまな発明をしている。今作ではゴエモン以外の3人専用のインパクトを開発。
おみつ(おみっちゃん)
声:丹下桜
ゴエモンの住むはぐれ町の茶店の看板娘。デッチ・ゴー・三びきにさらわれてしまう。
やぶの医者/綾繁の父
声:柳沢栄治
へっぽこ山で医療を営む人物。毒キノコを食べたエビス丸を治療し、怪我をしたゴエモンを治すために協力する。正体は綾繁の母の夫・綾繁の父である。
綾繁一家
綾繁の母(あやしげのはは)
声:星野千寿子
ボンの母親で綾繁一家の首領。物語の冒頭でゴエモンをインパクトごと倒した人物。今作の登場人物の中で一番背が高い。
綾繁ボン(あやしげ ボン)
声:丹下桜
本作の最終ボス。綾繁の母の息子。母から甘やかされて育った結果、非常に我侭な性格をしており、一目惚れしたおみっちゃんと結婚しようと目論む。
デッチ・ゴー・三びき
綾繁一家の下っ端3人組(メイン画像参照)。
デッチ
声:星野千寿子
デッチ・ゴー・三びきの1人で、眼鏡をかけている。常にテンションが低い。
ゴー
声:くまいもとこ
デッチ・ゴー・三びきの1人でリーダー。右目に眼帯をしており、右手にハリセンをもっている。サンのボケによく突っ込む。
サン
声:かないみか
デッチ・ゴー・三びきの1人で紅一点。ボケをよくかます。
巨大メカ
味方陣営
装備はショットとパンチがあり、パンチボタンを長押ししてチャージすることで百烈パンチを発動できる。
また、時間経過で性能が変化する必殺ショットとして以下のものがある。
- 第一段階:画面内の敵を追尾する「ホーミングショット」。照準は水色。
- 第二段階:当たった敵を一定時間痺れさせて行動不能にさせる「ビリビリショット」。照準は黄色。
- 第三段階:高威力のビーム砲である「んが砲」。照準は赤色。
声:松本保典
巨大メカ戦に登場する、お馴染みゴエモン達の巨大メカ。エステティック・アヤシゲに一度壊される。
ショットは小判。
サスケ・インパクト
サスケが操縦する空中戦用巨大メカ。
サスケが物知りじいさんに頼んだもので、自分が作ったメカからの頼みごとということで物知りじいさんが仕方なく製作した。顔が戦闘機のノーズアートのようにいかつい。
ショットはクナイ。
ヤエ・インパクト
ヤエちゃんが操縦する水中戦用巨大メカ。
ヤエちゃんが物知りじいさんに頼んだもので、彼女頼みということで物知りじいさんが喜んで製作した。じいさん曰く、一番の武器はその見事なプロポーション。
ショットは赤い櫛。
エビス丸・インパクト
エビス丸が操縦する陸戦用巨大メカ。
エビス丸が物知りじいさんに頼んだものだが、緊急時にもかかわらず物知りじいさんが嫌々製作した。よって、物知りじいさん曰く「性能の補償は出来ない」と、結構いい加減な評価をされている。
ショットはおにぎり。
ゴージャスインパクト
ラストバトルで登場する、ゴエモンインパクトをベースに、4つのインパクトが合体した巨大メカで、4機の長所を活かしたインパクトの最強形態である。
敵陣営
ボンジョビーナ以外は顔が白塗りに赤い隈取りのものになっている。また、連続でダメージを受けるとバリアを張り、必殺ショット以外の攻撃を一定時間無効にする。
エステティック・アヤシゲ
綾繁の母が操縦する巨大メカ。人型ロボットで両手にはドリルを装備して両肩には砲台を装備している。
2戦目ではゴエモンインパクトを大破させた大技・超ド級アヤシゲ砲(略して超ドア砲)を使用してくる。
体力は1戦目は1200だが、2戦目は1500となっている。
ファンタスティック・アヤシゲ
デッチが操縦する空中戦用巨大メカ。背中にプロペラがついた手裏剣のような形をしている。
体力は最も低い1000だが、機動力が高く攻撃時も動き回ることが多い。
オトメチック・アヤシゲ
サンが操縦する水中戦用巨大メカ。寿司桶をひっくり返したような形のロボットの上にアメンボのようなロボットが乗っている。体力は1500と中間程度で機動力は標準程度。水中フィールドのため他のインパクト戦より視界が悪い。
アブラッギシュ・アヤシゲ
ゴーが操縦する陸戦用巨大メカ。蒸気機関車の形をしているが、戦うときは人型に変形する。
尻尾に搭載したハリセンを使う。体力は2番目に高い2000だが、機動力はあまりなく近接攻撃以外ではあまり動かない。
ヤスゲッキュウロボ
誓いのキス前におみっちゃんの結婚式に乗り込むためのラストダンジョン最終フロアの最後の関門。
デッチゴー・三びきが乗り込んでおり、こちらは生身で戦う。
やたらタフなうえ、最終フロアはここまで辿り着くまで+コイツを倒すまでが共通の時間制限付きなので、道中迷ったりロスが多いと倒すのが不可能になる。
挙句衝撃波による広範囲攻撃と吹き飛ばしで遅滞戦闘を仕掛けてくるうえ、攻撃力も高いので制限時間を待たずに敗北することもザラと、かなりの強敵である。
エキゾチック・ボン・ジョビーナ
ボンが操縦する金色の巨大メカ。多彩な攻撃をする。
体力は一番高い3000。
本作の評価について
本作は『ゴエモン』シリーズの生みの親にしてシリーズ優良作を開発してきたKCE大阪ではなく、『黒船党の謎』等で評判の良くないKCE名古屋が開発を担当している。
そのため、『ゴエモン』シリーズの中で最も評価の悪い、最悪のクソゲーとして今なお忌避されており、「シリーズ凋落の元凶」とする意見もあるほど。
不評点
システム面やシナリオが劣悪で、単調な作業の繰り返し
早い話、本作はほぼ「3D空間をただひたすら進んでおつかいをこなしていく作業ゲー」とも言える内容となっている。
ゲーム中でやることとしては、
1.「おみっちゃんの機嫌を直すため、「へっぽこ山」へドングリを採りに行く」
2.「綾繁の母との戦闘で傷ついたゴエモンを治す薬の材料3つを集めるため、3ステージを3人で冒険」
3.「ゴエモンインパクトを修理するため、「夢の島」へ向かってインパクトの部品集め」
4.「綾繁一家の本拠地へ乗り込み、最終決戦」
という流れであり、本作のシナリオは短めである。
不親切なことに、ドングリ等のイベントアイテムを入手しても、自動で町には戻してくれず、クリアしたステージからは自力で帰還しなければならない。加えて本作のカメラワークは劣悪で、視点が斜め上で固定されており、「進行方向が見えない」「距離感が掴みづらく、落下ダメージを負いやすい」という問題を抱えていて遊び辛い。
おまけに道中のステージギミックは動く足場と落ちる足場程度しかなく、次第に飽きが来やすくなる。
なお、「へっぽこ山」に関してはストーリーの都合上、4回も登らされることになる。
グラフィックも全体的に劣悪
前述のシステム面と並んで槍玉に挙がっているポイント。全体的にポリゴンが粗くて汚く、1998年当時のPS用ソフトであることを考慮しても、明らかに低レベルの出来となっている。いくつか例を挙げると…
- 全編通して、マップのテクスチャに線の痕がはっきりと見えている。
- どのステージも背景が作り込まれておらず、屋外のフィールドでは、空に雲すら描かれていない。
- 水の表現も出来ておらず、海に誤って落ちても水飛沫が上がらない。
- ムービーシーン含めて登場キャラの表情が切り替わらず、常に無表情で会話する。
- 登場キャラの中で、特にヤエちゃんのグラフィックの出来が酷く、言うなれば作画崩壊レベル。
- 前年に発売された『ネオ桃山幕府のおどり』のヤエちゃんは良質なグラフィックだっただけに、落差が凄まじい。
- 勿論、他のキャラのグラフィックの出来も良いとは言えない。
道中のザコ敵が異常に硬い
ザコ敵ながら体力が多く、初期状態では1分近く攻撃を当てないと倒せない。おまけに倒したとしても、落とすのは小判1枚のみ。他の作品で見られるザコ敵を蹴散らす爽快感等あったものではない。ザコ敵の中には厄介な攻撃や行動を仕掛けてくる者もいるため、そのような敵とエンカウントすれば、尚更ストレスの溜まることの請け合い。
対処法としては、敵と張り合わずにそのまま無視して進むことが推奨されている。
…が、やたらと足が早くしつこい敵が多々おり、逃げきれないことも多い。
特にラストダンジョンの鎧武者のような敵は高火力な上硬く、さらに足も早くどこまでも追いかけてくるという超絶嫌がらせ仕様で、浮遊足場エリアを使ったり角に引っかけるなどして無理矢理引き剥がさないと逃げきれない。また、他の敵には使える打ち上げたりふっ飛ばしたりしてダウンした隙に逃げるという手も、何故かダウンしない仕様なので通用しない。
挙句別にそういうお邪魔キャラ(そもそも見つかってはダメなポジションの敵)ではなくただの雑魚なので、平然と複数体湧いて追い回しにくる。
一応吹き飛びはするので角で吹っ飛ばして距離を取り上記のように角に引っかける、奈落に突き落とし一撃死させる、という手段もあるが、ダメージを喰らうと損失になる上、なけなしの小判も手に入らず、徒労にしかならない。
操作キャラに個性が無くなった
プレイアブルキャラ4人はほぼ同じ性能をしており、強いて違う点を挙げるとすれば、一部必殺技の性能やNPCとの会話内容くらいで、シリーズの醍醐味であったキャラ毎の個性が殺されてしまっている。
また、キャラの切り替えは即座には出来ず、「キャラチェンジ場」という施設で行う必要があるため、テンポが悪い。
イベントアイテム所持枠が4つしかない
内1つは序盤で入手する「ドングリ」で1枠埋まるため、実質3枠。前述したインパクトの部品集めについてだが、部品数は全12個であるため、最低でも4回「夢の島」ステージへ向かう必要がある。
インパクト戦の出来が悪い
これまでとは異なり、インパクト自体を直接動かせ、フィールド内を自在に動き回れるようになっている。試みとしては斬新なのだが…
- 敵にパンチや小判を当てづらい(特に百烈パンチはタイミングが難しく、全弾命中させるのは困難)。
- 連続で攻撃すると敵がバリアを張って来るため攻撃が通りづらく、戦闘時間が長くなる(特に百烈パンチを当てた後にショットを当てるとほぼ確実に張ってくる)。
- 敵の攻撃を避けつつ、時間経過でチャージされる「んが砲」を当てていれば勝ててしまう(1段階目のホーミングミサイルはともかく、2段階目のビリビリショットは一定時間敵の動きを封じるが、ダメージがなく他の技の性能が低くダメージを稼げないためで使用する意味がほぼない)。
- その「んが砲」のエフェクトも例に漏れず、やたら刺々しい劣悪なグラフィックで表現されている。
と、ゴエモンインパクト戦もまた出来がよろしくない。
また、本作ではゴエモン以外の3人にも専用のインパクトが用意されているのだが…
- 「エビス丸・インパクト」はまだ良いとして、戦闘機のノーズアートよろしく、凶悪な顔つきでサスケのイメージと合っていない「サスケ・インパクト」や、人魚変化中のヤエちゃんがモチーフなのだが、肝心の顔が濃くて怖い「ヤエ・インパクト」のデザイン。
- そのインパクト3体もまた、ゴエモンインパクトとほぼ同じ性能で、厳密には体力や防御力が少し異なる程度。
と、問題点を抱えている。
終盤にて各インパクトが合体する描写があるのだが、そのシーンもお粗末な出来で、「合体に不必要なパーツ(各インパクトの頭部等)が画面外に吹っ飛び、残りのパーツがゴエモンインパクトに集まり、ゴージャスインパクトになる」という手抜き同然のもの。
そのゴージャスインパクトの性能もまた、ゴエモンインパクトと殆ど変わらない。
専用インパクトや合体インパクトの発想は良いだけに、非常に残念としか言いようがない。
BGMが世界観に合っていない
これは人によって好みが分かれる部分ではあるが、本作のBGMは殆どテクノ調、ロック調のもので占められており、他のシリーズ作品のような和の雰囲気が薄く、『ゴエモン』に合わないという意見もある。『ネオ桃山幕府のおどり』で初使用されたゴエモンインパクトのテーマ、「おれはインパクト」も本作では使用されていない。
ただし、BGMそのものの出来はどれも良く、特にヤエちゃん専用ステージ「しおから海岸」や、ヤエ・インパクトで戦うオトメチック・アヤシゲ戦のBGMは評価が高い。
また、本作には『DDR』『beatmaniaIIDX』『ポップン』で有名な、junこと辛島純子氏が作曲者の1人として参加していたりする。
他作品への影響
本作はゲームとアニメを跨った、出演声優の波及効果による影響の大きさを示した重要な資料としての価値を最悪な意味で有している。
理由はNHKで放送されたアニメ『カードキャプターさくら』で丹下桜とくまいもとこが共演しており、その特徴に着目した両氏のファンが本作にも触れた事で、クソゲーとしての悪評が拡散されたからである。反対に、ほぼ同時期に声優の波及効果による良い結果を齎したゲームは『ロックマンDASH』や『星のカービィ64』がある。
前年に放送されたアニメがんばれゴエモンもクソアニメであるだけでなく、本作同様CCさくら出演声優が共演(丹下桜と久川綾)している共通点を持つ。
即ち、2年連続でクソゲー(クソアニメ)とCCさくら声優共演の組合せで、ゴエモンにとっては呪われた組合せである。なお、『でろでろ道中』のミスインパクトの声も丹下桜だが、『でろでろ』のCCさくら出演声優は丹下氏のみ。
断っておくが、出演声優には何の罪もない事をお忘れなく。
本家スタッフが開発した『でろでろ道中』も同日発売であり、あちらの売れ行きを悪化させた原因にもなっているとされる。ちなみに、『でろでろ道中』に登場するおみっちゃんがモデルの「ミスインパクト」は、本作に登場する3体の新インパクトに対抗すべくデザインされたという。
翌年発売の『天狗党の逆襲』も巻き添えでボリューム不足を理由にクソゲー扱いされがち(所謂風評被害)だが、遥かにマシな作品であり、本作には無かったダイレクトマップ機能を実装している。
関連動画
作品の解説動画。本項にて取り上げた不評点について多く紹介している
関連タグ
黒船党の謎:KCE名古屋開発による『ゴエモン』シリーズの前作。
でろでろ道中:本作と同日に発売したNINTENDO64用ソフト。
バグバラヤー(秘宝伝説バンバラヤー):シリーズを破綻させたクソゲー且つ本家スタッフ以外の手で作られた共通点から、妖怪ウォッチ版綾繁一家と評されている。なお、後年発売された『妖怪ウォッチ4』は『新世代襲名!』に近い立ち位置で、皮肉にもゴエモンとほぼ同じ流れとなっている。
アレスの天秤 オリオンの刻印:アニメ展開ではあるが、シリーズに取り返しのつかない致命傷を負わせた戦犯である事からイナズマイレブン版綾繁一家と言える。ゲームシリーズ発売元はバグバラヤーと同じ会社。
参上!ドロッチェ団:発売当時はアニメ化絡みの不毛な展開が原因で一歩間違えればカービィ版綾繁一家になりかねない状況下に置かれていたが、5年後に汚名返上を果たしている。
カードキャプターさくら(CCさくら) YAT安心!宇宙旅行(2期):ほぼ同時期に丹下桜とくまいもとこが共演したアニメ。