概要
ミームはオックスフォード大学の生物学者リチャード・ドーキンスが、1976年に出した著書「The Selfish Gene(利己的な遺伝子)」の中で作り出した造語。
模倣子とも訳される。
人々の間で心から心へとコピー・改変されていく情報のことであり、社会・文化を形成する様々な情報として分析される。例えば、習慣や技能、物語といった人から人へコピーされる様々な情報である。
ドーキンスによるミームの生物学的定義では「ミームは文化の伝達や複製の基本単位」とされるものの適応される分野や文化によりその定義はまちまちとなっている。
インターネット・ミーム
特に海外のインターネットミームと呼ばれるものは、日本語の「ネタ」とほぼ同義である。
コラージュや二次創作等により「実際にはその事実はないにもかかわらずそのキャラクターの発言にされる」ことや、突発的に発生した「面白い挙動」などがネタにされる
一般的な流れとして、
画像における実例としては阿部高和や孤独のグルメコラ、言い回しの実例としては「孔明の罠」などは本来ふたば☆ちゃんねるのコミュニティ内での流行し、これらが後になってから2ちゃんねるやニコニコ動画、Twitterなどの他のコミュニティでもネタとして使われる様になった。したがって、上に挙げたネタは典型的なミームであるといえよう。
また、そのコミュニティの流れ等により言葉の意味合いが変わったり、新しい意味が付けられたりすることも特徴である(→壁ドン)。
主なネットミーム
以下に掲載したものは、ピクシブ百科事典上に記事が存在するものに限っている。
世界の主なネットミーム
- 4chan … MEGAMILK ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)(caramelldansen) エボラちゃん(Ebola-chan) trollface
- Tumblr … Doge
- YouTube … yee
- Instagram … saltbae(ヌスレット・ギョクチェの塩振り)
- Twitter … 待ってる者 誰もお前を愛さない(HowtomakeSushi) クッパ姫(Bowsette)
- その他 … Awoo The Pumpkin Dance スペースキャット(spacecat) party_parrot
日本の主なネットミーム
- ふたば☆ちゃんねる … 阿部高和 おちんちんランド このロリコンどもめ! 誰このジジイ 働きたくないでござる わはー そんなことよりオナニーだ!
- 2ちゃんねる … 壁ドン なぁ・・・スケベしようや・・・ やきう ゆっくりしていってね!!!
- Twitter … 激おこぷんぷん丸 特別な気分 花見トレス マカンコウサッポウ 男根のメタファー to_be_continued連邦に反省を促すダンス←new! ※他多数。「Twitter発のネタの一覧」を参照。
- ニコニコ動画 … デデーン もしブロ レスリングシリーズ フタエノキワミ、アッー! エア本さん 松岡修造 止まるんじゃねぇぞ… たべるんごのうた
- 原作に存在しない台詞・キャラ … 乾巧って奴の仕業なんだ/なんだってそれは本当かい!? フェネックやめるのだ 人の子など孕みとうない シャミ子が悪いんだよ メタル桃子
- その他 … ライトニング・マックィーン(マックィーンの記事の余談を参照) コマンドー(コマンドーの記事の語録を参照)
別名・表記ゆれ
関連タグ
インターネット ネットスラング ミーム汚染
コピペ コラ
MGS2…ミームの強大さとその逆のミームの無価値さ、そしてそれを統率した場合何が起こせるかという実例を示した作品、個人を急速に強くした「匿名性」という武器への警鐘は発売時期を考えると予言としか言いようがない
MGR…上記作品とは別に抗い様のないミームへの抵抗と許容やその限度、同じミームでも受け取り方によって人を傷つける狂気にも人を守る信念にもなり得る事を示した作品。