ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アーマード・コア

113

あーまーどこあ

アーマード・コア(Armored Core)は、フロムソフトウェアが開発している戦闘メカアクションゲームシリーズ、及び同シリーズに登場する架空の兵器の名称である。略称は英語表記の頭文字をとった「AC」。

概要

フロムソフトウェアが開発・販売する戦闘メカアクションゲームシリーズ。主人公プレイヤーの概念と、自分の組み上げたロボットを自分で操縦する独自の作風、河森正治氏ら著名なデザイナーデザインした魅力的なメカニック群等から、コアなファンに長年支持される長寿シリーズと成っている。『AnotherCentury'sEpisode:R』、『バトルロボット魂』など外部作品への参戦も果たしている。

但し、主人公がプレイヤーそのものでパイロットの人物像・容姿がほぼ設定されていない影響もあってか、『スーパーロボット大戦』には参戦していない。

というか、本シリーズは人間キャラクターの容姿が描写される事は基本的に無い。その点も特徴的である。

ファンの間では、公式タイトル表記である「アーマード・コア」よりも、「・」を抜かした「アーマードコア」表記が用いられやすく、pixiv上でも後者の表記での投稿作品が多い。

同じくフロム製のメカゲーである『叢-MURAKUMO-』や『メタルウルフカオス』、フロム製ではないが本シリーズのスタッフが関わった『デモンエクスマキナ』は兄弟シリーズとも言える。

シリーズとしてのアーマード・コア

初代三部作アーマード・コア(無印)プロジェクトファンタズマ(PP)マスターオブアリーナ(MOA)
2系アーマード・コア2アナザーエイジ(AA)
3系アーマード・コア3サイレントライン(SL)
N系ネクサス(NX)ナインブレイカー(NB)ラストレイヴン(LR)
4系アーマード・コア4フォーアンサー(fA)
V系アーマード・コアVヴァーディクトデイ(VD)
VI系アーマード・コアVI
その他フォーミュラフロント(FF)モバイルシリーズ
書籍BRAVE NEW WORLDTOWER CITY BLADEFORT TOWER SONG

シリーズは主にPS作品からなる 初代三部作PS2フォーマットの 2系 、世界観を一新した 3系 、3系の世界観を流用した N系 、ネクストACが活躍する 4系 、領地・チーム戦がメインの V系 、再び世界観を一新した VIに分類され、同シリーズ間でのデータのコンバートが可能となっている。3、SL、LRの三作は2009年11月19日発売の『アーマード・コア3ポータブル』を皮切りにそれぞれ3P、SLP、LRPとしてPSPに移植され、販売されている。

コンバートについては機体に貼り付けられる『エンブレム』のデータの扱いは特殊な物となっており、2系から各作品へ引き継いでLRまで引き継げた。初代三部作からそれ以外のシリーズへの引き継ぎは、ハードの変更やエンブレムの仕様変更などにより不可能。また、3P、SLP、LRPはこの三作間で引き継ぎが可能でPS2版とのコンバートはできない。

舞台設定は初代~2AA、3~LR(FF含む)、4~fA、V~VD、VIで、過去作のオマージュがあること以外は独立しており、連なった世界観は有しているものの基本的にどの作品から始めても良いように考慮されたストーリー構成となっている。また、小説オリジナルの舞台設定となるBNWとFTSもそれぞれが独立したものになっている(因みにTCBはFTSの前日譚である)。

シリーズに共通する感覚

上記のように舞台は何度となく変わっているが、

「企業が国家に代わって世界を支配し、利権を奪い合っている」

「主人公(=プレイヤー)は傭兵であり、どこにも属さず戦い続ける」

「やがて世界の深部へと踏み込んでいく(巻き込まれていく)」

という「軸」は、全シリーズを通して脈々と受け継がれている。

また、騙し打ちで主人公をはめて追いつめたり、面妖な巨大兵器が登場したりと、シリーズを重ねるにつれて様々な“お約束ネタ”も増えている。

一部作品を除き、プレイヤーが選択したミッションやミッション中の行動によって、ストーリーがある程度分岐する内容に成っており、LR、fA、VIではマルチエンディングが採用された。シリーズを重ねる毎に魅力的なキャラクターも増え、特にNXとLR、4とfAではタイトル越しでストーリーの軸に関わるキャラクターが多数登場した為、よりドラマチックなストーリー展開が為される様に成っていった。

メカニックとしてのアーマード・コア

アーマード・コア(ロボット)、及びネクストACの記事を参照。

映像化

Amazonプライムビデオのアニメシリーズ「SECRET LEVEL」にて短編映像化。

キアヌ・リーブス主演。

pixivでのアーマード・コア

pixivにおいては、アーマード・コアやその他の登場兵器が描かれたイラストの他にも、キャラクターを想像で描いたイラスト(前述の通り基本的に公式設定が無い為、人物イラストはほぼそうなる)、ゲーム中で機体に貼れるエンブレムを投稿した物等が存在する。

一方、ピクシブ百科事典では、前述した通り登場人物の容姿が不明であることが多い為、本シリーズに出演した声優の記事にて、イメージイラストが投稿されているにもかかわらず「イラスト未確認」に分類するユーザーもいるため注意。

関連タグ

主なデザイナー・クリエイター

河森正治 柳瀬敬之 三木真宏 中村浩 稲田航 小林誠 宮武一貴 氷樹一世

登場機体・兵器・人物

各タイトル記事を参照。

地球暦AC1ACPPACMOAAC2AC2AA
3系地球暦AC3AC3SLACNXACNBACLR
コジマ汚染AC4ACfAACVACVD
その他ACBNWACVI

その他

プレイステーションクラシック:初代アーマード・コアが収録

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 覚醒譚 Code:390

    第3話 アーマード・コア

    第2話までを閲覧して下さった皆様、ありがとう御座います! 第3話を投稿させて頂きます。 遂に、今回からACの戦闘シーンが描かれていきます! どんな動きをしているのか、想像しながら読んで頂きたいです。 書く前に色々な設定を頭の中で考えて、それを反映させながら書いていくのは、まあ当然だと思います。 しかしそれが、外出先で頭の中で組み立てている時と、自宅でおさらいしながら書いている時では、「これって、本当にこの設定じゃないといけないの?」と気付くことがしばしばあります。 今の所は大きく影響してませんが、その内、設定同士で干渉してしまいそうなのが怖いところですね・・・。 それでは、宜しくお願いします!
    18,508文字pixiv小説作品
  • CROSS STORY 交じり合ってしまった物語

    CROSS STORY 交じり合ってしまった物語 第14話 絶望と希望

    今回が最終回です。アップルボーイとメテウスの戦いです。 この話を書いている時に、シューマンのピアノ協奏曲第一楽章を聞いていました。 私は最終回は曲を聞いて書くことにしています。 ACの曲を聞いて書こうと思っていたのですが、イメージに会うものがなく、この曲を聞いて書くことにしました。 この五ヶ月間の経験は私にとって大切なものになりました。本当にありがとうございました!!
    13,937文字pixiv小説作品
  • 艦隊これくしょん~艦これ~ORIGINAL GENERATION

    第26話 Light My Life

    アニデレ、終わっちゃいましたね・・・・・。すごく感動しました。ちゃんみお、成長したなぁ・・・・・。美嘉が最後まで良い先輩で流石「カリスマギャル」だな、と改めて感じました。2nd Seasonは7月のようですね。 また、それまでに英気を養わなくちゃいけませんね。 よーし、気合! 入れて! 行きます!!(ヒエー感) ※4月27日変更 えー、最新話でも告知を致しましたが・・・・・・・・前回のものをリメイク・・・・というか、ほぼ別物に仕上げるほどの大幅変更及び加筆を致しました。これこそ、真の鞍馬社長主役回でございます。オブリガードも本気を出しました。 何故、あの時ベストを尽くさなかったのかが不思議でしょうがありませんが、とりあえず満足の出来る作品が出来上がったと思っております。ACユーザーの方に一応、監修してもらっているので、描写も不自然ではないと思います。 今回、機動警察パトレイバー2THE MOVIEのパロディが本編の多くを占めております。ですので、ミヤケン隊長は今回『後藤隊長』で脳内再生していただくといいかと思います。 前の26話を見て頂いた方も、また今回が初めてという方も、是非クリックして見て頂ければ、すごく嬉しいです。 それでは、お待たせいたしました。待望の真・26話に向かって・・・・スタート・ユア・エンジン!!
    38,522文字pixiv小説作品
  • アーマード・コア ファントム・ラプソディ

    ランカーレイヴン及びAC一覧

    内容は予告無く加筆修正される場合が御座います。ご了承下さい。
    46,462文字pixiv小説作品
  • ARMOREDCORE V.I.

    ARMORED CORE Vanguard Idealista

    原作「アーマードコア ヴァーディクトデイ」より。 ACV系のACがAC4に登場するコジマ技術を導入されて 進化するとどうなるか?というところから考えた、 オリジナルの次世代AC規格「ヴァンガード」の出現と、 そこから起こるVD世界の変化を描いた2次創作です。 原作の登場人物はほとんど登場せず、 設定も独自解釈やオリジナル要素が強い内容になっています。
    11,991文字pixiv小説作品
  • アーマード・レイヴン―FIRE OF REDGUNS

    邂逅

    独自設定につき、注意のもと、初投稿です。
  • ARMOREDCORE V.I.

    ARMORED CORE Victim Inside #1

    「アーマードコア ヴァーディクトデイ」より、 ACの技術発展の可能性とその先に続く物語を 想像した2次創作の第5回のプロローグです。 原作の登場人物はほとんど登場せず、 設定の独自解釈や創作が多く含まれていますのでご注意ください。
  • 覚醒譚 Code:390

    第1話 転生

    小説を書こうとしたきっかけは、2週間前、気になっていたアニメ「ダーリン・イン・ザ・フランキス」を見たことでした。 本放送が終わってから、もう1年経っていたんですね・・・「あの時、もっと早く見ておけばよかった」と、そう思える作品でした。 そして、普段は「このキャラが好き」とかそういった話は滅多にしないのですが、久し振りに「このキャラが好き」と思える子に出会いました。 アニメの方では、ヒロとゼロツー、ゴローとイチゴの2組が特に描かれていましたが、私はミクをメインヒロインにした物語を書きたいと思い、投稿を始めました。 タグを見て「なんだこれ?」と思われるかもしれませんが、もう完全に趣味全開にするつもりですw それでも、「読んでよかった」と思って頂ければ幸いです。 小説そのものを書いたことは過去にもありましたが、もう10年以上も前の話になります。 書き手としては未熟ですが、シリーズとして続けていけたらなと思います。 それでは、宜しくお願いします!
    12,550文字pixiv小説作品
  • 【スパロボ風ACVIミッション】防衛システム突破

    【依頼主】エア / 株式会社ガンダム 【作戦領域】中間圏 - ザイレム下層区画 【作戦目標】目標破壊 / 目的地到達 【報酬】397000c 【備考】ザイレム下層区画の防衛システム砲台の破壊および下層区画の脱出 【バトルログ】なし 【その他】固有機体での出撃(初回のみ・アセンブル不可)/ 僚機:ガンダム・キャリバーン(スレッタ・マーキュリー)  ◆◇◆◇◆ 第3話で、ベースはAC3の『エネルギー炉防衛』です。後半戦のボスは前話のコメントを踏まえる形で、意外なゲストを意外なボス機体に乗せて登場させてみました。 AC3ではこちらがかなりの難所で、巨大砲台とエネルギーシールドの最強の矛と無敵の盾はもちろん、ボスの実働部隊ACに何度か沈められるという苦い思い出があります…。 第2話『ザイレム中枢侵入』→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=21914015 第4話『アーキバス連合機甲部隊撃破』→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=22313346
  • ストレイドアーカイブ

    ストレイドアーカイブ 6話 シャーレの初仕事3

    ヤッベェブルアカのアニメ終わっちまったよぉ涙 本当は最終回までにはエデン条約編まで行けるはずだったのに、あーもうめちゃくちゃだよ💦 後後半から疲れて適当になってしまった!申し訳ありません‼️ 次回からは10000文字はいかないと思うので、なにとぞ、ストレイドアーカイブをよろしくお願いします‼️ それでは、また次回👋
    10,342文字pixiv小説作品
  • ガンダムビルドファイターズ的な世界観のAC6

    14作目です。 AC6のみんなが平和な世界が見たくて、ガンダムビルドファイターズ風の世界観を舞台にしました。誰か書いてくれないかな…。 女の子621の視点です。 まだまだ未熟ですがよろしくお願いします。 誤字脱字がありましたら指摘お願いします。
  • とある提督と艦娘達の日常 revive

    とある提督と艦娘達の日常 revive

    真紅ノ胡蝶でございます 今回は今後、今小説で名前が多くでる兵器開発班の回でございます そして、登場人物の紹介は、新しい人物が出てきたらして行く予定でございます これはちょっとした提案なのですが…もしかしたらACシリーズに出てくる機体以外、つまりオリジナル機体なのですがこの小説で登場させようかさせまいか考え中でございまして、もし出すならば、次回あたりまでに出すかどうか決めます。寛容的であり、そして自分オリジナルのACを出して欲しいという方がいましたらコメント欄にACの名前、兵装、ACの概要、構築する性格の設定、製作する際にプレイしたACのナンバリングなどを書き込んでくださればありがたいです(私は前回言った通り、ACVしか知らないのでACのナンバリングを必ず書いてください)
  • レッドガンの流儀

    鴉の止まり木は赤く

    621がレッドガンの流儀に染まっていくIFルートの完結編です。長くなりすぎて分割しようとも思いましたが一気にまとめてしまいました。例によってフロム脳による独自解釈とネタバレに注意してください。 ここまで読んで下さった皆様、コメントを下さった皆様本当にありがとうございました。大変励みになりました。長編の二次小説は初めて書きましたがなんとか完結できてよかったです。 AC6の売上が280万本突破ということで古参レイヴンとしてはじょ、冗談じゃ…!という感じなんですがとてもめでたいですね。DLCで新しいストーリーやパーツが追加されることを祈りつつたまに短編を上げていこうかと思っています。
    11,864文字pixiv小説作品
  • ARMORED CORE MAGE RINX

    八話 Groß Bornefeld

    八話です。 恋愛モノはまえにやったので、あまり出したくないんですが…。 書きやすいんで、どうしても出てきてしまいますね。
  • ACfa the economic war

    ACfa the economic war 6

    番外編。前にも言った通り、原作にはなかった部分(クレイドル内の環境など)様々な部分でオリジナル設定で補完しています。オリ設定の苦手な方はお気をつけください。
  • 元傭兵の女神のゲイムギョウ界奪還記《Extra》

    元傭兵の女神のゲイムギョウ界奪還記《Extra》 第十話

    こんにちは! editor_08_taskこと、ブルドーザーです! 元傭兵の女神のゲイムギョウ界奪還記《Extra》、第十話で御座います! 前回、スカイハートの苦しくも何処か幸せだった一日が終わり、新しい朝日が昇りつめていた早朝、彼女が起きると、けたたましい程の緊急出撃の警報が鳴り響き、国民保護放送によって国民が揺れ動いていました。 陸軍兵士が武器を持って走りだし、戦車兵、対空戦車兵が車両に乗り込み、次々と各地域にキャタピラを忙しく動かしながら向かい、空軍兵士は慌ただしくパイロットスーツを着込んでブリーフィング室へと向かっていました。その後にスカイハートと天月 葵、火鎚 トウトを呼びつける放送が鳴り響き、スカイハートは冷静に患者服から女神用の服に着替え、ブリーフィング室へ向かいます。 ―――告げられたのは、大規模拠点型要塞“アンサラー”の襲撃でした。 参謀長はスカイハートに単機でのアンサラー破壊を言い渡し、彼女はそれを了承します。そして、作戦空域に辿り着くと、傘にたくさんのトゲが付いたような…まるで、シャンデリアを思わせる様な煌びやかな一機の巨大な機体“アンサラー”が姿を現します。ストレイド(スカイハート)はホワイトグリントで出撃し、敵の“コジマ”ミサイルを掻い潜り、敵の懐に侵入する事に成功します。すると、ストレイドは自身の武器を巧みに使い、アンサラーの破壊に努めます。アンサラーはそうはさせまいと、アサルトアーマーを使い、ストレイドを巻き込むコジマ粒子を使用した大爆発を起こしますが、ストレイドはそれでも攻撃の手を緩めず、外装の破壊に専念します。そして、アンサラーのバランスが崩れ、ミミック達の“答え”は否定されるかのように砂の海へと沈没していきました… ですが、まだこれでは終わりではありませんでした。ゴーストが居た世界の何十年前に“虐殺王”という名を上げた“オールドキング:リザ”、そして肩には黒い球体に金色で⑨と書かれたエンブレムを付けた赤を基調としたAC“ナインボール・セラフ”がストレイドに襲い掛かります。ストレイドはリザの攻撃的な戦闘スタイルに苦戦し、傷を受けますが、数十分に渡る攻防戦の後、リザを撃破する事に成功し、コジマ粒子を仕える様に改造されたナインボール・セラフに大損害を食らうものの、散弾ミサイルポッドをセラフのコアに突っ込み、それをライフルで爆破、そして誘爆を起こす形で破壊する事に成功します。これでミッションが完了するかと思われた最中、セレン・ヘイズから残酷な報せが届きます。それは… ――――――プラネテューヌが、攻撃を受けている…との報せでした………
    11,000文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

アーマード・コア
113
編集履歴
アーマード・コア
113
編集履歴