2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

ACFF

あーまーどこあふぉーみゅらふろんと

ACシリーズの外伝タイトル『ARMORED CORE FORMULA FRONT』の略称。シリーズ10作目ではあるが、今作は本数として数えられていない。
目次[非表示]

概要

PSPPS2用ソフトとして計3タイトル発売されたアーマード・コアシリーズ。
歴代シリーズの中でも珍しく、今作のゲームジャンルはシミュレーションゲームである。

時系列は『SL』~『NX』の間。(ただし『NB』までのパーツが登場している)
新世代の興行として、AIによってコントロールされる非搭乗型アーマード・コア(u-AC)を戦わせるバトルグランプリ『フォーミュラフロント』が行われている時代が舞台になっている。
モータースポーツのような興行競技として扱われており、他のシリーズと比べてポップな雰囲気であるのが特徴。
今作で培われた技術によって後の『LR』でVRアリーナが開発されたという設定になっている。

プレイヤーはu-ACを構築する技術者『アーキテクト』として所属チームを優勝に導くことが目標となっている。PS2版ではこれに加えてチームオーナーから「5シーズン以内のリーグ制覇」という条件が突きつけられる。

シリーズ恒例のパーツ組み換えによる機体アセンブリの他、u-ACのAIロジック構築を行えるのが今作の大きな特徴となっている。
このAI構築は30秒間における一定の動作パターンが入力された「チップ」を入れ替えるというもので、機体特性とチップ順序の磨り合わせの奥深さはこのゲーム最大の魅力である。
AIも戦闘スタイルが3種類あって、回り込み型と引き撃ち型、重装型がある。
重装型は引き撃ち型に強く、引き撃ち型は回り込み型に強く、回り込み型は重装型に強い。

また、今作はシリーズでも珍しくキャラクターの描写をゲーム中で掘り下げるようになっている。ファンや他アーキテクトとのメールのやり取り、他チームの人事や事件のニュース報道など、世界観を盛り上げる要素が作りこまれている。

また、PSP版マイナーチェンジ仕様である「フォーミュラフロント・インターナショナル」では「遠隔操作で動作するu-AC」である『ネイキッド』が新たに追加され(これにより自律型のu-ACと遠隔操作型のN/u-ACが混在するリーグとなっている)、上下視点こそ自動ではあるがAC3PPより4年も早く「携帯機で操縦できるアーマード・コア」が誕生した。


登場人物

  • オーナー
  • フェルノ・ルカーチ
  • アナーク
  • ニック・アドラー
  • ギン・アッシュ
  • レイヴィング
  • ディアボリク
  • メイルド・ブレン


登場人物(PS2)


登場人物(PSP)

  • ライナス


登場チーム


用語

  • フォーミュラフロント:フォーミュラフロントとはモータースポーツを模したバトルグランプリ。

各チームは5機のu-ACを用いて戦い抜く(PS2版では5vs5のチーム戦となっている)。
フォーミュラ1同様、各地方に各グランプリが存在する。

  • アーキテクト:u-ACのアセンブル、AIロジックの組み上げ等を行うチームの監督的存在。勝敗はアーキテクトの腕に掛かっている。
  • Cu-AC:フォーミュラフロント玩具で、u-ACを小型化したモデル。NEWSでしか語られていないが、u-AC同様、カスタマイズする事が可能。販売しているのはエリアス・ユニバーサル・アミューズメント

関連タグ

アーマード・コア
UNAC

関連記事

親記事

アーマード・コア あーまーどこあ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4262

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました