ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ACVI

95

あーまーどこあしっくす

ゲーム『アーマード・コア』シリーズの16作目 『ARMORED CORE VI』の略称。フルタイトルは『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』(ファイアーズ・オブ・ルビコン)。

Feed the fire. Let the last cinders burn.

火を点けろ、燃え残った全てに


曖昧さ回避


製品情報

タイトルARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コア シックス ファイアーズオブルビコン)
プラットフォームプレイステーション4プレイステーション5Xbox OneXbox Series XXbox Series SSteam(Windows)
購入形態パッケージ(PS4・PS5・Steam)/ダウンロード(全プラットフォーム)※
発売日2023年8月25日(全プラットフォーム)
開発株式会社フロム・ソフトウェア
ジャンルアクション
プレイヤー数1人(オフライン)、2~6人(オンライン)
レーティングCERO:C(15歳以上)

※PS4/PS5パッケージ版はディスク、Steamパッケージ版はプロダクトコードでの提供。

また、PS4版はPS5版への無償アップグレード(セーブデータ共用不可)、Xbox版はスマートデリバリー機能(セーブデータ共用)にそれぞれ対応。Xbox版のパッケージ版は国内では無く、海外版のみとなっている。


概要

2022年12月9日の「The Game Awards 2022」にて突如発表された、『アーマード・コア』シリーズの最新作。2023年8月25日発売。


ディレクターを務めるのは『DARK SOULS』シリーズに長年携わり、『SEKIRO』のリードプランナーを担当した山村勝氏。しかし、IGNのインタビューによれば、ソウルズボーンに近づけるという事はしていないとのこと。

ゲームシステムは従来のミッション選択制を取り、ストーリーモードは「シングルプレイだからこそ実現できる濃い体験」を重視すべくシングルプレイのみ、一方マルチプレイはオンラインでのアリーナ対戦(1vs1のシングル戦か3vs3のチーム戦、対戦者とは別に3人まで観戦も可能)のみとなっている。


8月25日の発売直後から、非常に高い評価と話題性で売り上げを重ねており、Steamでの最大同時接続数は15万人を突破しており、『SEKIRO』や『ダークソウル3』を抜く快挙となっている。

初週売上はPS4とPS5版のパッケージ合算が16万3,342本。PS4版パッケージが47,949本、PS5パッケージ版が11万5,393本。

その後、発売から約2ヶ月後の10月15日に行われたV.Ⅳラスティを演じた加瀬康之氏のAC6配信において、統括プロデューサー小倉康敬氏より全世界で280万本の売り上げを計上したという言を得たとのこと。それまでのシリーズ売り上げを大きく更新することとなった。


The Game Awards 2023」(2023年12月8日)ではベストアクションゲーム部門にノミネートされ、『Dead Island 2』『Ghostrunner 2』『Hi-Fi RUSH』『Remnant Ⅱ』といった他タイトルを抑えて受賞。10年ぶりの復活で“最高のアクションゲーム”の栄誉を勝ち取り、多くの傭兵から祝福の声が上がった。


ストーリー

恒星間航行によって宇宙への進出が一般化した未来、辺境星系に位置する「ISB2262 惑星ルビコン3」で謎の新物質コーラルが発見された。新たなエネルギー源として人類の技術や通信能力を飛躍的に向上させると期待されていたそれは、しかしある時、星系を巻き込む大災害「アイビスの火」を引き起こし、炎と嵐で飲み込まれたルビコン3と周囲の星々は「燃える星系」となり果てた。


災害によって宙域ごと汚染・封鎖されたルビコン3が、惑星封鎖機構による厳重な監視下におかれて半世紀。

ルビコン3で生き延びた人々が辛うじて命を繋ぐ中で、燃え尽きたはずのコーラルが再発見された事で、封鎖機構を欺いて進駐し、利権を求める強欲な惑星外企業と、ルビコン3に根ざした人々「ルビコニアン」の武装勢力「ルビコン解放戦線」との戦闘が散発するようになり、コーラルの管理・利権を巡る激しい戦いへと発展していく。


その最中、一人の密航者がACと共に、惑星上の座標グリッド135に密かに落着する…


今作の用語

コーラル

今作の根幹に関わる重要資源。基本的にはエネルギー源として使用されるが、麻薬や酒のような中毒性のある嗜好品としても使用されている他、ミールワームを肥育させるなどして食料生産も可能。更には情報を伝達する特性もある。


コーラルを動力として用いた兵器群は「C兵器」と呼ばれており、放たれるビームや爆炎が赤く発色する外見的特徴がある。強化人間の製造にも用いられ、第4世代を含む旧世代型は一定量のコーラル投与を含む処置を受けていた。


半世紀前に発生した星系規模の大災害「アイビスの火」を引き起こした元凶であり、同事件で燃え尽きたかに思われたが、ルビコン3で再び検出されるようになったために星外企業の進駐を招いた。


ドーザー(Doser)

一言で言えば汚いミグラント

Dozer」ではなく「(over)Doser」=キマりまくったヤク中共という意味で、構成員にコーラル中毒者が混じっているのも当たり前。


ミールワーム

かつて飼育されていたと思われるイモムシやカギムシ或いはクマムシの様な姿の生命体。


主要人物

C4-621

本作の主人公。「脳を焼かれた独立傭兵」。

旧世代型の強化人間であり、独立傭兵として多様な勢力に雇われる事になる。

強化手術の影響で感情が欠落しており、機体操縦に必要な機能以外は失われているとされる。


ハンドラー・ウォルター(CV:坂詰貴之

ある目的のために621を使役する老齢の人物。通信時に表示されるエンブレムは幾本ものリードを巻きつけた右手首。トレーラーでは彼のものと思しき杖を突いた人影が確認できる。

オペレーターとして621と話す様子からは、決して冷徹なだけではない様子が窺える。


エア(CV:ファイルーズあい

621を「レイヴン」と呼び、ナビゲートする女性。英語版でのスペルは「Ayre」。

“交信”と呼ぶある特殊な手段を介して621と接触する為、実在するのか、人間なのかすらはっきりしない謎めいた存在で、ウォルターには強化人間に起きがちな幻聴の一種と思われている。


企業勢力

アーキバス陣営


アーキバス・コーポレーション

惑星ルビコンから産出するエネルギー資源「コーラル」の掌握を目論み、進出を図る惑星外企業。「再教育施設」や「ファクトリー」など名前からしてヤバそうな施設も運営している。


シュナイダー

アーキバスの系列企業。空戦を得意とするパーツが多く、名前からドイツ系と思われる。

ストーリーを進めていくうちにある組織との繋がりが発覚する。


ヴェスパー

アーキバスが擁するAC部隊。隊員の詳細については項目を参照。


ベイラム陣営

ベイラム・インダストリー

惑星ルビコンから産出するエネルギー資源「コーラル」の掌握を目論み、進出を図る惑星外企業。

「物量による制圧」を社是としている。


大豊核心工業集団

ベイラムの同盟企業。「樹大枝細」をコンセプトとした重量級かつ重装甲のパーツを主とする。

名前から中国系と思われる。


レッドガン

ベイラムが擁するAC部隊。隊員の詳細については項目を参照。


ルビコン土着企業

エルカノ

ルビコンの地元企業で、鍛造を専門とする製鉄企業。名前からスペイン系と思われる。

ルビコン解放戦線のAC乗りでの採用率が高い。


BAWS(ベリウス・アプライド・ウェポン・システムズ)

ルビコンのベリウス地方に位置する地元企業。保身の為か顧客を選ばず解放戦線や惑星外企業共に兵器を販売する方針。

惑星封鎖以降は外部からの技術の流入がなかったために、星外企業のアーキバスやベイラムとは大きな技術格差が生じている。


その他の星外企業

ファーロン・ダイナミクス

ミサイルやAC用のブースターを開発している企業。

FCS(火器管制コンピュータ)も製造しており、初期は中距離向けのバランス型だったが、ミサイル愛に覚醒して以降はとにかくミサイル性能に特化したラインナップになっている。


タキガワ・ハーモニクス

パルスガンやパルスバックラーと言ったパルス技術を用いた装備を開発。

パルス技術のリーディングカンパニーの様で、パルスを使った兵器はほぼここが製造元。


VCPL(ヴァイス・アンド・コーエン・プラズマ・ラボラトリー)

主にプラズマライフル、プラズマミサイルなどのプラズマ兵器を開発しているが、レーザーブレードなども製造している企業。


メリニット

名前からフランス系と思われる、炸薬の業界リーディングカンパニー。

火薬の組成から自社で組み上げる拘りの花火師集団である。


非企業勢力

ルビコン解放戦線

創作における「〇〇解放戦線」のご多分に漏れず過激で思想的な台詞が飛び出してくる、ルビコン3の土着勢力からなる組織。『RLF』(Rubicon Liberation Front)の略称が用いられることも。


独立傭兵

様々な目的でルビコン3に密航し、いずれの勢力にも属さない傭兵達。

詳細については項目を参照。


ドーザー

RaD(Recycle and Development)

ドーザー最大手の一派で、作業用や探査用など主に非戦闘用ACのパーツを多く製造している。

主人公機ハウンズの機体にもパーツが組み込まれており、星外にも有る程度の量が流通していると思しき描写がある。


ジャンカー・コヨーテス

ドーザー最大勢力。ただし大半はRaDから闇市場に流れた(あるいは盗み出した)MT等を戦力としている。


惑星封鎖機構

未だにコーラルが多数残るルビコン3を封鎖・隔離する為の軍事組織。


ルビコン調査技研

かつてルビコン3に存在していた技術者集団。

コーラルに関する研究を行っていたが、「アイビスの火」の発生とともに壊滅している。


オールマインド

特定の勢力に与せず、独立傭兵を支援するシステム。


本作の要素

  • 状態異常「スタッガー」と「衝撃力」の概念。攻撃によるダメージと同時に、相手の姿勢制御システム(ACS=attitude control system)に負荷をかける衝撃力が蓄積され、ACS負荷が限界に達する事で行動不能となるスタッガー状態となり、短時間だがこの間は全ての攻撃が直撃判定となる。実弾系武器は衝撃力が比較的高く、特に榴弾系は極めて高い。
    • レーザー等のEN系武器は衝撃力が低い傾向にある反面、スタッガーなしでもダメージが高めという武器も存在し、スタッガーを無視して直接耐久力を削り取る構成もある。
    • 直撃補正による火力の上昇率は武器によって異なり、通常時と大差ない武器もあれば、2倍~2.5倍にまで威力の増す武器も存在する。
    • 当初は重い機体程スタッガーが発生しづらかった為、軽量機体が(一部スピード狂以外からは)少々軽視されていたがアップデートによって軽い機体ほど直ぐ復帰し、重いと復帰に時間が掛かるようになり、場合によってはその一瞬の差で生死を分ける事もあるので、今まで以上に重量に気を配る必要が出てきた。
  • 自機のスピードは『4』系と『V』系の中間と例えられる。戦闘距離は過去作よりも近めでアクションが多様なのでスピード感は高い。
  • 「ターゲットアシスト」、要は固定ロックが可能となり、一定の距離内で遮蔽がなければ敵機の速度や動きによらず自動で捕捉してくれる。複雑な機体操作と視点操作を同時にこなさなければならず“操作難易度SS”と評されてきた歴代『AC』シリーズから見ると、かなり取っ付き易くなっている。
    • 同時に、過去作まで重要だった“機体による旋回速度の差”はなくなり、ロックオンの距離もパーツによらず一定となった。操作の簡略化に伴ってイレギュラーと一般傭兵との腕の差は縮まったともとれるが、AC同士では至近距離での苛烈な攻撃の応酬となるので、一瞬の判断力と反射神経が求められるだろう。
    • ただし、ターゲットアシストをオンした状態ではFCS(火器管制)に負荷が掛かり、二次ロックまでの時間がかかる等のデメリットがある。特に中・遠距離での射撃戦になるとその差が顕著。アセンと戦法に寄って使い分けが求められる。
  • ミッションでの標準装備となる「リペアキット」を使用する事で最大3回までAP(=HP)回復が可能になった。スタッガーによる硬直中や攻撃時以外であればいつでも使用可能で、使用時のリスクやコストもない。気にせず使おう。ただし、敵ACもリペアキットを使用するので注意。
    • 過去作では長時間ミッション中の区切りにAPや弾薬を補給できる場面は稀にあったが、“回復”というシステムは本作にて初登場。その分、敵の攻撃は殺意が高めで、総合的な難易度がヌルくなっている訳ではない。
  • 標的から離れ過ぎていたり、硬い相手に爆発を伴わない弾を打ち込むと弾が跳ねて威力が下がる「跳弾システム」が実装されており、十分な有効射程を見極める必要がある。
    • 爆破武器は弾速もリロードも遅く、四脚・タンク以外の脚部では発射時には自機の足が止まるという欠点があるが、それでも重宝される。どの武器でも有効な距離は意識していきたい。
    • 爆破武器による爆撃構成、ミサイル中心の構成、リニアライフル等の跳弾の影響が低い火器を中心とした遠距離構成も一定の存在感を発揮している。
  • 各武器には射撃反動が設定されており、連射による反動の蓄積量に応じて腕武器の命中精度が低下していく。時間経過で精度が回復する他、反動が回復量を下回っていれば撃ち続けても問題はない。
    • サイト中央のクロスヘアの開き具合でおおよその判断は可能。
    • ちなみに射撃適性は照準追従=単発の精度、反動制御はそのまま連射の精度である。リニアライフル等のセミオート武器を持っているのに反動制御の高いアームを持っていてもあまり意味はないし、射撃適性が高くともガトリングなんぞ担いでしまえば弾がバラけてしまう。使う武器に応じたステータスのパーツを使用する様にしよう(ダブルトリガーの場合は単発でも反動がキツく成るので両方のバランスが重要になる)。
  • レーザーランスやチェーンソー等の近接武器が追加。今作の近接武器は全て通常の攻撃と別にボタン長押しでのチャージ攻撃が用意されている。
    • 射撃武器のチャージも幾つか採用されており、前作の様にレーザーライフルの威力を上昇させると言った使い方の他にも、実弾ライフルで高速なバースト射撃に変化させたり、レールガンの威力や弾速を大幅強化したりと攻撃方法の選択肢が増えた。
  • 「マガジン」リロード要素が復活しており、幾つかの射撃武器ではマガジン内の弾薬を撃ち切るとリロードタイムが発生する。任意のタイミングでのマガジン交換も可能。マガジンを振り落とすモーションはあるが装着のモーションはほぼ省略されている。
    • 手動でのリロードも復活しているが、これがスタッガー重視な実弾系武器を使う上では非常に重要。スタッガーを取ったと同時にリロードに成っては目も当てられないので遮蔽に隠れている等で牽制でも撃たない状況なら、手動リロードで弾倉を満タンにしておく等タイミングを見極め調整する必要がある。
  • 武器のオーバーヒート要素もあり、全ての近接武器は攻撃モーションを発生させると空振りや連撃回数に関係なく数秒のクールタイムが発生する。幾つかの射撃武器も連射を続け過ぎたりチャージショットを使用したりするとオーバーヒートゲージが溜まっていき、終いには銃身を冷やすクールタイムが発生するので、このゲージの管理にも気を配る必要がある。
  • アリーナを攻略すると手に入るポイントで「OSカスタム」を行ない、スペック上昇やキック等のアクションをアンロックできる。
    • スキルポイント制だがアリーナを進め切ればフルオープンできる上、多少の金銭は必要だが何度でも振り直せる為、よく使う機能や今必要な機能を優先して解放して都度カスタムすると良い、まず開けるべきなのは「コア拡張」のどれか一つと「ブーストキック」「重量制御」辺り
  • OSカスタムで「ブーストキック」を取得すると、アサルトブーストから蹴りを入れられる様になり、非常に威力と衝撃力に優れる為、中級者以上になると積極的に使用される。脚部や重量によって威力やモーションが変動し、機体が重いほど高威力となる。前作『ACV』でも「ブーストチャージ」というキック攻撃はあったが、モーションは一新されている。
  • 「コア拡張機能」の追加。トレーラーで使われていたアサルトアーマーはこの一種。全周囲の攻撃を防いでいたのはパルスアーマーで、設置型で長持ちするパルスプロテクションと、一度だけAP1で二秒確実に耐えるターミナルアーマーがある。このいずれか1つを搭載でき、対戦プレイでも使用可能。上記OSカスタムでパーツを入手できる。一切の負荷が無いので載せ得。
  • 近接武器が大幅に使いやすくなった。過去作での変態アセンの代名詞とも言える“ブレードオンリー”も(過去作と比べれば)多少は実用的になった。
    • 近接武器は左手にしか搭載できないが、左肩に予備を携行し交互に持ち変える“疑似二刀流”は可能。またENシールド系も左肩限定と部位限定のパーツが直近作品よりも多い。
  • 脚部特有のアクションの追加。タンクならドリフトターン、四脚なら空中ホバリング移動が使え、逆関節はジャンプやクイックブーストの瞬発力が強化される。
    • 特有のアクションだけでなく、素直な挙動の二脚に比べ逆脚はQBで自動的に高度を上げてしまったり等、同じ動作でも操作感がかなり変わるのが本作の特徴。なんなら同じ二脚でも種類に寄って跳躍性能などの操作感が変わってくるので良く吟味したい。
  • 「アサルトブースト」。過去作のオーバードブーストに当たる概念だが、本作ではスタッガー状態の相手との間合いを詰める等の強襲性能を重視したものだという。クールタイムやタメ動作はほぼ無いのでエネルギーの限りガンガン使っていける。今作は機体上昇時の消費エネルギーが極端に大きい為、普通に飛行するよりも上に向けてアサルトブーストを使った方が圧倒的に低燃費で高度を稼げる。
    • オーバードブーストやグライドブーストとの最大の違いはカメラ方向にしか進めない点。相手を視界に収めながらアサルトブーストで後退する事は出来ない。逃げる為に使うには相手に背を向ける必要があり、攻め有利の調整に成っている。
  • 「フォトモード」の実装。細部まで作り込まれたパーツ群を選び抜き組み合わせペイントし魂を込めた愛機を魅せる事ができる機能が遂に実装された。ハンガーだけでなくテスト場でもアリーナでもストーリー中でも時を止め、かなり自由にカメラを動かせる。F値や露出、ブラーも調節でき本格的な編集が可能。

TIPS

  • 副題の【rubicon】とは、イタリアのルビコン川のことであり、あのユリウス・カエサル「賽は投げられた(ālea jacta est)」と発し、政敵の罠によって逆賊の汚名を着せられながらも政変を達成した故事で知られる。
    • ルビコン川はローマ領と属州であるガリア地方との境界線にあたり、ここに軍を率いて川を渡ることは反逆行為とみなされた。転じて、欧米では「帰還不能境界線」「後戻りのできない選択」を意味し、差し迫った選択を強いられることを「ルビコン川を渡る(cross the rubicon)」という。
  • 本作においてルビコン(rubicon)は、コーラルに並ぶ作品のキーワードとも言える言葉であり、副題に採用されるのみならず、舞台となる惑星の名前ルビコン3は恐らくルビコン川をもじった名前であり、エンディングルートの一つは上述の故事から名前が取られた「賽は投げられた」である。

発売前の反響

2013年に発売されたACVDの発売から実に9年という長い月日を経て発売が発表。これを知った多くの歴戦のレイヴンリンクスミグラント闘争心を湧き立たせた。その一方で、散々「新作はまだか」と当て擦られていた中で一切のリークなく発表された事からSNSでは(いまさら新作など信じられないという意味で)「集団幻覚」がトレンド入りする事態に発展した。

また、X(旧Twitter)上では、前作から10年後の8月に発売という状況から、夏を代表する名曲『secret base』になぞらえる者も出現した。


情報が公開されるにつれて概要で挙げられたインタビューとは異なりソウルライクは強めではないかと言われる様になっており(実際に発売されてみると特にボス戦においてはソウルライクな死にゲーの一面もあった)

敵を自分で画面に捉え続ける必要があった従来とは違い自動で画面内に捉えてくれるターゲットアシストや道中で回復ができるリペアキット、旧作では一般的と言えるアセンを考え直す必要があるシステム等、旧作と大きく変わったシステムは一部の古参プレイヤーから戸惑いの声も上がった。


2023年7月26日には、YouTubeを始めとする動画閲覧サイト、SNS等で本作の紹介を行う各メディアによる先行プレイ動画が公開された。

そこでは、各メディアの中から選ばれた記者たちによって、序盤のステージから、最初の壁となるボス・ジャガーノートに挑むまでの姿が録画されていたが、初めて『アーマード・コア』に触れたであろう記者も散見される中、明らかに動きの違うレイヴンの姿もあった。特に、鮮やかな赤色の機体を操る「Vジャンプ」記者は、歴戦のレイヴンも唸る熟れた操縦で多くのファンを騒がせた(シリーズの要点を押さえた的確な解説も評価を得ている)。

しかし、そんな歴戦の猛者をしても、初見での壁越えを達成できた者は僅かに2名という有様だったという。


試遊台で遊んだプレーヤーの異名

8月25日の発売に先がけた7月29日から8月20日の日程で、全国の大型ゲーム取扱店(大阪、東京、名古屋、広島、札幌、博多、横浜、仙台)にて、一般人が体験することのできる制限時間つきでの試遊イベントが開かれる事になった。

構築済み機体のうち1機を選び、長い道中の下でAC戦と強MTとの死闘を交え、大取に待ち構えるボス“デスルンバ”ことスマートクリーナーに挑むというプレイ体験が用意された(試遊会で使える機体は、二脚・逆関節・四脚を軸に構築された3機のいずれか。最終日である20日の試遊会ではさらにタンク脚の1機が追加された)。


試遊会用に調整されたアセンブルとは言え、並のプレイヤーでは「組み換えNGの機体で15分以内にボス撃破」という壁はとても厚く、合計で900人に届かんばかりの参加者達は地に伏した。しかしその中でも各地でボスを乗り越えた凄腕や、とんでもない状況でプレイを試みる珍妙不可思議なプレイヤーの目撃談が相次ぎ、それぞれの地名や使用機体などにまつわる異名でその活躍が伝えられた、以下はそのプレイヤーたち一例である。


また、小倉P、山村Dが出演した公式のトーク番組では観覧客を選出してのチャレンジ企画が主催されたが、偶然選ばれたヘビープレイヤーが番組側の段取りをよそに初公開のステージを一発クリアするという伝説も生まれ、前作から10年の時を経てなお牙を研ぎ続ける傭兵たちの姿が垣間見える機会となった。


異名名前の由来
梅田の逆脚試遊会イベント最初の異名。逆関節機体を駆り試遊会一人目の挑戦者にして文字通りの完全初見でクリアした事から。当該プレイヤーは元アーキテクトとのことで自ら達成報告を上げておりファンアートが描かれるほどの反響を呼んだ。
梅田の二脚またの名は名も知らぬドミナント。本人が名乗り出なかった事もあり、上記の逆脚乗りの話題性の影に隠れたが、後に試遊会参加者から二脚の火力不足が指摘されたされるにつれ「二脚機体による最初の突破者」として方々で話題に上がるようになった謎の強者である。
秋葉の四脚梅田での完全初見クリアに対抗して、こちらは四脚で初見クリアを達成したことから。当人は先行プレイを見ていた点を補足している。
名古屋のハウンズまたの名を名古屋の三連星。初見クリアが三人連続で達成されたことから、ストーリートレーラーで基地攻撃を成し遂げた3機組のAC部隊の名になぞらえ、クリア達成者を総称してこう呼ばれた。余談だが三人連続で達成のその後にもう一組、三人連続クリアしていたりする。
名古屋の壁越え兄貴名古屋の会場に現れた「共に壁越えといこうじゃないか」と621を誘ったV.Ⅳ ラスティの機体の被り物をした参加者。最初は被ったままプレイしようとしていたが画面が見えずに断念しそのままプレイしていた、クリアには至らなかったものの会場に強烈なインパクトを残した。
広島の隻狼片腕、もとい右手指に傷を負い、固定した状態で試遊イベントに挑み、クリアしたことから。
博多のワタリガラス初見クリア勢初の海外出身者。発売を目前に控えているのに我慢できずこの為に来日した事から「海を渡ってきた」という事にちなんでいる。ちなみに、ワタリガラスは英語名でRaven(レイヴン)である。
博多のダウンギャンブルACVD』の名台詞の一つ「最新型が負けるわけねぇだろ!」を叫んで突撃、あっけなくやられた元ネタとは対照的に見事壁越えを達成した。クリア時の言葉は「ヨユーっす!!」だったそうな。背負ってしまった異名には葛藤がある様子。
博多の剣豪初のブレード主体の二脚で突破したレイヴン
横浜のドミナント初めて15分の試遊時間でデスルンバを2度クリアしたイレギュラー。なおその後の試遊会でも同じく2度クリアした者が出たとの報告もある。
日本橋のガチタン仙台の有澤最終日に追加されたタンク機体で突破した参加者2名。最終日という事であまり話題にならなかったが、タンクでの突破者はこの2名しか居ない大変に希少な存在であり、彼らの腕への敬意を表して此処に証として記載しておく。
ファイアワークス(渋谷の花火師)SIEのトーク番組「PLAY! PLAY! PLAY!」にて企画された直前イベント「『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』SPECIAL BRIEFING」内で行われた初出しミッション「大型ミサイル発射支援」において、与えられた僅か1分のアセンブル時間で機体を構築、開発陣すらリトライを織り込んでいた高難易度ミッションだったにもかかわらず見事初見クリアを果たした歴戦の傭兵。ミッション終盤に現れた強襲艦を前に両手武器が弾切れになるも、武装切り離しからの近接格闘と肩部ミサイル斉射によって撃墜し会場を大いにどよめかせた。

  • 観戦勢に付けられた異名
異名名前の由来
博多のスーパードライ早朝の博多会場でスーパードライを飲む姿が目撃された観戦勢。どうやら試遊参加者の付き添いだったようだが、異名組の流れに巻き込まれただけと思われる。

二次創作

10年ぶりの新作と前評判もあってか、発売から2週間ほどの時点で様々なネットミームや二次創作が作られる程の人気ぶりに、寧ろ古参傭兵ほど呆然とする事態が起こっている。

詳細な内容についてはACVIの二次創作一覧を参照のこと。


余談

  • 発売日の2023年8月25日にはSNSであるX(旧Twitter)上で「チュートリアルのヘリ」「アサルトブースト」等の関連ワードがトレンド入り。
  • 驚くべきヒットを出したエルデンリングのGOTY受賞式中、その場で公開した本作はその劇的な発表とACはニッチの奥の方という共通認識も相まって「フロムは仕事のエルデンで稼いだ金で本命(趣味)のACを作った」とよく冗談半分で言われる。勿論冗談…と思いきや公式の人間が「作りたいから作った」と発言したり時期的にエルデンリングはあり得ないがソウルシリーズ等の売上は使われているだろうという事で、冗談半分、本当も半分…あるのかもしれない。
  • 作中楽曲を手掛けた星野氏曰くオールドSFをイメージしたとの事。

設定やストーリーも、過去作以上に壮大なSF物方面のテイストが特徴。


関連動画

アナウンスメントトレーラー【The Game Awards 2022】


『アーマード・コア6』発表に沸くTGA2022会場の反応【2022.12】


ゲームプレイトレーラー【2023.4】

ゲームプレイトレーラー 英語音声・英語字幕版


ゲームプレイフッテージ【2023.6 PlayDays】


ストーリートレーラー【2023.7 SDCC】

ストーリートレーラー 英語音声・英語字幕版


発売ロンチトレーラー【2023.8】

発売ロンチトレーラー 英語音声・英語字幕版


ゲーム紹介トレーラー【2023.8】

(ナレーション:園崎未恵


Live-Action Trailer feat. Karl Urban — "Let's Get to Work”【2023.8】


関連タグ

アーマード・コア

コトブキヤ:コトブキヤが展開するアーマードコアのプラモデルシリーズ、『アーマード・コア ヴァリアブルインフィニティ(AC V.I.)』は(機種依存文字を使用しない)6の略称と同じくACVIで表記されることもある。

カール・アーバン:CM出演俳優

SEKIRO:常に画面中央に敵が収まる強力なエイムアシストや体幹を削って一撃を入れる戦闘が基本となる事からメカ版SEKIROと評される事もある。


外部リンク

Feed the fire. Let the last cinders burn.

火を点けろ、燃え残った全てに


曖昧さ回避


製品情報

タイトルARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コア シックス ファイアーズオブルビコン)
プラットフォームプレイステーション4プレイステーション5Xbox OneXbox Series XXbox Series SSteam(Windows)
購入形態パッケージ(PS4・PS5・Steam)/ダウンロード(全プラットフォーム)※
発売日2023年8月25日(全プラットフォーム)
開発株式会社フロム・ソフトウェア
ジャンルアクション
プレイヤー数1人(オフライン)、2~6人(オンライン)
レーティングCERO:C(15歳以上)

※PS4/PS5パッケージ版はディスク、Steamパッケージ版はプロダクトコードでの提供。

また、PS4版はPS5版への無償アップグレード(セーブデータ共用不可)、Xbox版はスマートデリバリー機能(セーブデータ共用)にそれぞれ対応。Xbox版のパッケージ版は国内では無く、海外版のみとなっている。


概要

2022年12月9日の「The Game Awards 2022」にて突如発表された、『アーマード・コア』シリーズの最新作。2023年8月25日発売。


ディレクターを務めるのは『DARK SOULS』シリーズに長年携わり、『SEKIRO』のリードプランナーを担当した山村勝氏。しかし、IGNのインタビューによれば、ソウルズボーンに近づけるという事はしていないとのこと。

ゲームシステムは従来のミッション選択制を取り、ストーリーモードは「シングルプレイだからこそ実現できる濃い体験」を重視すべくシングルプレイのみ、一方マルチプレイはオンラインでのアリーナ対戦(1vs1のシングル戦か3vs3のチーム戦、対戦者とは別に3人まで観戦も可能)のみとなっている。


8月25日の発売直後から、非常に高い評価と話題性で売り上げを重ねており、Steamでの最大同時接続数は15万人を突破しており、『SEKIRO』や『ダークソウル3』を抜く快挙となっている。

初週売上はPS4とPS5版のパッケージ合算が16万3,342本。PS4版パッケージが47,949本、PS5パッケージ版が11万5,393本。

その後、発売から約2ヶ月後の10月15日に行われたV.Ⅳラスティを演じた加瀬康之氏のAC6配信において、統括プロデューサー小倉康敬氏より全世界で280万本の売り上げを計上したという言を得たとのこと。それまでのシリーズ売り上げを大きく更新することとなった。


The Game Awards 2023」(2023年12月8日)ではベストアクションゲーム部門にノミネートされ、『Dead Island 2』『Ghostrunner 2』『Hi-Fi RUSH』『Remnant Ⅱ』といった他タイトルを抑えて受賞。10年ぶりの復活で“最高のアクションゲーム”の栄誉を勝ち取り、多くの傭兵から祝福の声が上がった。


ストーリー

恒星間航行によって宇宙への進出が一般化した未来、辺境星系に位置する「ISB2262 惑星ルビコン3」で謎の新物質コーラルが発見された。新たなエネルギー源として人類の技術や通信能力を飛躍的に向上させると期待されていたそれは、しかしある時、星系を巻き込む大災害「アイビスの火」を引き起こし、炎と嵐で飲み込まれたルビコン3と周囲の星々は「燃える星系」となり果てた。


災害によって宙域ごと汚染・封鎖されたルビコン3が、惑星封鎖機構による厳重な監視下におかれて半世紀。

ルビコン3で生き延びた人々が辛うじて命を繋ぐ中で、燃え尽きたはずのコーラルが再発見された事で、封鎖機構を欺いて進駐し、利権を求める強欲な惑星外企業と、ルビコン3に根ざした人々「ルビコニアン」の武装勢力「ルビコン解放戦線」との戦闘が散発するようになり、コーラルの管理・利権を巡る激しい戦いへと発展していく。


その最中、一人の密航者がACと共に、惑星上の座標グリッド135に密かに落着する…


今作の用語

コーラル

今作の根幹に関わる重要資源。基本的にはエネルギー源として使用されるが、麻薬や酒のような中毒性のある嗜好品としても使用されている他、ミールワームを肥育させるなどして食料生産も可能。更には情報を伝達する特性もある。


コーラルを動力として用いた兵器群は「C兵器」と呼ばれており、放たれるビームや爆炎が赤く発色する外見的特徴がある。強化人間の製造にも用いられ、第4世代を含む旧世代型は一定量のコーラル投与を含む処置を受けていた。


半世紀前に発生した星系規模の大災害「アイビスの火」を引き起こした元凶であり、同事件で燃え尽きたかに思われたが、ルビコン3で再び検出されるようになったために星外企業の進駐を招いた。


ドーザー(Doser)

一言で言えば汚いミグラント

Dozer」ではなく「(over)Doser」=キマりまくったヤク中共という意味で、構成員にコーラル中毒者が混じっているのも当たり前。


ミールワーム

かつて飼育されていたと思われるイモムシやカギムシ或いはクマムシの様な姿の生命体。


主要人物

C4-621

本作の主人公。「脳を焼かれた独立傭兵」。

旧世代型の強化人間であり、独立傭兵として多様な勢力に雇われる事になる。

強化手術の影響で感情が欠落しており、機体操縦に必要な機能以外は失われているとされる。


ハンドラー・ウォルター(CV:坂詰貴之

ある目的のために621を使役する老齢の人物。通信時に表示されるエンブレムは幾本ものリードを巻きつけた右手首。トレーラーでは彼のものと思しき杖を突いた人影が確認できる。

オペレーターとして621と話す様子からは、決して冷徹なだけではない様子が窺える。


エア(CV:ファイルーズあい

621を「レイヴン」と呼び、ナビゲートする女性。英語版でのスペルは「Ayre」。

“交信”と呼ぶある特殊な手段を介して621と接触する為、実在するのか、人間なのかすらはっきりしない謎めいた存在で、ウォルターには強化人間に起きがちな幻聴の一種と思われている。


企業勢力

アーキバス陣営


アーキバス・コーポレーション

惑星ルビコンから産出するエネルギー資源「コーラル」の掌握を目論み、進出を図る惑星外企業。「再教育施設」や「ファクトリー」など名前からしてヤバそうな施設も運営している。


シュナイダー

アーキバスの系列企業。空戦を得意とするパーツが多く、名前からドイツ系と思われる。

ストーリーを進めていくうちにある組織との繋がりが発覚する。


ヴェスパー

アーキバスが擁するAC部隊。隊員の詳細については項目を参照。


ベイラム陣営

ベイラム・インダストリー

惑星ルビコンから産出するエネルギー資源「コーラル」の掌握を目論み、進出を図る惑星外企業。

「物量による制圧」を社是としている。


大豊核心工業集団

ベイラムの同盟企業。「樹大枝細」をコンセプトとした重量級かつ重装甲のパーツを主とする。

名前から中国系と思われる。


レッドガン

ベイラムが擁するAC部隊。隊員の詳細については項目を参照。


ルビコン土着企業

エルカノ

ルビコンの地元企業で、鍛造を専門とする製鉄企業。名前からスペイン系と思われる。

ルビコン解放戦線のAC乗りでの採用率が高い。


BAWS(ベリウス・アプライド・ウェポン・システムズ)

ルビコンのベリウス地方に位置する地元企業。保身の為か顧客を選ばず解放戦線や惑星外企業共に兵器を販売する方針。

惑星封鎖以降は外部からの技術の流入がなかったために、星外企業のアーキバスやベイラムとは大きな技術格差が生じている。


その他の星外企業

ファーロン・ダイナミクス

ミサイルやAC用のブースターを開発している企業。

FCS(火器管制コンピュータ)も製造しており、初期は中距離向けのバランス型だったが、ミサイル愛に覚醒して以降はとにかくミサイル性能に特化したラインナップになっている。


タキガワ・ハーモニクス

パルスガンやパルスバックラーと言ったパルス技術を用いた装備を開発。

パルス技術のリーディングカンパニーの様で、パルスを使った兵器はほぼここが製造元。


VCPL(ヴァイス・アンド・コーエン・プラズマ・ラボラトリー)

主にプラズマライフル、プラズマミサイルなどのプラズマ兵器を開発しているが、レーザーブレードなども製造している企業。


メリニット

名前からフランス系と思われる、炸薬の業界リーディングカンパニー。

火薬の組成から自社で組み上げる拘りの花火師集団である。


非企業勢力

ルビコン解放戦線

創作における「〇〇解放戦線」のご多分に漏れず過激で思想的な台詞が飛び出してくる、ルビコン3の土着勢力からなる組織。『RLF』(Rubicon Liberation Front)の略称が用いられることも。


独立傭兵

様々な目的でルビコン3に密航し、いずれの勢力にも属さない傭兵達。

詳細については項目を参照。


ドーザー

RaD(Recycle and Development)

ドーザー最大手の一派で、作業用や探査用など主に非戦闘用ACのパーツを多く製造している。

主人公機ハウンズの機体にもパーツが組み込まれており、星外にも有る程度の量が流通していると思しき描写がある。


ジャンカー・コヨーテス

ドーザー最大勢力。ただし大半はRaDから闇市場に流れた(あるいは盗み出した)MT等を戦力としている。


惑星封鎖機構

未だにコーラルが多数残るルビコン3を封鎖・隔離する為の軍事組織。


ルビコン調査技研

かつてルビコン3に存在していた技術者集団。

コーラルに関する研究を行っていたが、「アイビスの火」の発生とともに壊滅している。


オールマインド

特定の勢力に与せず、独立傭兵を支援するシステム。


本作の要素

  • 状態異常「スタッガー」と「衝撃力」の概念。攻撃によるダメージと同時に、相手の姿勢制御システム(ACS=attitude control system)に負荷をかける衝撃力が蓄積され、ACS負荷が限界に達する事で行動不能となるスタッガー状態となり、短時間だがこの間は全ての攻撃が直撃判定となる。実弾系武器は衝撃力が比較的高く、特に榴弾系は極めて高い。
    • レーザー等のEN系武器は衝撃力が低い傾向にある反面、スタッガーなしでもダメージが高めという武器も存在し、スタッガーを無視して直接耐久力を削り取る構成もある。
    • 直撃補正による火力の上昇率は武器によって異なり、通常時と大差ない武器もあれば、2倍~2.5倍にまで威力の増す武器も存在する。
    • 当初は重い機体程スタッガーが発生しづらかった為、軽量機体が(一部スピード狂以外からは)少々軽視されていたがアップデートによって軽い機体ほど直ぐ復帰し、重いと復帰に時間が掛かるようになり、場合によってはその一瞬の差で生死を分ける事もあるので、今まで以上に重量に気を配る必要が出てきた。
  • 自機のスピードは『4』系と『V』系の中間と例えられる。戦闘距離は過去作よりも近めでアクションが多様なのでスピード感は高い。
  • 「ターゲットアシスト」、要は固定ロックが可能となり、一定の距離内で遮蔽がなければ敵機の速度や動きによらず自動で捕捉してくれる。複雑な機体操作と視点操作を同時にこなさなければならず“操作難易度SS”と評されてきた歴代『AC』シリーズから見ると、かなり取っ付き易くなっている。
    • 同時に、過去作まで重要だった“機体による旋回速度の差”はなくなり、ロックオンの距離もパーツによらず一定となった。操作の簡略化に伴ってイレギュラーと一般傭兵との腕の差は縮まったともとれるが、AC同士では至近距離での苛烈な攻撃の応酬となるので、一瞬の判断力と反射神経が求められるだろう。
    • ただし、ターゲットアシストをオンした状態ではFCS(火器管制)に負荷が掛かり、二次ロックまでの時間がかかる等のデメリットがある。特に中・遠距離での射撃戦になるとその差が顕著。アセンと戦法に寄って使い分けが求められる。
  • ミッションでの標準装備となる「リペアキット」を使用する事で最大3回までAP(=HP)回復が可能になった。スタッガーによる硬直中や攻撃時以外であればいつでも使用可能で、使用時のリスクやコストもない。気にせず使おう。ただし、敵ACもリペアキットを使用するので注意。
    • 過去作では長時間ミッション中の区切りにAPや弾薬を補給できる場面は稀にあったが、“回復”というシステムは本作にて初登場。その分、敵の攻撃は殺意が高めで、総合的な難易度がヌルくなっている訳ではない。
  • 標的から離れ過ぎていたり、硬い相手に爆発を伴わない弾を打ち込むと弾が跳ねて威力が下がる「跳弾システム」が実装されており、十分な有効射程を見極める必要がある。
    • 爆破武器は弾速もリロードも遅く、四脚・タンク以外の脚部では発射時には自機の足が止まるという欠点があるが、それでも重宝される。どの武器でも有効な距離は意識していきたい。
    • 爆破武器による爆撃構成、ミサイル中心の構成、リニアライフル等の跳弾の影響が低い火器を中心とした遠距離構成も一定の存在感を発揮している。
  • 各武器には射撃反動が設定されており、連射による反動の蓄積量に応じて腕武器の命中精度が低下していく。時間経過で精度が回復する他、反動が回復量を下回っていれば撃ち続けても問題はない。
    • サイト中央のクロスヘアの開き具合でおおよその判断は可能。
    • ちなみに射撃適性は照準追従=単発の精度、反動制御はそのまま連射の精度である。リニアライフル等のセミオート武器を持っているのに反動制御の高いアームを持っていてもあまり意味はないし、射撃適性が高くともガトリングなんぞ担いでしまえば弾がバラけてしまう。使う武器に応じたステータスのパーツを使用する様にしよう(ダブルトリガーの場合は単発でも反動がキツく成るので両方のバランスが重要になる)。
  • レーザーランスやチェーンソー等の近接武器が追加。今作の近接武器は全て通常の攻撃と別にボタン長押しでのチャージ攻撃が用意されている。
    • 射撃武器のチャージも幾つか採用されており、前作の様にレーザーライフルの威力を上昇させると言った使い方の他にも、実弾ライフルで高速なバースト射撃に変化させたり、レールガンの威力や弾速を大幅強化したりと攻撃方法の選択肢が増えた。
  • 「マガジン」リロード要素が復活しており、幾つかの射撃武器ではマガジン内の弾薬を撃ち切るとリロードタイムが発生する。任意のタイミングでのマガジン交換も可能。マガジンを振り落とすモーションはあるが装着のモーションはほぼ省略されている。
    • 手動でのリロードも復活しているが、これがスタッガー重視な実弾系武器を使う上では非常に重要。スタッガーを取ったと同時にリロードに成っては目も当てられないので遮蔽に隠れている等で牽制でも撃たない状況なら、手動リロードで弾倉を満タンにしておく等タイミングを見極め調整する必要がある。
  • 武器のオーバーヒート要素もあり、全ての近接武器は攻撃モーションを発生させると空振りや連撃回数に関係なく数秒のクールタイムが発生する。幾つかの射撃武器も連射を続け過ぎたりチャージショットを使用したりするとオーバーヒートゲージが溜まっていき、終いには銃身を冷やすクールタイムが発生するので、このゲージの管理にも気を配る必要がある。
  • アリーナを攻略すると手に入るポイントで「OSカスタム」を行ない、スペック上昇やキック等のアクションをアンロックできる。
    • スキルポイント制だがアリーナを進め切ればフルオープンできる上、多少の金銭は必要だが何度でも振り直せる為、よく使う機能や今必要な機能を優先して解放して都度カスタムすると良い、まず開けるべきなのは「コア拡張」のどれか一つと「ブーストキック」「重量制御」辺り
  • OSカスタムで「ブーストキック」を取得すると、アサルトブーストから蹴りを入れられる様になり、非常に威力と衝撃力に優れる為、中級者以上になると積極的に使用される。脚部や重量によって威力やモーションが変動し、機体が重いほど高威力となる。前作『ACV』でも「ブーストチャージ」というキック攻撃はあったが、モーションは一新されている。
  • 「コア拡張機能」の追加。トレーラーで使われていたアサルトアーマーはこの一種。全周囲の攻撃を防いでいたのはパルスアーマーで、設置型で長持ちするパルスプロテクションと、一度だけAP1で二秒確実に耐えるターミナルアーマーがある。このいずれか1つを搭載でき、対戦プレイでも使用可能。上記OSカスタムでパーツを入手できる。一切の負荷が無いので載せ得。
  • 近接武器が大幅に使いやすくなった。過去作での変態アセンの代名詞とも言える“ブレードオンリー”も(過去作と比べれば)多少は実用的になった。
    • 近接武器は左手にしか搭載できないが、左肩に予備を携行し交互に持ち変える“疑似二刀流”は可能。またENシールド系も左肩限定と部位限定のパーツが直近作品よりも多い。
  • 脚部特有のアクションの追加。タンクならドリフトターン、四脚なら空中ホバリング移動が使え、逆関節はジャンプやクイックブーストの瞬発力が強化される。
    • 特有のアクションだけでなく、素直な挙動の二脚に比べ逆脚はQBで自動的に高度を上げてしまったり等、同じ動作でも操作感がかなり変わるのが本作の特徴。なんなら同じ二脚でも種類に寄って跳躍性能などの操作感が変わってくるので良く吟味したい。
  • 「アサルトブースト」。過去作のオーバードブーストに当たる概念だが、本作ではスタッガー状態の相手との間合いを詰める等の強襲性能を重視したものだという。クールタイムやタメ動作はほぼ無いのでエネルギーの限りガンガン使っていける。今作は機体上昇時の消費エネルギーが極端に大きい為、普通に飛行するよりも上に向けてアサルトブーストを使った方が圧倒的に低燃費で高度を稼げる。
    • オーバードブーストやグライドブーストとの最大の違いはカメラ方向にしか進めない点。相手を視界に収めながらアサルトブーストで後退する事は出来ない。逃げる為に使うには相手に背を向ける必要があり、攻め有利の調整に成っている。
  • 「フォトモード」の実装。細部まで作り込まれたパーツ群を選び抜き組み合わせペイントし魂を込めた愛機を魅せる事ができる機能が遂に実装された。ハンガーだけでなくテスト場でもアリーナでもストーリー中でも時を止め、かなり自由にカメラを動かせる。F値や露出、ブラーも調節でき本格的な編集が可能。

TIPS

  • 副題の【rubicon】とは、イタリアのルビコン川のことであり、あのユリウス・カエサル「賽は投げられた(ālea jacta est)」と発し、政敵の罠によって逆賊の汚名を着せられながらも政変を達成した故事で知られる。
    • ルビコン川はローマ領と属州であるガリア地方との境界線にあたり、ここに軍を率いて川を渡ることは反逆行為とみなされた。転じて、欧米では「帰還不能境界線」「後戻りのできない選択」を意味し、差し迫った選択を強いられることを「ルビコン川を渡る(cross the rubicon)」という。
  • 本作においてルビコン(rubicon)は、コーラルに並ぶ作品のキーワードとも言える言葉であり、副題に採用されるのみならず、舞台となる惑星の名前ルビコン3は恐らくルビコン川をもじった名前であり、エンディングルートの一つは上述の故事から名前が取られた「賽は投げられた」である。

発売前の反響

2013年に発売されたACVDの発売から実に9年という長い月日を経て発売が発表。これを知った多くの歴戦のレイヴンリンクスミグラント闘争心を湧き立たせた。その一方で、散々「新作はまだか」と当て擦られていた中で一切のリークなく発表された事からSNSでは(いまさら新作など信じられないという意味で)「集団幻覚」がトレンド入りする事態に発展した。

また、X(旧Twitter)上では、前作から10年後の8月に発売という状況から、夏を代表する名曲『secret base』になぞらえる者も出現した。


情報が公開されるにつれて概要で挙げられたインタビューとは異なりソウルライクは強めではないかと言われる様になっており(実際に発売されてみると特にボス戦においてはソウルライクな死にゲーの一面もあった)

敵を自分で画面に捉え続ける必要があった従来とは違い自動で画面内に捉えてくれるターゲットアシストや道中で回復ができるリペアキット、旧作では一般的と言えるアセンを考え直す必要があるシステム等、旧作と大きく変わったシステムは一部の古参プレイヤーから戸惑いの声も上がった。


2023年7月26日には、YouTubeを始めとする動画閲覧サイト、SNS等で本作の紹介を行う各メディアによる先行プレイ動画が公開された。

そこでは、各メディアの中から選ばれた記者たちによって、序盤のステージから、最初の壁となるボス・ジャガーノートに挑むまでの姿が録画されていたが、初めて『アーマード・コア』に触れたであろう記者も散見される中、明らかに動きの違うレイヴンの姿もあった。特に、鮮やかな赤色の機体を操る「Vジャンプ」記者は、歴戦のレイヴンも唸る熟れた操縦で多くのファンを騒がせた(シリーズの要点を押さえた的確な解説も評価を得ている)。

しかし、そんな歴戦の猛者をしても、初見での壁越えを達成できた者は僅かに2名という有様だったという。


試遊台で遊んだプレーヤーの異名

8月25日の発売に先がけた7月29日から8月20日の日程で、全国の大型ゲーム取扱店(大阪、東京、名古屋、広島、札幌、博多、横浜、仙台)にて、一般人が体験することのできる制限時間つきでの試遊イベントが開かれる事になった。

構築済み機体のうち1機を選び、長い道中の下でAC戦と強MTとの死闘を交え、大取に待ち構えるボス“デスルンバ”ことスマートクリーナーに挑むというプレイ体験が用意された(試遊会で使える機体は、二脚・逆関節・四脚を軸に構築された3機のいずれか。最終日である20日の試遊会ではさらにタンク脚の1機が追加された)。


試遊会用に調整されたアセンブルとは言え、並のプレイヤーでは「組み換えNGの機体で15分以内にボス撃破」という壁はとても厚く、合計で900人に届かんばかりの参加者達は地に伏した。しかしその中でも各地でボスを乗り越えた凄腕や、とんでもない状況でプレイを試みる珍妙不可思議なプレイヤーの目撃談が相次ぎ、それぞれの地名や使用機体などにまつわる異名でその活躍が伝えられた、以下はそのプレイヤーたち一例である。


また、小倉P、山村Dが出演した公式のトーク番組では観覧客を選出してのチャレンジ企画が主催されたが、偶然選ばれたヘビープレイヤーが番組側の段取りをよそに初公開のステージを一発クリアするという伝説も生まれ、前作から10年の時を経てなお牙を研ぎ続ける傭兵たちの姿が垣間見える機会となった。


異名名前の由来
梅田の逆脚試遊会イベント最初の異名。逆関節機体を駆り試遊会一人目の挑戦者にして文字通りの完全初見でクリアした事から。当該プレイヤーは元アーキテクトとのことで自ら達成報告を上げておりファンアートが描かれるほどの反響を呼んだ。
梅田の二脚またの名は名も知らぬドミナント。本人が名乗り出なかった事もあり、上記の逆脚乗りの話題性の影に隠れたが、後に試遊会参加者から二脚の火力不足が指摘されたされるにつれ「二脚機体による最初の突破者」として方々で話題に上がるようになった謎の強者である。
秋葉の四脚梅田での完全初見クリアに対抗して、こちらは四脚で初見クリアを達成したことから。当人は先行プレイを見ていた点を補足している。
名古屋のハウンズまたの名を名古屋の三連星。初見クリアが三人連続で達成されたことから、ストーリートレーラーで基地攻撃を成し遂げた3機組のAC部隊の名になぞらえ、クリア達成者を総称してこう呼ばれた。余談だが三人連続で達成のその後にもう一組、三人連続クリアしていたりする。
名古屋の壁越え兄貴名古屋の会場に現れた「共に壁越えといこうじゃないか」と621を誘ったV.Ⅳ ラスティの機体の被り物をした参加者。最初は被ったままプレイしようとしていたが画面が見えずに断念しそのままプレイしていた、クリアには至らなかったものの会場に強烈なインパクトを残した。
広島の隻狼片腕、もとい右手指に傷を負い、固定した状態で試遊イベントに挑み、クリアしたことから。
博多のワタリガラス初見クリア勢初の海外出身者。発売を目前に控えているのに我慢できずこの為に来日した事から「海を渡ってきた」という事にちなんでいる。ちなみに、ワタリガラスは英語名でRaven(レイヴン)である。
博多のダウンギャンブルACVD』の名台詞の一つ「最新型が負けるわけねぇだろ!」を叫んで突撃、あっけなくやられた元ネタとは対照的に見事壁越えを達成した。クリア時の言葉は「ヨユーっす!!」だったそうな。背負ってしまった異名には葛藤がある様子。
博多の剣豪初のブレード主体の二脚で突破したレイヴン
横浜のドミナント初めて15分の試遊時間でデスルンバを2度クリアしたイレギュラー。なおその後の試遊会でも同じく2度クリアした者が出たとの報告もある。
日本橋のガチタン仙台の有澤最終日に追加されたタンク機体で突破した参加者2名。最終日という事であまり話題にならなかったが、タンクでの突破者はこの2名しか居ない大変に希少な存在であり、彼らの腕への敬意を表して此処に証として記載しておく。
ファイアワークス(渋谷の花火師)SIEのトーク番組「PLAY! PLAY! PLAY!」にて企画された直前イベント「『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』SPECIAL BRIEFING」内で行われた初出しミッション「大型ミサイル発射支援」において、与えられた僅か1分のアセンブル時間で機体を構築、開発陣すらリトライを織り込んでいた高難易度ミッションだったにもかかわらず見事初見クリアを果たした歴戦の傭兵。ミッション終盤に現れた強襲艦を前に両手武器が弾切れになるも、武装切り離しからの近接格闘と肩部ミサイル斉射によって撃墜し会場を大いにどよめかせた。

  • 観戦勢に付けられた異名
異名名前の由来
博多のスーパードライ早朝の博多会場でスーパードライを飲む姿が目撃された観戦勢。どうやら試遊参加者の付き添いだったようだが、異名組の流れに巻き込まれただけと思われる。

二次創作

10年ぶりの新作と前評判もあってか、発売から2週間ほどの時点で様々なネットミームや二次創作が作られる程の人気ぶりに、寧ろ古参傭兵ほど呆然とする事態が起こっている。

詳細な内容についてはACVIの二次創作一覧を参照のこと。


余談

  • 発売日の2023年8月25日にはSNSであるX(旧Twitter)上で「チュートリアルのヘリ」「アサルトブースト」等の関連ワードがトレンド入り。
  • 驚くべきヒットを出したエルデンリングのGOTY受賞式中、その場で公開した本作はその劇的な発表とACはニッチの奥の方という共通認識も相まって「フロムは仕事のエルデンで稼いだ金で本命(趣味)のACを作った」とよく冗談半分で言われる。勿論冗談…と思いきや公式の人間が「作りたいから作った」と発言したり時期的にエルデンリングはあり得ないがソウルシリーズ等の売上は使われているだろうという事で、冗談半分、本当も半分…あるのかもしれない。
  • 作中楽曲を手掛けた星野氏曰くオールドSFをイメージしたとの事。

設定やストーリーも、過去作以上に壮大なSF物方面のテイストが特徴。


関連動画

アナウンスメントトレーラー【The Game Awards 2022】


『アーマード・コア6』発表に沸くTGA2022会場の反応【2022.12】


ゲームプレイトレーラー【2023.4】

ゲームプレイトレーラー 英語音声・英語字幕版


ゲームプレイフッテージ【2023.6 PlayDays】


ストーリートレーラー【2023.7 SDCC】

ストーリートレーラー 英語音声・英語字幕版


発売ロンチトレーラー【2023.8】

発売ロンチトレーラー 英語音声・英語字幕版


ゲーム紹介トレーラー【2023.8】

(ナレーション:園崎未恵


Live-Action Trailer feat. Karl Urban — "Let's Get to Work”【2023.8】


関連タグ

アーマード・コア

コトブキヤ:コトブキヤが展開するアーマードコアのプラモデルシリーズ、『アーマード・コア ヴァリアブルインフィニティ(AC V.I.)』は(機種依存文字を使用しない)6の略称と同じくACVIで表記されることもある。

カール・アーバン:CM出演俳優

SEKIRO:常に画面中央に敵が収まる強力なエイムアシストや体幹を削って一撃を入れる戦闘が基本となる事からメカ版SEKIROと評される事もある。


コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • Psyche―プシケ―

    Psyche―プシケ― 4話

    ルビコンの解放者として解放戦線に身を寄せる621。エアと共に「コーラルとの共生」という途方もない目標に歩み出した彼女だったが、その道のりの遠さを痛感する日々であった。 そんな中、アーレア海に横たわるザイレムの残骸からHALコアが発見される。 内部のデータより発見された621の「昔の写真」と思われる少女の写真。今一度、自身の失われた昔の記憶とハンドラー・ウォルターが願った「普通の人生」を考え始めた彼女はルビコンを回る旅に出る……。 続き物の四話です。 注意 ・主人公621は女性です。 ・エロはありません。グロはR-15ちょっと上くらいです。 ・三週目AM√サム・ドルマヤン撃破から解放者√に進む変則的な√を取っています。 ・基本は621♀とエアがルビコンを見て回る形で物語が進みます。 ・ラスティ×621に着地するのでタグはラスティ×621ですが、ラスティが出ない回もあります。※今回は出番です。 ・作者は公式が余白にしたところを黒塗りしていくタイプなので自己設定、解釈が多いです。 ・ルビコンでの生活は特に全て妄想になります。
    21,617文字pixiv小説作品
  • 紅き花咲く煉獄の囚人

    性懲りも無く執筆応援プロジェクトに託けて挑戦してみた、先日投稿したACVI×ガンダムSEEDのラスボスクロスとユピテル編アーカイブをもとに勢いで書き上げてみた特別短編です。 タグの「転生」は(人為的+悪堕ちな)復活を意味する転生を指しており、さらにフレイへの残酷シーン描写があるため、フレイファンは閲覧を注意してください。
  • 【スパロボ風ミッション】物資輸送貨物列車護衛作戦(デモンエクスマキナ)

    依頼主:アーブラウ 達成目標:貨物列車の護衛 失敗条件:貨物列車の全壊 基本報酬:170,000c 作戦領域:アーブラウ グランドバレー バトルログ:AC「ブリザードレイン」の撃破、AC「コールドコッド」の撃破、AC「セフエジ」の撃破 ―――――――――――――― 「デモンエクスマキナ」より、ミッションの一つ『物資輸送貨物列車護衛作戦』。中盤とは思えない難易度が高い事で有名です。
  • ガンダムビルドファイターズ的な世界観のAC6

    14作目です。 AC6のみんなが平和な世界が見たくて、ガンダムビルドファイターズ風の世界観を舞台にしました。誰か書いてくれないかな…。 女の子621の視点です。 まだまだ未熟ですがよろしくお願いします。 誤字脱字がありましたら指摘お願いします。
  • なんかうまいこといって平和な世界になった時空

    共に並ぶ未来を思う

    シリーズへの反応ありがとうございます。 続きました。 ラスティと621が話すだけです。 ラスティ、難しすぎます。書けば書くほどわからなくなる。 都度直しますが、誤字脱字等ありましたら申し訳ありません。  10/22追記:残念なくらい記憶力がないアホなので、ルビコンでは食料問題が大変なのに地下でのんきに畑を作っているコミュニティを生み出しました。なんか…こう…技研のトンデモ発明がまだ稼働してて自給自足にはギリ間に合うくらいの野菜が収穫可能ていう、妄想という事で…。食べ物に困らないから解放戦線にも付かなかったって事で…はい…。 書けば書くほど、過去の自分と今の自分の間で解釈違い起こしまくってて自分が情けなくなってきます。 装甲騎兵ボトムズというアニメで、ロッチナという男が、主人公キリコに影響されていく女性テイタニアに対して「キリコの毒が回る」と表現しているシーンがOVAにあるのですが、AC6でも同じ事が起きてるよなぁと思っていました。レイヴンの毒というかなんというか…。良くも悪くも戦況と他者の人生を引っかき回した621は、エアちゃんの言う通り本当に火種でしたね。
  • EPILOGUE

    ⚠ネタバレ注意⚠ この作品には『アーマードコアVI』のネタバレが含まれます ストーリー未プレイの方は自衛をお願いします また、本作には以下の要素が含まれます ・独自解釈 ・作者の妄想 以上を許容できる方のみ、お楽しみください どうも、パルスブレードが1番好きな男、転校生です 今回はレイヴンの火√のその後を妄想しました ルビコンを焼いた後の世界で、レイヴンが生きていたら…そう考えて書きました お楽しみいただけたなら…素敵だ♡
  • ワタリガラスにカサブランカの花束を

    レッドガン部隊迎撃

    ウォルターが選んだ仕事だからと、初見で挑み、ボコられ、なんとか突破した後、やりきれない思いがいっぱいだった……。
  • フロム主人公&lies of P in Stellar Blade 2

    まさかの続編。 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=22196070の続きです。今回621が合流します。さぁ、この先どうなることやら。
  • regret

    駒、そんな不遜な言い方をしようが彼ら強化人間に対する愛が垣間見える不器用な男の話。
  • ACⅥ another ending story

    Ending4.地を駆けるイカロス

    ※ネタバレ注意 3週目のネタバレを含みます 燃え残ったすべてに火を着けたら書きたくなりました。 621は基本的に話しませんので喋ってないところは各自想像してください 作者は3週目終了+全武器&アーカイブ回収済み。 基本的には戦闘ではなく日常的なものを妄想して垂れ流すつもりでしたが、書き始めたら速攻で日常じゃなくなりました 11/24追記 6ページ目にオリキャラを追加したので、タグをオリキャラタグを追加しました。 キャラ自体は当ページ以降出てきませんが念のためご留意ください。
    34,723文字pixiv小説作品
  • あけに墜つ [全文サンプル/通販受付中]

    隔たる逆像

    賽投げ本編軸で長官が延々と次席閣下の話を聞いている。それだけ。 『六面ダイスの表裏』 (https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=22149999) の間を埋めるような話なので、特に後半はオキラス概念が追突気味。とはいえ単独でも読めます。 8月にこのシリーズ https://www.pixiv.net/novel/series/11887593 の構成で塔野式賽投げ長官カノン本を出す予定です。まさかのWebオンリーとCC VEGA内ACオンリー同時出撃。 ご縁があれば、どうぞよろしくお願いします。 08/10: 再録本の最終稿に差し替えました 普段はここにいます: https://twitter.com/toh_karashi
    30,487文字pixiv小説作品
  • 【火√後日譚】After a storm comes a calm

    【火√回想】calm day_3

    …「旧時代データ回収」後、エアちゃんとの話 ※単品でも読める作品にはタグ付けしています
  • ルビコンに咲く桜

    第三話【赤、9、曖昧】

    【失った過去を縫われた人生を、少年は飛ぶ】 今回は621視点のお話(なので、当シリーズの主人公は言及はされるが不在)。時系列的にはウォッチポイント・デルタへ赴く前。 私が考える621はこうだなーって思いの産物。「素顔がよく分からない主人公」ってキャラはアニメとかでももっと流行ってほしいかも。 設定資料にはACのカラーリング等についてざっくり記載してます。よければどうぞ。
  • AC6 ウォルターと猟犬達のえっちなSS

    【番外編 交流と影響:ハウンズ619の場合】 ※微エロ非R18

    ハウンズ619とヴェスパー(誰とは言わない)の交流。 今回はR18要素ほぼなし。でもウォルターと619でいちゃいちゃはしてる。最後にちょっとスネフロの絡み。
    20,922文字pixiv小説作品
  • 五メテ

    アンカード・レミニセンス

    全体的に雰囲気すぎたし五さんが湿っぽすぎた。でもなんかそんなイメージで……。 五メテ(五花メテ)解釈話でした。「貴方がいれば古傷にして進める」メーテルリンクと、「あなたがいれば傷の痛みにも堪えられる」五花海。 抜錨するひとと、投錨したままのひと。ルビコンとも違う辺境惑星で、歪な比翼連理をつくりながら寄り添っていきていくふたりを見たいです。 テマソン三連星 女王蜂「金星」 https://www.youtube.com/watch?v=sOfieyM0SrA ナナホシ管弦楽団/巡音ルカ「抜錨」 https://www.youtube.com/watch?v=C7h6-jU1DCA TalesWeaver「Reminiscence」 https://www.youtube.com/watch?v=lM2kcpCjh04 いつもの マシュマロ https://marshmallow-qa.com/e_erisie お題箱 https://odaibako.net/u/E_Erisie
  • ハンドラー・ウォルター、シャーレの先生になる

    平和な日常

    ロボット魂のどすこいエアちゃん号の予約合戦に負けたショックで休んでました...許して

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:暮田呉子 漫画:藍原ナツキ

    読む
  2. 2

    ヨシミズ

    読む
  3. 3

    山田ヒツジ

    読む

pixivision

カテゴリー