アサルトアーマーとは、フロム・ソフトウェアのロボットアクションゲーム『ARMORED CORE for ANSWER』に登場した、特殊兵装である。
概説
リンクス戦争後、トーラスが提示した技術を発展して誕生した新型コジマ技術兵装。
ネクストACと一部のアームズフォートが使用できる。
展開したプライマルアーマー用のコジマ粒子を圧縮し、瞬間的に開放。機体を中心に強烈な閃光と衝撃波を生みだし、自分の周囲の敵を吹き飛ばす必殺兵装。
単純な攻撃力だけでも相当なもので、これ一発で大抵の兵器は光と怒号の中に消えていく。
また攻撃の副産物として強烈な閃光を放つため目暗ましに利用でき、多量のコジマ粒子をばら撒くため相手の索敵機器を一時的に麻痺させることも出来る。
ネクストACに対してももちろん有効で、コジマ粒子の暴風で相手のプライマルアーマーを根こそぎ削いでしまえるため、さしものネクストACも痛手を負うことになる。
その代わり展開中のプライマルアーマーを形成するコジマ粒子をすべて消費してしまうため、使用後しばらくはプライマルアーマーの展開が不可能となり、ネクストAC最大の武器である“プライマルアーマーによる無敵性”を著しく損なってしまう。
レギュレーションver1.30では、より顕著にコジマ粒子の充填時間が引き延ばされた。
発動に若干のチャージが必要だが、ゲーム中では飛翔中であろうとそのままぶっ放せるため、むしろチャージから解放の時間差を見計らって相手に突進して叩きつけに行くのが基本。
パーツとしては「オーバードブースト」によって使用の可否、性能が決定される。
また肩武装「アサルトアンプリファイアー」を使用することで威力と展開範囲を増幅できるほか、背部武装「アサルトキャノン」によってアサルトアーマーを前方に収縮させて撃ち放つことが出来る。もっとも後者は9割方でネタ武装にしかならないが……酔狂なことにこれを必殺武器に出来るとんでもないリンクスもいる。
対ネクストACでは相手にもよるが決めづらいものの、有効打になるのは間違いないので、戦況を読みつつ慎重かつ大胆に使っていくことになる。それよりもアームズフォート相手に短期決戦を挑む場合に有効であり、とっつきと並んで対AF要員で使用される回数が多い。
アームズフォート「アンサラー」はその巨大さに加え、常時プライマルアーマーを展開しており、さらに緊急時にはアサルトアーマーを使用するというトンデモ兵器。
当然ながらコジマ粒子汚染も通常のネクストACの比ではない。
「企業連の最終兵器」、「企業の地上対策に対する回答」といわれるだけに、相手取る際には強烈なプライマルアーマーの減衰に加えてアサルトアーマーの発動にも注意が必要。ただ先述通り、アサルトアーマーは使うとプライマルアーマー用のコジマ粒子を再充填する必要があるため、その隙を狙ってジェネレーターを破壊することで撃墜可能となる。
……もっともこいつ一つで瞬殺も可能だが。
のちのシリーズでとある機体がこれを使用し、プレイヤーたちを騒然とさせた。
関連タグ
類似するもの
- シャインスパーク
- 『ゲッターロボ』シリーズに登場する必殺技。実戦でのアサルトアーマーはこれに近い。
- ディストーションフィールド・アタック(ゲキガンフレアー)
- 『機動戦艦ナデシコ』に登場する必殺技。本来は防御用の対消滅バリアーを、無茶を承知で攻撃に転用した代物。
- 爆界天昇
- 『SDガンダムフォース』に登場した必殺技。武者頑駄無爆熱丸が爆心丸になった際の最大攻撃で、一発使用すると次発装填にかなりの時間を要するうえ爆心丸としてのパワーも落ちる。
- 反物質粒子砲
- 『シャドウ・ザ・ヘッジホッグ』に登場したボスキャラクター「ディアブロン」の特殊攻撃。戦闘開始時からバリアを展開しつつチャージを始め、一定間隔ごとに使用してくる。なお、発射時にバリアが消失するが発射直後にはバリアは再展開されている。