ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

騙して悪いが

だましてわるいが

よく来てくれた。残念だが、概要など初めからない。 だまして悪いが仕事なんでな。死んでもらおう。
目次[非表示]


要するに、こういうことである。











真面目な概要

ゲーム『アーマード・コア』シリーズ伝統のシチュエーションのひとつで、偽情報や高額報酬につられた相手へのだまし討ちのこと。転じて、初見殺しやゲームの進行度に対して難しすぎるミッションなどにも用いられる。
大半の場合は主人公が不意討ちされる側なのだが、この手のお約束でこちらから仕掛けるミッションももちろんある。
なお「不可抗力によりブリーフィングとは異なる状況になっていた」場合を「騙して悪いが」に入れるかは意見の分かれるところ。
なお、原文では概要の通り「騙して悪いが」ではなく、「だまして悪いが」である。

Pixivでは

Pixivではアーマード・コアシリーズに限らず、誰かが騙されている/いた状況に対してこのタグが付くことが多いようだ。

頻出パターン

  • 依頼文から読み取れる情報が少なすぎる、もしくは詳細すぎる

前者の場合は過剰戦力が投入されて袋叩きにされる可能性が高い。後者の場合はたいてい情報と真逆の敵が出てくる。

  • 報酬が依頼内容に対して高額、もしくは前払い
これも定番。調査任務やMT排除と偽ってACが出てくる事例は数知れず。何なら報酬自体ゼロの場合もある。
  • 共闘を依頼される
たいてい裏切って殺しにくる。

具体的な事例(ネタバレ注意)

海底基地占拠者排除 (初代)

「……部屋のドアはロックした。悪いがお前を殺すのが俺の受けた依頼なんでな。じゃ、俺は帰らせてもらう」

ランカーレイヴン、ボス・サヴェージからの依頼。海底基地に巣食うメカを排除してくれという依頼だが、ある部屋に入ると上記の台詞と共に自分だけ離脱して見殺しにしてくる。
この時点で「報酬前払い」「閉じ込められたうえで大量のMTを相手取る」といったお約束は確立されていたと言える。
ちなみにこのボス・サヴェージは、主人公をイレギュラー認定した初めての人物でもある。

テロ集団襲撃 (『マスターオブアリーナ』)

サブアリーナ参加権を得たい主人公が「MT部隊の殲滅」という偽依頼でレイヴンを釣って不意討ちするミッションなのだが、いざ行ってみると出てきたACが1機ではなく2機。つまり双方騙されていたわけである。

レイヴン撃破 (『2 アナザーエイジ』)

「よく来てくれた。残念だが、目標などはじめからいない。だまして悪いが、仕事なんでな。死んでもらおう」

上記の通り、「騙して悪いが」の語源となったミッション(なお正確な表記は「だまして悪いが」である)。
ランバージャックというレイヴンからの依頼で、本来ならアリーナトップランカーのレイヴンを共同で撃破してくれ、というもの。
それを真に受けて出ていったところに、上記の台詞と共にAC「ビルニーズ」で襲い掛かってくる。

「所詮捨て駒か...まぁいい。こちらディアハンター、作戦通り目標の排除を開始する」

なお彼は前座であり、彼を倒すとおかわりでもう一機AC(ディアハンター、AC「ツァーデン」)が来る。このことからランバージャックはかませ犬の代名詞としても扱われるようになった。

管理局強行偵察 (『ラストレイヴン』)

プレイヤー側に対する初見殺し的な意味での「騙して悪いが」の代名詞。
警備部隊を排除しろというわりにやけに手薄な通路を進むと...

「命令だ、死んでくれ!」

案の定レイヴン・ライウン/AC「ストラックサンダー」が控えている。逆関節でぴょんぴょん跳ねながら肩のレーザーキャノンを撃ち込んでくる強敵。
...だが、真の問題はこいつを最初のミッションでやらされることである。他のミッションに逃げて2周目以降に回せる分まだ有情だが、最初に選べる3ミッション中報酬が最高額であるため「最初のミッションだし初期機体でいいでしょ」と甘えて選んで消し炭になったレイヴンは数知れず。
そのせいで、『ラストレイヴン』初心者にはこのミッションを勧める「リアル『騙して悪いが』」を仕掛けるのがプレイヤーたちのお約束になったとかならないとか。

敵AC撃退 (『ラストレイヴン』)

ある独立武装勢力からの依頼で、エネルギー系の武装で固めたACが襲ってきて手に負えないので助けてくれ、というミッション。
同時期に選べるミッションに比べ報酬の額が1ケタ多い、しかも敵の情報を教えてくれるという破格の待遇だが...?

「まんまと騙されてくれたな。お前に作戦を依頼したのはこの俺さ」
「そうとも知らずに...おめでたい野郎だ。だが安心しな、すぐに楽にしてやるよ!」

まあそんなにうまい話はなく、武装勢力のぶの字もないどころかズベン・L・ゲヌビ/AC「サウスネイル」が襲撃してくる。なお彼の武装はすべて実弾なので事前情報も役立たずである。

「じょ、冗談じゃ...」
「こんなはずじゃ...おい、早く加勢してくれ!」

「助けるつもりなどもとよりない...おまえもここで終わらせてやる」
「俺が倒してきたヤツらと同じくな」

そしてサウスネイルを撃破すると、おかわりでリム・ファイアー/AC「バレットライフ」が出現する。こちらもオール実弾。金だけもらってズベンをあっさり見捨て、主人公を消しにかかってくる。...要するに上記の「レイヴン撃破」の再来。

ちなみに『ラストレイヴン』の仕様上このミッションはスキップできるが、その場合はリム・ファイアーから「勘のいいやつだ」という旨のメールが来る。
ただ、このミッションは『ラストレイヴン』の真エンドとも言うべき「中枢突入」ルートへの突入に必須なのが困りもの。しかもこれまた3つ目のミッションに配置されているため、ニューゲームでやろうとするとまたしても地獄を見るハメになる。

第8艦隊撃破 (『フォーアンサー』)

インテリオル・ユニオンからの依頼。同社のアームズフォート・スティグロと協働して、アームズフォートすら沈めるというBFFの海の主力「第8艦隊」を叩くミッション。
一見すると普通だが、問題はハードモードで挑んだ際。なんと開幕早々スティグロが裏切ってこちらを攻撃してくる。これにはさすがのオペ子も「つまらない裏切りを後悔させてやる...いい見せしめだ...」と怒りを通り越してノリノリ。
なお、だからと言って報酬が高額...などということはない。インテリオルの腹黒さが透けて見える。

アルテリア・カーパルス占拠 (『フォーアンサー』)

オールドキングと共謀し、人々が住まう空中プラットフォーム「クレイドル」を襲撃、1億人近くの人を手に掛けた主人公・首輪付き
そんな彼に、どういうわけかインテリオルから「人々の安全と世界の安定」のため、クレイドルにエネルギーを供給する地上施設・アルテリアのひとつ「カーパルス」を占拠してほしい、という依頼が届く。曰く「細かなプランはないのでどうやるかは全部お任せ」だそうだ。

...もうお分かりだろうがこのミッション、アーマード・コアシリーズ中でも最凶クラスの「騙して悪いが」である。
そもそもブリーフィングの時点でインテリオルからの依頼のはずなのにしれっとオーメル・GA両社のロゴが映っているうえ、ブリーフィングの内容は本当に上記の「お任せ」しか言われない。
加えて報酬全額前払い。もう嫌な予感しかしない。
そしてオールドキングとともにカーパルスに赴くと...。

「偽りの依頼、失礼しました。あなた方には、ここで果てて頂きます。理由はお分かりですね?」
「まあ、そういうことだ。どうせ、確信犯なんだろう? 話しても仕方ない」
「所詮は獣だ、人の言葉も解さんだろう」
「殺しすぎる、お前等は」

まさかの4vs2、それもカラードランク最上位の4人が一斉に殺しにかかってくる。首輪付きがやったことからすれば妥当なのか...?

「お前とこうなるとはな...。残念だが、私の蒔いた種だ。刈らせて貰うぞ」
ハードモードではダメ押しとばかりにもう一人追加、5vs2となる。ここまで来るともはやオーバーキル。

これらを退けた暁に、首輪付きは晴れて「人類種の天敵」呼ばわりされることとなるのである。

大型ミサイル発射支援 (『VI』)

本ミッション自体は「騙して悪いが」系ではないのだが、「騙して悪いが」事案が発生したためここに記す。
『VI』発売前のイベントで、その場でプレイヤーを抽選してこのミッション(完全な初公開である)を試遊してもらう、という企画があった。
開発サイド曰く「リハーサルで誰も成功しなかった高難易度ミッション」であり、本来は「1回目は失敗し、スタッフがアセンブルの効果を説明してからリトライ」という段取りが組まれていた。
しかし選ばれたプレイヤーが全シリーズプレイ済みの猛者だったのが運の尽きで、彼はわずかな情報と時間で的確なアセンブルを組んで初見クリア。フロムとしては「挑戦者を『騙して悪いが』するつもりが、初見クリアをされて『騙して悪いが』し返される」格好となった。

詳細は当該プレイヤーの異名「渋谷の花火師」の記事で。


ヴェスパー7排除 (『VI』)

こちらも同じくミッション自体は「騙して悪いが」系ではないのだが…
なんとプレイヤーが「騙して悪いが」を行えるのである。
ミッション内容は「V.Ⅶスウィンバーンを始末する」というもので、奇襲から戦闘の途中までは問題なく進む。
しかし、戦闘の途中でスウィンバーンは命乞いを行い取引を求められる。
ここで取引に応じると彼は機嫌のよさそうな言葉を並べて撤退するのだが、それまでの間に攻撃を少しでも当てると倒すことができ、スウィンバーンは断末魔を上げながら爆散する。
ちなみに撤退まで待ってしまうと解放戦線のニンジャが任務の不履行を理由に襲い掛かってくるので注意されたし。

「なっ…貴様!?どういう教育を受けっ」
「おあーっ!?」

ヴェスパー部隊伏撃 (『VI』)

共闘を依頼されるという、今までならよくあった騙されるパターンなのだが、今回の依頼人であるミドル・フラットウェルは裏切らずちゃんと一緒に戦ってくれる。
その戦う相手はヴェスパー部隊2名なのだが、作戦は「上官からの命令と偽って標的たちを呼び出し、頭上から奇襲する」というもの。
これまたプレイヤーが「騙して悪いが」を行えるミッションである。
ちなみにその上官はしょっちゅう人を呼び出しては偉そうに遅れてくるらしく、そのせいで標的たちはコロッと騙されてしまうが、早く奇襲しないとさすがに警戒し、プレイヤーたちを見つけてしまう。

多重ダム襲撃(ALT)(『VI』)

2周目以降に現れるミッション。途中までは1周目と同じように事が進むのだが、ある時点まで進むとルビコン解放戦線から「ベイラムの倍報酬をやるから寝返ってレッドガン2名を排除してほしい」(要約)と通信が入り、受諾すると僚機だったレッドガンの2人をそのまま敵として倒すことになる。621からしてみれば騙したつもりは毛頭ないだろうが、『遠足の安いおまけ』2としては僚機だと聞いていた奴が襲いかかってくるのだから「騙された」以外の感想が出てこないだろう。結果としてやはりプレイヤーが「騙して悪いが」するミッションと化す。

コーラルリリース(『VI』)

本作の3周目ルートラストミッション。
今まで散々敵を騙してきた621だが、このミッションのブリーフィングは「障害は排除されました。共にコーラルリリースを成し遂げましょう」だけで終わってしまう上、報酬が全ミッション最高と『騙して悪いが』のお約束パターンを綺麗になぞっている。過去作の情報が一切ない新規プレイヤーだろうと「やること終わったのに出撃?」と疑えるレベルで胡散臭い。そしていざ出撃すると案の定「用済み」として裏切った張本人かつて倒した敵を手駒にしてAC「マインドγ」と取り巻きがこちらを殺しにかかってくる。マインドγを撃破して終わり…ではなく、ラスボスらしくより強大な特製メカ(名称不明)との連戦になる。

そして最大の障害となった彼らを返り討ちにする事で、621達は無事に計画を(横取りして)実行することになる。その先に待つのは希望か破滅か、行く末は誰も知らない。
「我々の…計画が…」「人類と生命の…可能性が…」

関連タグ

アーマード・コア
バーボンハウス:「釣り」という意味合いでは類義語に当たるだろう。

関連記事

親記事

アーマード・コア あーまーどこあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3072608

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました