ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

HAL826

はるはちにーろく

HAL826とは、ゲーム『ARMERD CORE VI FIRES OF RUBICON』に登場するACである。正式な型番は『IB-C03:HAL 826』。
目次 [非表示]

概要


『ルビコンの解放者』ルートのネタバレにつき注意!!



























恒星間入植船『ザイレム』における戦闘でシンダー・カーラを撃破し、アーキバスからの刺客をも返り討ちにしたC4-621エアは、バスキュラー・プラントへ突入を計ろうとする『ザイレム』を墜落させるべく、ラムジェットエンジンを破壊。進路を強制的に変える。


そうして一安心したのも束の間、突如として赤い光線が襲い掛かり、『ザイレム』表面を切り裂く。そして直後に621の耳に飛び込んできたのは、技研都市以降連絡がつかなくなっていた筈の、聞き覚えのある声だった。


「621…そこにいるのは…お前なのか…?」


「俺は…621…お前を……消さなければならない」


そこに現れたのは、ナニカサレタハンドラー・ウォルターを乗せたAC、アイビスシリーズ『HAL826』だった。


機体説明


『HAL826』は機体の正式型番を見て分かる通り、かつてルビコン調査技研が開発した、アイビスシリーズに名を連ねる兵器であり、最終後継でありながら唯一の有人操縦型ACとして開発された。

本機は指数関数的に増殖していくコーラルの破綻に備えて作られた「最後の安全弁」でもある。


機体のシルエットやカラーリングはナインボールを、後部が左右に大きく張り出したコアや拡張機能用の冷却ギミックがある脚部はホワイト・グリントを彷彿とさせるなど、そのデザインには歴代シリーズの最強格ACを思わせる要素がちりばめられている。


当初から様々な推測がされていたが、本人の告知からもデザイナーは河森正治氏であることが公表された。CGWORLD.jpのリンク

Xのリンク


なお、本機のフレーム一式はプレイヤーも使用可能で、「ルビコンの解放者」ルートの最終ミッション「ザイレム撃墜」をクリアすることで入手できる。

ただし、各種武装は3周目に解放されるミッションに隠されているパーツ、アリーナやハンタークラス昇格の報酬となっているため、個別に入手していく必要がある。


アセンブル

IB-C03H:HAL826かつて技研が開発した「アイビス」シリーズの最終後継、唯一の有人機として開発されている。高水準なEN防御と内部性能を持つ。
コアIB-C03C:HAL826かつて技研が開発した「アイビス」シリーズの最終後継、唯一の有人機として開発されている。姿勢安定性能にやや不安が残るもののジェネレーター関連の補助性能が高い。
IB-C03A:HAL826かつて技研が開発した「アイビス」シリーズの最終後継、唯一の有人機として開発されている。射撃性能が高めのインファイト向け。近接適性も低くなくバランスに優れる。
IB-C03L:HAL826かつて技研が開発した「アイビス」シリーズの最終後継、唯一の有人機として開発されている。積載性能、内部性能共に高水準な高性能二脚。
右腕武器IB-C03W1:WLT011かつて技研がコーラル技術を用いて開発した試作レーザー照射装置。1段階チャージで小規模な爆発を起こすレーザーを発射し、2段階チャージはマニュアルエイムで極太のレーザーを照射する
左腕武器IB-C03W2:WLT101かつて技研がコーラル技術を用いて開発したブレード。溜め無しは前に踏み込みながら縦に斬りかかり、チャージでは極長ブレードのようなコーラルの奔流で薙ぎ払う。
右肩武器IB-C03W3:NGI006かつて技研がコーラル技術を用いて開発した低速、高追尾性能のミサイル。チャージで子弾が追加され威力が大幅に上昇する。
左肩武器IB-C03W4:NGI028かつて技研がコーラル技術を用いて開発したシールド。360度全てを防御する上に腕武器の使用に制限がかからないが、発熱量が大きいため再展開を繰り返す運用には不向き。
ブースターIB-C03B: NGI 001かつて技研が開発した有人AC向け試作ブースタ。最高のQB推力を始めとして推力に優れる反面、EN消費が大きい。
FCSIB-C03F: WLT 001かつて技研が開発した有人AC向け試作FCS。EN負荷は重いが全ての性能が平均以上の万能型。
ジェネレーターIB-C03G: NGI 000かつて技研がコーラル技術を用いて開発したジェネレーター。ENの回復開始が極めて遅い代わりに、EN切れからの復帰時に一気にENが回復するためENを使い切る立ち回りに向く。EN容量と出力共に高水準。
コア拡張機能ASSAULT ARMOR機体を中心としたパルス爆発を発生させ、敵弾をかき消しつつ広範囲にダメージと衝撃を与える。コーラルジェネレーターのためコーラル属性となり威力が上がっている。

本機はあくまで通常のAC規格で造られた機体のため、他のアイビスシリーズとは異なり、挙動自体は通常のACの範疇となる。

腕武器のコーラルライフルとコーラルオシレーターのチャージ攻撃は派手な見た目に違わず回避が難しく、武装は全てコーラル属性のため機体の防御属性を無視してダメージを与える上、衝撃力と直撃補正にも優れるため油断しているとあっという間に撃墜されかねない。


関連タグ

ACVI ハンドラー・ウォルター

ルビコン調査技研:本機を開発した組織。

関連記事

親記事

ACVI あーまーどこあしっくす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 95231

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました