ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

再生可能エネルギー

4

さいせいかのうえねるぎー

自然に大量に存在し、枯渇しないエネルギーのこと。利用しても二酸化炭素ガスを排出しない。

太陽光太陽熱風力水力地熱バイオマスといった自然に普遍的に存在し、枯渇しないエネルギーのこと。このうち太陽光と太陽熱は太陽エネルギーを直接、風力と水力は間接的に太陽エネルギーを利用する。地熱は地球の内部(圧縮熱、核分裂)から生み出されるに由来する。

これら(バイオマスを除く)は石油石炭天然ガスなどの化石燃料と異なり、利用しても地球温暖化の原因となる二酸化炭素を排出しない。製造時には温室効果ガスが排出されるが、ライフサイクル全体でみると化石燃料より環境負荷が低い(Science Feedback)。生ゴミやバイオエタノールなどのバイオマスエネルギー(生物に由来するエネルギー)は利用すると二酸化炭素を排出するが、消費分を栽培すればCO2の収支が合うとしてこれらも再生可能エネルギーに含まれている。

ここ数十年で、再生可能エネルギーは大きく値下がりし、世界各地で普及し始めている(参考論文)。「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」によると、2010-2019年の間に太陽光発電の単価は85%、風力発電の単価は55%下がった(再エネの電気を蓄えるのに必要なリチウムイオン電池の単価も85%低下)。アメリカでは、太陽光発電と風力発電が最も安い電力源となっている(Yale Climate Connections)。国際エネルギー機関(IEA)は2050年までに太陽光発電と風力発電が主流の電力源になると予測している(ESA)。

再生可能エネルギーが普及すれば、大気汚染の改善(IPCC)、化石燃料の輸入に毎年費やされる数十兆円が浮くとされる(資源エネルギー庁)。

再生可能エネルギーは火力発電より数倍から数十倍の土地を要する(Science Feedback)ため、土地が狭い日本は洋上風力発電の普及を目指している(ロイター通信)。

が、こちらは振動や工事による海洋生物群への悪影響、水質悪化、バードストライクなど多岐にわたる環境破壊へ繋がる。

が、再生可能エネルギーはエネルギー密度が劣悪であり化石燃料の100分1から数百分の1未満であり、火力発電と同等の出力を得ようとすると必ず大規模となり、それだけの面積を得ようとするとほぼ必ず「大規模自然破壊」に繋がる。

比較的高効率な太陽光発電の惨状の通りである。

※風力、太陽光の出力密度20kWh/m2

バイオマス2kWh/m2

石炭火力 9.560kwh/m2

原子力発電12.400kWh/m2

http://jser.gr.jp/kaiin/JSER_BOOK/1997/18-206.pdf

また、エネルギーの安定供給はほとんどの場合、不可能である。

理由は単純に、大抵が自然由来であるため動作確実性が無いという原理的なもので、かつ需給調節が不可能。

このため、火力、風力等の変動性自然エネルギーを活用するには同等出力の火力発電所が無いと運用不可能と言う根源的欠陥を持つ。

また、地熱の場合は熱伝導を熱消費量が圧倒するため数年で発電不可能となり、新たに熱源を掘り当てる工事を永遠と行う必要がある。

バイオマスもエターナルの化学特性による腐食効果等で機構にダメージを与えたり、そもそも「栽培が追いつかない」ため現実的では無い。

結論から言ってダメダメな安かろう悪かろう自然破壊助長でしかない。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 代替酒

    化石燃料削減のため、エタノールに代わって開発されたユーフォロイドを含む飲料は「代替酒」と呼ばれ、「飲んでみな、飛ぶぞ。」という衝撃的なキャッチフレーズとともに大流行した。 ――果たして環境保護とは、何を守るためのものだったのか?

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

再生可能エネルギー
4
編集履歴
再生可能エネルギー
4
編集履歴