ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

グルコース(ブドウ糖)がβ1-4結合で多数つながった生体高分子


分子式は(C6H10O5)nで表される。これはデンプン(アミロースおよびアミロペクチン)と全く同じだが、結合のしかたが異なる。α1-4結合で螺旋状に結合するアミロース、α1-4とα1-6結合で枝分かれしながら連なるアミロペクチンに対し、セルロースは直線状に結合する。このためセルロースは物理的に丈夫で消化されにくい。


植物とセルロース

セルロースは植物細胞壁の主成分であり、植物体に豊富に含まれる。地球上で最も存在量の多い有機化合物はグルコースであるが、その多くはセルロースの形態で存在する。


木綿はほぼ純粋なセルロースである。は基本的にセルロースが水素結合でシート状になったもの(セルロース以外の分子を多く含んだ紙もある)、木材はセルロースにリグニンが沈着してさらに丈夫になったものである。


動物とセルロース

動物のほとんどはセルロースを合成することができず(例外はホヤ)、自らの体を構成する分子としてセルロースを利用することはない。


またセルラーゼ(セルロースを分解する酵素)を持たないため、ウシなどの草食動物消化器にセルロース分解能力のある微生物を共生させ発酵産物をエネルギー源としている。シロアリはセルラーゼをコードする遺伝子があるにもかかわらず発現しておらず、木材の消化を共生微生物に頼っている。


人間もセルロースを直接消化することはできないが、グルコマンナンなど他の難消化性多糖類とともに食物繊維とされ、血糖値の調整や整作用があることが知られている。


その他

セルロースを硝酸で処理するとニトロセルロースとなり、綿火薬として爆薬に利用された。これを樟脳と混ぜるとセルロイドとなる。


セルロースを苛性ソーダなどのアルカリで溶かすとビスコースとなるが、これを硫酸などで中和して薄いシート状にしたものがセロファン繊維としたものがレーヨンとなる。セロファンはプラスチックの台頭で駆逐されセロハンテープ医薬品菓子の包み紙に使われる程度になっていたが、近年は生分解性のある素材として見直されている。

関連記事

親記事

グルコース ぐるこーす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7313

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました