ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

独自研究

9

どくじけんきゅう

一個人や一団体により独自になされた研究の事。本記事では「情報源がなく、編集者の独断と偏見で書かれたような文章」について解説する。

総論

原義はウィキペディア用語で、「信頼できる媒体において未だ発表されたことがないもの」のこと。

転じて、インターネット百科事典に記載された情報のうち、編集者の個人的な解釈や独自の調査によって書かれたツッコミ不在記述のことを指す。編集者個人の体験取材推測伝聞から導き出された情報などがあげられ、しばしば編集者個人の主観が反映している。

独自研究の中にはソースがなくとも自明なもの、ないしは記述の根拠が明示されていなくても記事内容から推測できるものもあるが、巷で流れるを根拠にしたもの、編者個人の偏見憶測思いつきから来ている信憑性や正確性に乏しいものもある。ただし、「主観の混じった独自研究=駄記事」とは限らないし、それはそれで対象のことを分かりやすく説明できていたり、読み物評論としては面白いものもあったりする。

ウィキペディアにおける独自研究

Wikipedia:独自研究は載せない

「中立的な観点」・「検証可能性」と並ぶウィキペディアの「3つの方針」の一つ「独自研究は載せない」で示された概念。

編集者の個人的な持論を発表することを阻止し中立性を担保するために設けられた基準であり、「独自研究」と認定されるのは次のような基準である。

  • 新しい未発表の理論や解決法を加筆する。
  • オリジナルのアイデアを加筆する。
  • 新しい用語を定義する。
  • 既存の用語に新たな定義を与える。
  • 他の概念や理論、論証、立場を反駁あるいは支持する論証を、その論証に関する評判の良い資料を提示することなく加筆する。
  • 編集者が好む立場を支持するような形で、既存の事実、理念、意見、解釈、定義、評論、考察、推測、論証を分析・合成するような記述を、その記述の出典となる評判の良い資料を明記せずに加筆する。
  • 新しい造語を、その造語が何らかの評判の良い資料に由来することを示さずに、導入したり使ったりする。

よって、編集者自身が直接取材した記事や、新概念を提示した評論などは、ルポルタージュや論文としてどんなに優れていたとしても、第三者によって定義された根拠として立証されていなければ、基本的に受け入れられないものとされている。

「ウィキペディアから排除されたからといって、それが「品質の劣る」ものであるとは必ずしも限りません」

アンサイクロペディアにおける独自研究

アンサイクロペディアテンプレートによると、「笑いを取るためには自分のアイデアを記事に注ぎ込む事が不可欠です」としており、自己言及的にならない程度の独自研究が求められる。むしろ独自研究の一切ない記事を投稿した場合、「ユーモア欠落症患者」の烙印を押されて削除されかねない。

ニコニコ大百科における独自研究

ニコニコ大百科(ニコ百)の初代開発者の見解によると、同サイトでは独自研究が歓迎されている。上記見解によるとニコニコ大百科全体がウィキペディアのような客観性を前提としてはおらず、「ニコニコ大百科は演説をする場所でもあります」、「自分自身の記事をつくれます」とのことであり、実際に多くのユーザーがニコ百のページを使って独自見解を開陳している。「事実と異なる内容」の記述も許されており、評論として完成度の高い力作も多い一方で、ひたすら冗談を書き連ねた「ネタ記事」や、根拠も脈絡もない妄想を並べた「チラシの裏」も少なからずあったりする。

ニコ百には下らない内容の記事を「クソ記事」として面白がる風潮もあるが、ネタとしても滑っている「チラシの裏」めいた記事に対しては、記事付属の掲示板の中で「気持ち悪い記事」「作者はウケると思ってたシリーズ」などと烙印を押され、書き直しや削除を要求されたり、あるいは他の編集者によって全面的に書き直されるといったケースもありうる。

特に虚偽の情報の記事、炎上を煽るような記事、あるいは編集者の感情をあからさまに出した記事ばかりを立てている編集者は悪評が立ち、ユーザーページ付属の掲示板はそういった記事への苦情が殺到していることがある。

ピクシブ百科事典における独自研究

ピクシブ百科事典(ピク百)でもニコ百同様、個人的意見の発表は禁止されておらず、情報源なしでオリジナルの見解を披露した記事も多くある。とはいえ、独自研究に当たる記述には相応の分別が必要である。

例えば、pixiv利用規約では「真否についての事実確認が困難な内容や虚偽の内容」を「投稿等する行為」が禁止されており、ニコニコ大百科でしばしば見られるようなでたらめを書き連ねた「ネタ記事」を作るのは規約違反に当たる。嘘ではなくてもネガティブアンチじみた情報、あるいは見る人の誤解や偏見を招くかもしれない情報に関しては、その記載の是非を巡って荒れることも多い。

時にはウィキペディアなど他のサイトで削除された独自研究がピク百に転載されている場合もあるが、これも規約違反である。他サイトに掲載した記事を改めて本サイトに掲載する場合は、自分で書いた記事であっても一から書き直さなくてはならない(ピク百に掲載された独自研究をサイト内の別の記事に移転するのは可)。

編集者が独自に考えた造語や、いわゆる「立て逃げ」「中傷記事」など、百科事典にふさわしくないと思われる記事が「独自研究」を理由に白紙化されることもあるが、「独自研究の禁止」はウィキペディアの独自ルールなので、ピクシブ百科事典に持ち込むべきではない。ガイドラインに抵触する、あるいは編集ガイドで示された公式の方針と合致していない、といった理由がある場合は、その旨を明記した上で白紙化するべきである。

なお、ニコ百とは異なり、作品のタグとして使われていない用語の記事を乱立させるのは、あまり好まれない。これはピク百がpixivに投稿された作品につけられたタグの解説サイトとして立ち上げられた経緯があるためである。現在はタグが無い記事も作れるようになったものの、自分の意見ユーモアをひけらかすために、タグ利用のない需要が微妙な記事オリジナルの用語で記事を作るのは「私物化」として嫌われがちな行為である。公式の編集ガイドでも「記事タイトルの解説を求めるユーザーが極端に限定的であると推測されるもの」については「お避け下さい」との記述がある

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

独自研究
9
編集履歴
独自研究
9
編集履歴