概要
A.I.VOICEとは株式会社エーアイが販売している音声読み上げソフトウェア。
省略してアイボスと略称で呼ばれることもある。アイボスをさらに省略した愛主(アイ➡愛)(ボス➡主)という表記もあるがそこまで浸透していない。
このソフトにはVOICEROIDなどにも使われていた音声合成エンジン「AITalk」の最新版「AITalk5」が使用されており、発売元は違うもののVOICEROIDの後継発展型とも言えるソフトウェアである。
AITalkのバージョンアップにより、更に人間らしい豊かな音声を表現できるようになっており、また新機能として「ボイスフュージョン」が実装された。
これは別のボイスライブラリの口調を模倣できる所謂声マネ機能となっている。
2021年4月に新プラン『A.I.VOICE Junior』が発表・募集開始された。
此方は従来より内容を縮小する代わりに費用を低価格化したプランで、資金面でハードルが高かった個人や団体がよりA.I.VOICEへ参入しやすくする狙いがある。
2021年11月4日、公式よりA.I.VOICEの英語版音声ソフトが発売されることが発表された。
第1弾は琴葉茜・葵の英語版が2021年12月10日に発売。
更に2022年8月26日にはA.I.VOICEの中国語版音声ソフトの発売も発表され、こちらも琴葉茜・葵の中国語版が2022年9月22日に発売予定。
この英語や中国語版音声は特殊な方式を採用しており、その技術は同じく音声合成ソフト「CeVIO」を開発しているテクノスピーチから提供されている。
また2022年春頃に歌を歌わせることができる歌声合成ソフトをリリース予定と予告されていたが、2021年12月27日にこれはSTUDIO NEUTRINOが開発・公開している歌声合成ソフト「NEUTRINO」でのソフト展開であることが正式に発表された。
A.I.VOICEの日
A.I.VOICEを発売している株式会社エーアイは、A.I.VOICEの発売1周年を記念して2月22日を『A.I.VOICEの日』に制定することを発表した。
冗談のように聞こえるかも知れないが、本当に日本記念日協会に申請してきちんと記念日として認定されたものであり、記念日登録証の賞状もちゃんと貰っている。
この制定には多くのユーザーの支援により、発売から1年でA.I.VOICEの認知と支持が拡大していることを受け、「A.I.VOICE」の世界をユーザーと共に盛り上げていきたいという想いが込められている。
製品一覧
A.I.VOICE
製品名 | 発売日 | 備考 |
---|---|---|
琴葉 茜・葵 | 2021年2月22日 | ロリボイス版の琴葉 茜・葵(蕾)を収録 |
伊織弓鶴 | 2021年2月22日 | ダークボイス版の伊織弓鶴(冥)を収録 |
結城香 | 2021年7月21日 | A.I.VOICEアナウンス部 |
潮崎かずき | 2021年7月21日 | A.I.VOICEアナウンス部 |
日ノ出賢 | 2021年7月21日 | A.I.VOICEアナウンス部 |
風見壮一 | 2021年9月17日 | A.I.VOICEアナウンス部 |
結月ゆかり | 2021年10月22日 | 13歳verボイスの結月ゆかり雫を収録 |
紲星あかり | 2021年12月24日 | 10歳verボイスの紲星あかり蕾を収録 |
羽ノ華 | 2022年1月28日 | 子供verボイスの羽ノ華(雫)を収録 |
GUMI | 2022年9月16日 | |
結月ゆかり凪 | 2022年10月28日 | アイボスゆかりのアペンド版 |
咲ちゃん | 2022年11月18日 | ついなちゃんの関連キャラクター |
紲星あかり萌 | 2022年12月16日 | あかりの5歳verをイメージしたアペンド版 |
栗田まろん | 2023年2月22日(無料配布) | ニコニコ代表栗田穣崇の音声ソフト化 |
紡乃世詞音 | 2023年春発売予定 | G'sマガジンとのコラボキャラクター |
百花繚乱 | 2023年夏発売予定 | ニコニコクリエイター百花繚乱の音声ソフト化 |
A.I.VOICE (英語版)
製品名 | 発売日 | 備考 |
---|---|---|
Kotonoha Akane & Aoi English | 2021年12月10日 | 琴葉 茜・葵の英語版 |
A.I.VOICE (中国語版)
製品名 | 発売日 | 備考 |
---|---|---|
Kotonoha Talk | 2022年9月22日 | 琴葉 茜・葵の中国語版 |
A.I.VOICE Junior
製品名 | 発売日 | 備考 |
---|---|---|
タンゲコトエ | 2022年3月25日 | 音声はVTuberの丹下琴絵 |
式狼縁・式大元 | 2022年3月25日 | UTAU音源兼山形県応援ご当地キャラクター |
RIA | 2022年7月8日 | VTuberリアの音声ソフト化 |
来果 | 2022年10月21日 | 音声はVTuberの柚子花 |
青山龍星 | 2022年11月18日 | 音声合成サークル「VirVox Project」のキャラクター |
夜語トバリ | 2023年春発売予定 | 動画投稿者ニコライ・ボルコフ発案の企画 |
レプリボイス
A.I.VOICEと同じソフトウェアで稼働させることができるが、こちらはA.I.VOICEとは違い人間の声にあまり近くない(あえて近づけていない)。
製品名 | 発売日 | 備考 |
---|---|---|
足立レイ | 2021年10月23日 | 完全な人工音声のため所謂中の人が存在しない。現在開発途中のアニメ風美少女型ロボットプロトタイプ足立レイを喋らせるために開発された。数字上では幼女的な声と女性的な声の中間の声をしている。 |
関連イラスト
関連タグ
音声合成 音声 声 ソフト
VOICEROID CeVIO CeVIO_AI CoeFont VOICEVOX COEIROINK
外部リンク
A.I.VOICE 公式サイト
A.I.VOICE 琴葉 茜・葵
A.I.VOICE 伊織弓鶴
A.I.VOICE 結月ゆかり
A.I.VOICE 紲星あかり
A.I.VOICE 羽ノ華
A.I.VOICE GUMI
A.I.VOICE タンゲコトエ
A.I.VOICE 式狼縁・式大元
A.I.VOICE RIA
A.I.VOICE 来果
A.I.VOICE アナウンス部
A.I.VOICE Kotonoha Akane & Aoi English
A.I.VOICE Kotonoha Talk
レプリボイス 足立レイ メカニカルガール公式ページ