ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「よく来たね 私の可愛い剣士(こども)たち」

「私は永遠が何か… 知っている」

「永遠というのは人の想いだ 人の想いこそが永遠であり 不滅なんだよ」

概要

鬼殺隊の最高責任者であり、鬼舞辻無惨と敵対する産屋敷の一族の九十七代目当主。

鬼殺隊の面々からは『お館様』と呼ばれ、異能とも言える程の強力な人心掌握術を駆使して鬼殺隊をまとめ上げ、鬼殺隊の主要戦力であり、我が強く個性の強い性格の”達をも心酔させる大人物。

一組織の指導者にふさわしく非常に心の広い人格者であり、多くの人間達を従えている。

隊士達の事は年長隊士も含め、「私の子供達」として我が子同然に思っており、隊士達の事は苗字ではなく名前で呼ぶ。

戦死してしまった隊士の墓参りや、怪我で動けなくなった隊士の見舞いを完全に寝込んでしまうまで毎日欠かさず、自分が当主に就いてから所属・殉職した隊士の名前・出自を全員記憶してそれに基づき彼らの人間関係を考慮した言葉をかけてあげるなど、文字通り理想の上司。

能力

F分の一(1/F)揺らぎ

彼の声は現代で言う所のF分の1で発声し、聞く者に安らぎを与える。

その声を聴いたものは、心が落ち着くと共に不思議な高揚感を与えられ、心服する。

初めて会った竈門炭治郎さえも、「頭がふわふわして心地よい」と実感しており、鬼の首領であり、自身を直々に殺そうと考えていた無惨ですら懐かしさや安堵感を覚え気味が悪いと感じる程である。

現実にも存在する物であり、主に人の上に立つ強いカリスマ性を持った者がこの〝声〟を持っている事が多い。

無論、産屋敷自身は隊士を自身の操り人形にするつもりは毛頭なく、自身の事も鬼殺隊を動かす一つの駒、道具と捉え、優れた実力者たる柱に対して敬意を払う事を促す反面、自身については隊士達が親切でやってくれている事だから、無理に自分に対して敬意を払う必要はないと述べている。

先見の明

産屋敷家の人間は、未来予知と言える程の勘、先見の明を持っており、産屋敷家はその能力を使って代々莫大な財産を築き、家や鬼殺隊の危機を幾度となく回避してきた。当代の当主の耀哉は特にその能力が強く、その力を以て鬼殺隊の指針を決定してきた。

病に冒された盟主

産屋敷一族は鬼舞辻無惨(詳しくは無惨の関係、ネタバレ注意)が原因で代々病気による短命になり、現当主の耀哉も病魔に冒されている。

容貌は顔の上半分が焼けただれたような痕があり、両目に黒目が描かれてはいない(現在の顔になったのは、時透無一郎甘露寺蜜璃が鬼殺隊士となった頃で、悲鳴嶼行冥と出会った14歳時は普通の顔だったが、宇随天元が入隊した時期には左目の周りから変色し始めており、不死川実弥の柱就任時の17~9歳頃にはかろうじて右側の黒目とその下の皮膚が残っていたのみである)。

そして、劇中初登場となる竈門兄妹の裁判の際は、常に我が子である童子に手を引かれ、竈門禰豆子の目前にもかかわず、食欲に駆られず、実弥に襲い掛からなかった結果を教えてもらっていた事から、現在では既に視力を失っているようである。

自身は体が弱い為に前線で戦って人を守れない事に人知れず心を痛めており、一度刀を振ってみた事があるそうだが、10回もしないうちに脈が狂って倒れてしまったという。

鬼殺隊の当主という立場ながら、安全な後方から指示を飛ばしているだけだとした、当時柱になったばかりの実弥からの厳しい非難にも、「ごめんね」と何処か悲しみを含んだ表情で詫びている。

更に炭治郎と出会って数ヶ月後にはこの痕が喉や胸部にまで拡大、とうとう寝床から起き上がる事も難しくなり、喋っている最中に何度も吐血する程に悪化、柱合会議にも出席できなくなってしまった。

人物

絶大な人心掌握術

その一方で、上述の通り歴代当主の中でも特に強いカリスマ性と人心掌握に長けた事から、柱達からは絶大な信頼を得ており、かなり攻撃的で短気な性格の不死川実弥や他人に対して無関心な時透無一郎ですら素直に話を聞く為に平伏し、柱達が冷静さを失っても彼が口に指をあてただけで、全員が沈黙する程である。

主人公の竈門炭治郎も一回会っただけで彼に心服しており、その人心掌握術の凄まじさが窺える。

実弥は病弱の耀哉の為に「最低でも柱二人、お館様の護衛につけるべきだぜェ」と最古参で最も耀哉に近い悲鳴嶼に進言したこともある。悲鳴嶼も同じ考えではあったものの、

「八年間言い続けているが、聞き入れてはくださらぬ‥」との事。

その理由は「柱という戦力は自分一人の為に使っていいものではない」という考えからであり、これについては彼に限らず歴代の当主も全員がそうだった模様。

カリスマ性のある人物には暴君タイプの人間が多いが、彼にはそういう要素が無く、常に穏やかな人物である。

だからといって周囲の人間に甘いわけではなく、一般人からすれば「無茶振り」とも取れるような事でも鬼の討伐に必要なことであれば実行に移すことのできる、指導者らしい胆力も持っている。

柱合会議

彼自身は常に公平な姿勢である事を心掛けており、常に冷静沈着な態度を崩さずに、柱合会議においては元柱である鱗滝左近次と冨岡義勇からの命がけの嘆願、禰豆子が人を襲わなかった事等の様々な事情を鑑みて、鬼である竈門禰豆子を鬼殺隊の一員として容認し、その際に反発する柱達を彼等一人一人の意見にもちゃんと耳を傾けつつ宥めた。

彼自身、心優しく慈悲深い人物であるのは間違いないのだが決してお人好しではない。禰豆子を助けたのも、可哀想な兄妹への憐れみではなく、戦略的視点による事が台詞から読み取れる。

「鬼舞辻はね、炭治郎に向けて追っ手を放っているんだよ。その理由は単なる口封じかも知れないが、私は初めて見せた鬼舞辻の尻尾を掴んで離したくない。恐らくは禰豆子にも鬼舞辻にとって予想外の何かが起こっていると思うんだ」

兄、竈門炭治郎の目前で言葉を選んでいるが、それは身も蓋もない言い方をすれば「禰豆子は宿敵・鬼舞辻無惨と戦う為の手駒」という事なのである。禰豆子自体は“鬼”としても極めてレアな存在であり、「敵を知る為の研究材料」として、貴重だと判断したと思われる。

他にも、最初から鎹鴉の情報や鱗滝左近次からの書簡の内容を独占して柱達にも知らせず、徐々に柱達が炭治郎と禰豆子の存在が知れ渡ってから彼らを納得させる為の口実として提示してくる辺りも、非常に策士な面を持ち合わせていると言える。

千年にも渡って鬼や無惨と戦い、鬼殺隊を支え続けた一族のトップというだけあって、言動は穏やかながらも当主としては決して甘さなどはない。

不死川を始めとした柱達が「鬼を滅殺してこその鬼殺隊」という原則論をあくまで貫き、当初は輝哉が来る前に独断で禰󠄀豆子の処刑を実行しようとしたのも、単なる「鬼憎さ」や「鬼に対する警戒心」からだけではなく、

耀哉の「手段は選ばず、利用できる物は何でも使う」良く言えば機転が利く柔軟性、悪く言えば形振り構わぬ無節操さ、危うさが伝わっていたからであろう。

珠世さんに宜しく」の台詞から、彼女の事も天王寺松衛門を通して知っており、ある理由から産屋敷家に残されていた情報を通じて一方的にその存在も把握していたものの、直にコンタクトを取るには至っていなかったが、終盤には鎹鴉を通じて遂に彼女達の居場所を探し出して無惨を倒す為に共同戦線を提案する。

彼女との繋がりを有していた事も、炭治郎達を優遇した一因だと思われる。

無惨との関係

鬼舞辻無惨と産屋敷一族は親戚である産屋敷一族が皆、短命なのは鬼舞辻無惨の呪いによるもの(病で顔を侵されているものの、ほとんど顔の造形が一緒であることが扉絵にてわかる)。

鬼殺隊の始まりは、鬼舞辻無惨が鬼となったこと。

産屋敷一族が「早死」である理由は、同じ一族である無惨が鬼に堕ちたことを受けた神仏からの「天罰」であった。

産屋敷一族は神主から「鬼を倒すために心血を注ぎなさい」と宣託を受け、代々鬼舞辻無惨を追いかける事になった。短命の呪いも、代々神職の家系から妻をもらうことで少しは延命出来る様になった。(それでも、三十まで生き延びることの出来た者はいなかったが)

宣託に従い鬼舞辻無惨を打倒し、産屋敷一族の呪いを解く事を目標に掲げ結成されたのが鬼殺隊である。

なお、産屋敷家が鬼舞辻無惨の親戚である事は柱達には隠されている。

1000年間無惨を追いかける産屋敷一族と、1000年間生に執着する無惨。在り方は違えど執念深さはどこか通じるものがあり、やはり同じ一族であると言えるかもしれない。

現当主の耀哉は彼を「我が一族唯一の汚点」と称し、無惨の打倒に凄まじい執念を燃やしており、「当代で無惨との戦いを終わらせる」という強い思いを持っている。

鬼舞辻無惨側も上弦の鬼達に指示された最大の目標の一つが産屋敷一族の殲滅である。

二人は宿敵同士ではあるが、両方とも人の弱み、恨みを刺激し、上手く自分の組織側に引き込んでいる、というやり方は根本的に似ている。

もっとも、耀哉のアプローチは無惨のそれとは全く異なる。導く方向が違うだけで、紙一重に生き方は変わるのだ。

それが如実に表れたのが、甘露寺蜜璃にかけた耀哉の言葉と、にかけた無惨の言葉、双方の意味の違いであろう。

耀哉「自分の強さを誇りなさい。君を悪く言う人は皆君の才能を恐れ、羨ましがっているだけなんだよ」

無惨「全ては、お前を受け入れなかった親が悪いのだ。己の強さを誇れ」

あり過ぎる力にコンプレックスを持ち、己を偽る事に迷った者強い身体を欲して鬼になり、結果両親を殺めてしまった者との違いはあるが、他者に理解されない疎外感に苛まれているという点で両者の境遇は共通している。

鬼と鬼殺隊とでは、その目的や存在意義等が真逆であり、無惨が累に求めた「両親を殺めた事への罪悪感や、決して忘れてはいけない最後の人間性の放棄」と、耀哉が蜜璃に求めた「他人の言葉に惑わされない強さと誇り高き人間性」は全く異なるものであり、それに応えようとした二人は真逆の運命を辿っている。

耀哉と無惨の1000年に渡る因縁の結末は産屋敷家の項目を参照(ネタバレ注意)。

人気投票結果

第1回人気投票では31位であり、これまで活躍してきた他の人を立てる程度の位置にいたが、柱達や十二鬼月の活躍後の第2回人気投票では50位と奮わなかった。

彼としてはそれでもいいだろうが、彼を崇める柱達は慟哭していそうである。

ちなみに51位の冨岡の鎹烏とは票の差がかなり開いており、一つの分水嶺となっている。

過去

元々複数の男の兄弟がいたが、皆、呪いの為に亡くなり、唯一生き延びたのが耀哉であった。

また父である先代(恐らく九十六代目当主)は繊細な人で、多くの隊士達の死に耐え切れず19歳で自殺した為に、当時四歳だった耀哉が当主の座に就いて以来、19年間鬼殺隊の管理を務めていた。

キメツ学園

学園の理事長として登場。

学園以外にも様々な事業を手掛けており、人脈も多い。

顔が爛れているのは、通り魔に劇薬をかけられたからとの事で、顔が似ている鬼舞辻議員に間違われた疑いがある。

キメツ学園!』版

キメツ学園が「小中高一貫校」となり、こちらでもその理事長。

妻のあまねは高等部の校長で、5人の子供は初等部の生徒(現在2年)にて鎹鴉の餌やり担当をしており、家族でキメツ学園に関わっている。

学園の近くに蔵付きの巨大な屋敷を構えており、かなりの財力の持ち主。

鬼滅本編とは異なり至って健康であり、ノリもフットワークもかなり軽い。

敵対者には腹の底を見せない策士でもある。

冷やし中華にはスイカを載せるのが好き。

鬼舞辻無惨一派と対立しており、被害が出る前に彼等の悪事を未然に防いでいる。

なおその後は嬉々として鬼舞辻事務所や彼の部下のスマートフォンに煽り電話を掛けている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • twitter投下品

    希望

    *表紙のお猪口を蛇柱がお館様から頂いた、という設定で書いたおばみつのお話。 *Twitterにあげたものと同じです。 写真をお題に広げたのは初めてだったので楽しかったです。 ハロウィンには出来上がってましたが、イベントやらで後回しになってたのを漸く…
  • 龍神様の導きの手

    龍の怒り

    今回は勝手に産屋敷耀哉の父上を創り出して登場してます!!! 色々とめちゃくちゃになってるから嫌なら今すぐ回れ右!!
  • もし炭治郎が月の呼吸が使えたら

    〜柱合会議〜

    柱合会議デス。 炭治郎がキャラ崩壊しているかもです。 よろしくお願いします。
  • お館様の妹は

    お館様の妹は 第2話

    鬼滅の刃に女の子のオリジナルキャラクターが出てくる夢小説です。 人が亡くなるので注意が必要かもしれません…。 自衛はしっかりしましょう!୧( ˵ ° ~ ° ˵ )୨ お館様の妹はシリーズの第2話です〜。 なんとなぁ〜くならプロローグと第1話を読まなくても分かると思います…恐らくは…?(゚ο゚人)) スイッチのオンオフが効くみたいでテンション高めに話してたと思ったら急に真面目に話し出したりします、ご注意を…。(-_-;) 産屋敷家メインです〜。見てみたら1万字超えてた(゜o゜; 個人差がありますが、赤ちゃんの成長って凄く早いですよね。 このお話の中だと早すぎる気もしますが…。話す、歩くの基盤を知ってると結構早いのかな〜なんて思ってます。 そういえば、本誌では6歳にして当主の座についたお館様がでてきますよね、そう考えると産屋敷家は皆んな成長が早いのかな…?産屋敷の教育法を教えて欲しい気もする…。 95代目の亡くなった時期と96代目の就任時期はオリジナル要素です。 書き溜めてたのが無くなってしまうと更新ペースが凄く落ちると思います、2週間に一回とか、かなぁ…? 書きたい気持ちはあるのに中々書けないんです、一気に書くのが良いと思うんですけど…。(書いてて言い訳がましいなぁ…?) 皆さんはどうやって時間作ってますか!?
    11,585文字pixiv小説作品
  • 鬼狩りですが、本丸暮らしはじめました

    鬼狩りですが、本丸暮らしはじめました18〜epilogue

    迷い込んだ本丸から帰ってきた炭治郎たちのその後。随分と短いですが、これで完結です。 初見の方におかれましては、シリーズ最初からご覧くださると嬉しいです。 時期は未定ですが、このシリーズを加筆修正したものを、文庫本の体裁で(A5に変更可能性あり)紙媒体化することを検討しています。 自分でもこの本丸での妄想が止まらないので、ひっそり番外編的なもの「おにほんてんやわんや」を書いています。宜しければご覧ください。→ https://www.pixiv.net/novel/series/1367646
  • あなたが教えたもの

    産屋敷様好きすぎて、私も柱になりたいと毎日ほざいてます。 完全に捏造、死ネタなので、なんでもいける!と言う方のみお読みください#死ねた
  • 皆で双六!

    鬼殺隊みんなで双六しよう!【後編】

    鬼殺隊の皆で双六をする話の後編です。 終わりの方がだいぶ駆け足で申し訳ない。 皆さんいつもブクマ、いいね、コメントありがとうございます!いつも執筆意欲をマシマシにさせて頂いております。 書きたい話が沢山ストックされてるけど消化できない…時間がない(泣)。 今度ネタの詰め合わせUPしてアンケートとるんで、ご協力頂けたらなと思います。 アンケ一位のネタ位はお話に仕上げたい。
  • 審神者と同田貫正国が鬼滅世界へ行く話

    呪いと産屋敷耀哉

    御館様難しい…。無茶したわ…。 鬼サイドとも交流させたい。
  • 二人を見守る人達の日記

    体育祭の舞台裏 職場での二人の距離感 前編

    転生現パロの宇煉。第三者目線。シリーズとしては続いていてもエピソードごと1~3話で完結してます。語り手はモブだったり原作の中のキャラだったり毎回変わります。今回父親の槇寿郎さん視点。 職場では付き合っている事を隠しているつもりの二人。だけど本当は皆んな知っていて応援していたという話しです。 このシリーズは以前書いた完結済みシリーズの関連作品ですが、それ未読でも意味はわかります。 登場するのは、あの日の気持ちを綴るシリーズ(前世中心)→想いを重ねるシリーズ(転生現パロ)の宇煉です。 このシリーズ読んでくださってる方、いいねブクマくださった方本当にありがとうございます。
  • 復讐の長男

    最後の柱合会議

    お久しぶりです。 風邪も治りました。 今回は短めです。 では、また。
  • 生と死の哀唄

    彼岸花の少女と泡沫の夢 藤襲山編

    ここからちょっとストーリーが駆け足になります。必要なところを削り、要らんところを残してしまった我氏です!完結後にちょいちょい間の話も書きたいナァ…(願望)
  • 恋する鬼舞辻議員@メール編

    貴女宛てに無惨様からメールが届いたというお話。 設定は、ファンBOOKより、現パロの鬼舞辻議員の方です。なので無惨様はバリバリ人間やってます! 無惨好きな子、寄っといで〜。 愛され100%・糖度高めで、お届けします。 無惨が文面で耀哉をディスりますw
  • 宇髄の弟は

    宇髄の弟は暴露する

    副題:おれと兄者とときどき親父 宇髄さんの弟さんを妄想すると止まらなくなりました。 捏造、捏造アンド捏造です。 暴露話の被害者は煉獄パッパです。 コメント、タグ付けありがとうございます 励みになります
    22,859文字pixiv小説作品
  • もしも不死川実弥がアルビノだったら

    199話までの設定を使ってます。 髪白いしアルビノに似てるなって思って、もしさねみんがアルビノだったら色々苦労するんだろーなーって思って書いてます。作者のやりたい様に登場人物(特にさねみん)を振り回してますのでご了承ください。 因みに鬼滅の刃の小説は初めて書きます。さねみんメインの小説ですが作者の推しは義勇さんです。
    21,835文字pixiv小説作品
  • きめつ単発

    朝食は

    チェン○ーマン82話(2020/8/31 39号)のパロディです。まきまさん好き。パロだけど鬼滅の原作添いなので耀哉様は苦渋の決断であれをやっています。実弥が柱になってすぐの話。鬼滅の方は204話までネタバレ。 絶対誰か書くと思っていたら見つけられなかったので自分で書きました。きっと探し方が悪いだけです。ネタ被りあったら見たいので教えてください。 過去作へのブクマやアンケートなどありがとうございます。本誌という締切に追われなくなって遅筆に戻りましたが、まだいくつかネタがあって書いています。コミックスが完結、いやアニメの二期が決まって放送開始するまでには出したいです。
  • あなたをずっと愛してる

    あなたをずっと愛してる

    5作目です。 今回はシリアス回。 あれ?ちょっと不死川実弥さん!って思うことがあるのですが、実弥にも事情があります。 次回が最終話です。 どうぞよければ、ご覧ください。
  • 【ぎゆしの】瞬刻を縁取る

    12/20に放送された「柱合会議・蝶屋敷編」で新しく追加されたアイキャッチ。 その中に、お館様+ぎゆしのの3ショットがあったのを覚えてらっしゃいますか? あの3ショットが出来上がるまでのストーリーを完全捏造しました。 ということで、今回のテーマは写真です。 そんな解釈もありだな~と生温かい目で読んでくださるとうれしいです。 ※拙宅のお館様はぎゆしの推しです。 ※作中に出てくる「衣嚢」とはポケットのことです。え、左胸にあるのってポケットだよね!? ◆お礼◆ たくさんの方にご覧いただき、 また、ブクマ・いいねも沢山つけてくださり 本当にありがとうございます!!! ■ツイッターでうるさくぎゆしの呟いてます。 https://twitter.com/komalilily
  • 鬼滅ネタ

    鬼滅ネタ⑧

    とあるマンガから思いついたネタ
  • 鬼殺語

    鑢七花の子孫が産屋敷家に仕えていたら、という妄想のもと執筆を始めた鬼滅の刃×刀語のクロスオーバー夢小説です。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

産屋敷耀哉
137
編集履歴
産屋敷耀哉
137
編集履歴