曖昧さ回避
- 急に変化が現れるさま。(例:にわか雨が降る)
- 俄狂言の略。素人が座敷・街頭で行った即興劇で、のちに寄席などで興行されたもの。
- 一時的であるさま。かりそめであるさま。
- 3に転じて、特定の分野に対して知識が浅い人や新たにファンになった人のことを指すネットスラング。にわかファン。
本項では4について説明する。
概要
古くからのファンと違い、アニメ化・映画化・有名大会出場といった世の中の流行に乗り短い期間で急速に興味を持ったファンのことを指す。
ファンにもよるが短い期間で興味をもったという立場上、それに関する知識が少なく付け焼き刃レベルとなってしまう傾向がある。
そのことからその作品の歴史や背景、システムや制約といったことを知らず、的はずれなことなどの言動を発してしまう傾向にある。古参や中堅からは煽りとして「にわか乙」といったものも存在する。あえて自虐として使う傾向にもあるようだ。
にわかファンの例として、以下などが当てはまる。
- オリンピックやワールドカップといった数年に一度の世界的スポーツ大会の年などになると、普段は全くそのスポーツを見たりしない人間が突然、応援したり評論を行ったりする。
- アニメ化されて人気が出たりすると、アニメから入った者の知ったかぶり発言(特に嫌われやすいタイプ)に熱心な原作厨が腹を立て、熾烈なコメント合戦が始まる。
- 二次創作設定と原作設定を完全に混同し、TPOを弁えないネタや発言をしてしまう。
厳密にはファンのみならず、作品をリリースする制作陣側の人間にも適用され、明らかに原作の内容を把握していないと分かる矛盾した描写の駄作を世に出してしまい、炎上となることもしばしば。程度によっては大きな騒動になった事もある。
過度な排斥はNG
昔からのファンからすればにわかファンの的はずれなコメントや指摘に腹を立てる事があるが、にわかファンに対する過度な排斥発言や行動はそのジャンルの発展の妨げとなってしまうことがある。
ただ、にわかが快く思われない理由の最たるものは
「詳しく知らないことを隠そうとして、やたらに通ぶったり知ったかぶる」という態度に対する反感である。
そのため、興味や関心を持ち始めたばかりのにわかは変に玄人ぶったりせず、謙虚な気持ちを持って少しずつ興味のある事柄に対する知識や愛情を育んでいこう。
そして古くからのファンはそうしたにわかなファンを温かく歓迎し、ファンが増えたことを喜ぼう。
それでも自分の肌に合わず去っていくのもまたよしだろう。
双方に歩み寄りが大事なのかもしれない。
ただし、にわかが嫌いなだけであって新規はウェルカムという人は多い。これこそが、にわかファンからの「誰でもみんな最初はにわか」という言説へのカウンターである。いずれにしろ、興味対象に謙虚である事が大切である。
老害から荒らしに
かつては「詳しく知らないけど好きなもの」をにわか知識で語ることを古参ファンから知識不足などで馬鹿にされる(マウントをとられる)という流れが非難されていた。
しかし、最近はSNSの発達によりにわかが的外れな批判を大声で騒ぎ立てることが広く見られており、そうやって生み出された蔑称やサジェスト汚染がネット上に広まり、さらに別のにわかが信じて同調するという悪しき流れが見られることも多い。
特に「○○太郎」等の蔑称を用いている人はほぼ100%原作を知らないにわかであり、そんな批判をしている自分のことを通でかっこいいと勘違いしているという恥ずかしい人種で、そういう人はだいたい他の作品でも同じような批判を行っている。
これはネット上に特に多いが、自分よりも下な(だと思っている)存在を認識しないと自己を保てない卑小な自己保全の一貫でもあり、頭ごなしの非難をする荒らし行為自体が目的である為、ちょっと調べれば分かることでも意図的に調べないという、以前のにわかに対する非難とは真逆の加害者と被害者が入れ替った構図となっている。
関連タグ
にわかせんぺい:こちらは曖昧さ回避の2に由来。博多俄で用いる仮面を模している。pixivではこちらのイラストも多く投稿されている。