始めは ただ欲しかった
概要
悪名高い盗賊集団・幻影旅団の団長。団員No.0。
プロフィール
名前 | QUWROF=WRLCCYWRLFR |
---|---|
年齢 | 26歳 |
身長 | 177cm |
体重 | 68kg |
血液型 | AB型 |
出身地 | 流星街 |
念能力 | 盗賊の極意(スキルハンター) |
系統 | 特質系 |
団員No. | 0 |
刺青の位置 | 不明 |
加入時期 | 初期メンバー |
腕力 | 旅団腕相撲ランキング13人中7位 |
CV | 永野善一(フジ系『ハンター×ハンター』(1999年)、宮野真守(日テレ系『HUNTER×HUNTER』(2011年〜) |
容姿
額に刻まれた十字の刺青と、両耳のイヤリング、背中に逆十字が描かれた黒いコートが特徴。
旅団の団長として行動する際にオールバックにすることもあるが、普段は前髪を下ろしている。
性格
冷徹で無慈悲で博識。読書好きで何らかの本を読んでいることが多い(『ボボボーボ・ボーボボ』を読んでいたことも)。
高いリーダーシップとカリスマ性の持ち主で、団員達を文字通り手足のように統率している。自らの死も厭わない反面、仲間を想う気持ちも強く持っており、哀悼や鎮魂に執着するなどセンチメンタルな一面もある。
時折青年らしいフランクさを見せ、シルバ=ゾルディック・ゼノ=ゾルディックとの戦闘後は「ありゃ盗めねーわ」とぼやいていた。
ややサイコパス傾向の無慈悲さや愉悦も持ち合わせており、実際に劇中でも、無関係な一般人を巻き込むような戦い方はおろか直接手に掛けて殺める事も平然と行い、略奪や殺人を行う際の様子からも、犯罪行為や命懸けの戦いそのものをゲームの様に楽しんでいる様子を度々見せている。その為か、作中では「殺人中毒者」とも評された。
「何故関わりのない人間を殺せるのか」というゴン=フリークスの問いに対しても「(流星街住民と)関係ないからじゃないか?」と事もなげに言い放ったり、マチ=コマチネの推測ではウボォーギンを殺した鎖野郎を仲間に欲しがる(旧アニメのようにウボォーギンを殺すのに使った念能力の方を欲しがった可能性もあるが)等、特異な思想を持った人物だと窺える(他の団員にも共通する部分はあるが)。
一方、作中でも並外れた実力であるが故に、思わぬ形で油断をしてしまい痛手を受ける事も多い。
前述のゾルディック親子との対決では自らが死にかけただけで済んだが、鎖野郎やヒソカ=モロウとの直接対決では、結果的に3人もの団員が死亡してしまう惨劇へと至ってしまい、自らの油断が招いた事を自覚していたのか、その時には完全に憔悴しきっていた。
5年程前にクルタ族を襲撃し、彼等を無惨な形で皆殺しにした挙句、その誇りと言える緋の眼を奪った張本人でもある為、クルタ族の最後の生き残りとなったクラピカの復讐において最大の標的となっている。
クロロにとっても緋の眼は盗んだ宝の中でも大変お気に入りだったらしい。
作者のお気に入りキャラであるらしく、0巻でその理由として「クロロは望んで団長になったわけではない」「作品で説明するつもりなので、詳しくは触れませんが」と述べている。
幻影旅団の過去編でクロロがウボォーギンに団長になって欲しいと頼んで断れた代わりにクロロが団長になるならついていく返答した為、団長となった。
人間関係
旅団内での彼の信頼は非常に厚い一方、物事を合理的に考え過ぎるきらいがあるのが原因で、時として仲間の団員の感情すらも理解しきれていないと思わせる部分も見せる。
特にヨークシンシティで自身が捕らわれた際は、自身がいなくなっても別の誰かがリーダーを継げば問題が無いと本気で考えていたが、実際は「旅団のルールに背いてでも自身を助ける」か「蜘蛛のルールに則って見捨てる」かで意見が分かれて仲違いを起こす事態となっていた。
シルバと過去に戦ったことがあり、イルミ=ゾルディックとも交流がある。
ヒソカ=モロウは彼の力に興味を示し、一対一での決闘目的で偽装入団した。
来歴
過去
幼少期は年相応の聡明な少年で、ゴミ山から見つけてきた物を宝物の様に扱い、同年代子供達(後の団員)と共に笑顔で戯れるなど、現在とはかけ離れた性格だった。
この頃の流星街では、住民が社会的に認知されていないという事情を利用した悪党による住民狩りが頻発しており、仲間の孤児の一人であるサラサが袋に詰められた惨殺死体を発見し、そこには彼女を殺した連中のメッセージが残されていた。
それからはサラサの葬儀を済ませた後、クロロは来たる社会の通信革命を確信し、サラサを殺した連中を見つけ出すための罠を設ける事を提案。それと同時にサラサの様な犠牲者をこれ以上出さない為、悪人共から流星街を守る為に、自らの人生を捧げて悪党となることを決意する。
クロロはウボォーギンに旅団のリーダーになってもらうよう頼むが、ウボォーギンはクロロこそ頭に相応しいと認め、仲間たちもそれに同意する。
そして3年後、成長し力をつけたクロロ達によって幻影旅団が結成されるのだった。
0巻(クラピカ追憶篇)
直接登場してはいないが、クロロを始めとする幻影旅団が「緋の眼」を狙ってクルタ族の集落を襲撃した事についてが語られている。
それによると、「緋の眼を持たない者達」は拷問にかけて殺し(特に子供は酷く傷つけられていた)、それを見て怒りを爆発させる形で「緋の眼を発現させた者達」の首を悉く刎ね飛ばした挙句、眼球を刳り貫かれたという、人を人とも思わぬ蛮行による地獄絵図に等しい様相だったという。
この時において、クロロが具体的にどういう行動をとったかは不明である。
だが、ウボォーギンがこの時の事について「大仕事だった」「強かった」と語っていた事からも、この時の旅団の総員でクルタ族を襲撃・交戦し、「緋の眼」を手に入れていたのは確かである模様。
後にクロロも「緋の眼」という限られた情報から「鎖野郎(クラピカ)の目的が復讐だ」とすぐに見抜いており、これは「もしもクルタ族の生き残りがいれば恨まれる心当たりがあった」という事になると言える。
少なくとも、クルタ族の虐殺事件に関してクロロ達幻影旅団が少なからず関与があるのは確実と思われる。
ヨークシンシティ編
幻影旅団の総力を挙げ、ヨークシンシティの地下競売を襲撃。マフィアンコミュニティー及び陰獣との正面対決を経て大虐殺を展開し、競売品を根こそぎ奪い取る事に成功する。
しかし、復讐を誓うクラピカによってウボォーギンが殺される事態となり、その後のネオン=ノストラードの占いに従う形で「ウボォーギンへの弔い」も兼ねた更なるマフィアの大虐殺を行い、その最中でマフィアの元締めとなる十老頭からの依頼を受けたシルバとゼノの二人と交戦する。
クロロとしては二人の念能力を奪い取るつもりでいたが、相手が悪過ぎる為にそれは叶わず、更には彼等の依頼主である十老頭が、自身の依頼したイルミによって全員暗殺された結果、戦いは中断される事になった。
その後、団員の何人かをネオンから奪った「天使の自動筆記(ラブリーゴーストライター)」による占いを行うも、ヒソカが仕掛けたフェイクにまんまと引っかかってしまい、更にはノブナガ=ハザマ達が鎖野郎への復讐に固執していた結果、アジトに帰還せずヨークシンシティに残ることを決定するが、これが完全に仇となってしまう。
鎖野郎の捜索を行う中、以前にノブナガが加入させようとしていたゴンとキルア=ゾルディックの二人を捕らえるも、逆に罠に掛けられてしまう形となり、自身が因縁の相手である鎖野郎ことクラピカに囚われる事態となる。
この時とのクラピカとのやりとりの結果、彼が「『復讐』よりも『仲間』を優先とする人物」である事を見抜くのだが、呼び出しを受けたパクノダはクラピカを「『仲間』よりも『復讐』を何よりも優先とする人物」と真逆の解釈をしてしまい、その結果、クラピカとの取引によってお互いの心臓に「律する小指の鎖(ジャッジメントチェーン)」を埋め込まれ、自身は念能力の使用と団員達への接触を封じられてしまい、パクノダは自らの為にその命を犠牲にする形で落命してしまう事になった。
グリードアイランド編
ネオンの占いの結果に従い、除念師を探して「東」に向かいグリードアイランドへと辿り着く。
除念成功後のタイマンを報酬に、除念師捜索を非旅団員となったヒソカに依頼。ヒソカはグリードアイランドに来た団員達と共に除念師としての能力を持ったアベンガネとの交渉に行き着いた。
作中でクロロのその後は描かれていないが、旅団員による流星街のキメラアント討伐時点では除念は達成されていなかった。しかし、選挙編でのイルミの発言から、少なくともキメラアント編が終わる前には除念が完了していた事が推察できる。
暗黒大陸編
念能力の復活後、約束通りに天空闘技場で共にフロアマスターとなっていたヒソカに対しデスマッチを提案する。
暗黒大陸を巡るストーリーの中、唐突に二人がリング上で向かい合う場面から始まっているため時系列や対決に至った経緯は未だ不明(ヒソカは「自分を倒す念能力を揃えるために今まで戦いを避けていた」と推測していた)。
本人が「1人殺るにあたり使用する能力数新記録」と言ったのに違わず、審判や観客を利用して大勢の「爆弾人形」を差し向けるという残虐ファイトにより、闘技場全体を巻き添えにしてヒソカを惨殺することに成功する。
しかし、死亡確認した直後、ヒソカの死体を破壊しなかったのがまたしても大きな仇になり、カキン王族のお宝を盗む為にB・W号への侵入を企てるも、その途中「死後に強まる念の力」を利用していたヒソカが蘇生してしまう。
そしてマチが不用意に言い放った言葉を聞いたのを機に、何かに気付いたヒソカは「今から遭遇した旅団のメンバーは誰であれその場で殺すまで戦う事」を宣言。その手始めとして、シャルナーク=リュウセイ、コルトピ=トノフメイルの二人を喪うという悲劇に見舞われる。
ヒソカへの復讐を誓い、船へ潜入すること自体は成功したが、自らの判断ミスが原因でシャルナーク達が死亡した事実を自覚していた為なのか、「今にも誰か殺しそうな顔」でその場に座り込む事しかできないほど憔悴していた。
そして、団員全員の集結後、本気でヒソカに対する殺意を抱く事になり、本格的に彼の抹殺を実行に移すべく、団員達にヒソカの首を取るよう命令するのだった。
一方、パクノダのナンバーを永久欠番扱いにしたり、ヒソカに変身するよう命令したボノレノフ=ンドンゴの「ヒソカで…もう終わりにしようぜ…この芝居」という独白からも、古い付き合いの仲間であるパクノダ達を失っていった事で旅団としての活動自体に嫌気が刺しているのではないかと、読者の間では考察されている。
なお、クロロは今度こそヒソカを完全に殺そうとしているが、その為にはカキン王家に伝わる「お宝(能力)」を奪取する必要がある模様。しかし、そのヒソカを「確実」に殺す能力には何らかの「制約」があるらしく、他の旅団のメンバー達はクロロがそれを実行する前にヒソカを殺す事に必死になっているとされている。
なお、クラピカはカキンの王子たちの間で繰り広げられている儀式について、儀式の制約と誓約を壊すことができれば王子たちを救えるのではと考えているが、クロロの「(壺を含めた)カキンの三種の神器を盗む(=外部の者の介入で儀式が成立しなくなる)」はまさに儀式のルールを壊しうるものだったりする。
カキンには介入しない事をシャア一家と協定していたが、ジンフリークス見たさに介入した。またサイコパスのような言動と窃盗をして、無一文になったジンフリークスに大金を振り込み事を納めた。
護身術
護身術をマスターし殺人活法が出来るまでになる。
念能力
特質系能力者
盗賊の極意(スキルハンター)
他者の念能力を盗み、自分の能力として使うことができる。盗んだ能力は具現化した本「盗賊の極意」に封じ込められ、盗まれた相手はその能力を使えなくなる(『基礎を含めた念自体が使えなくなる』のか『発だけが使えなくなる』のかは明かされていない)。
また、暗黒大陸編ではシズク=ムラサキから「団長の本ってデスノートみたいですね」と言われるなどのやり取りも見せていた。(いわゆる、中の人ネタ)
- 能力を盗む条件
1.相手の念能力を実際に見る。
2.相手に対象念能力について質問し、相手がそれに答える。
3.本の表紙の手形と相手の手のひらを合わせる。
4.1~3までを1時間以内に行う
条件を満たすことが出来なかった場合(例えば相手が質問に答えなかった、1時間逃げ回られたなど)、対象とした相手に二度と通じなくなるのか再度条件を満たせば盗めるのかは明かされていない。またカキン王族の守護霊獣のような、ある意味相手本人の念ではないものまで盗めるかも明らかになっていない。
- 盗んだ能力を使用する条件
盗賊の極意を右手に持ち、使う能力のページを開いた状態にしなければならない。よって、同時に2つ以上の能力を使用することはできない。
- 盗んだ能力が返却される条件
盗まれた念能力を取り戻す方法は、除念を含めて明らかにはなっていない。
仲間であるシャルナークとコルトピの能力を借りている場面があるため、何らかの条件を踏まえる事で念能力の返却が可能なはずである。
- 盗んだ能力が使用できなくなる場合
元の能力の使い手が死ぬと、盗んだ能力のページは本から削除され使えなくなる。
またクロロ自身も最近まで把握していなかったが、奪った能力が「死によって より強まる念能力」(死者の念)だった場合、たとえ能力者が死亡しても本の中に記録されたままとなる。
余談ながら、パクノダは記憶消去の能力も持っている(団長にしか伝えていない)ため、彼女が存命時は捕獲して能力を盗んだ相手の記憶を消去し、能力を盗まれた相手を生存させつつ報復や旅団の追跡を妨害するコンボも可能だったと思われる。
栞のテーマ(ダブルフェイス)
暗黒大陸編で初登場した「盗賊の極意」に付属する新たな能力。両手を空けて使う能力を盗んだことをきっかけとした調整の結果生まれた。
具現化した栞を「盗賊の極意」に挟むことで挟んだページに記録されている能力を本を閉じた状態でも維持・使用できる。また栞を挟んだページの能力と開いたページの能力を併用することも可能となる。
この能力により「盗賊の極意」最大の欠点であった「片手が使えなくなる」というデメリットが解消され、体術が大幅に向上した。また、能力を併用することにより様々な強力な戦術が実現可能となった。
クロロ曰く「おかげで厄介な制約は増えた」とのことだが、天空闘技場でのヒソカとの経た今も新たな制約の内容は現在も明らかになっていない(作中の描写から「相手に話す必要の無い念能力の説明をしなければならない」というゲンスルーの念に似た制約の可能性もある)。これは、後述する「国宝級の宝を盗む」がその制約(レベルアップと順序が逆だが、栞のテーマを得る誓約として「国宝級のお宝を盗む」が発生)である可能性がある。
スキルハンターのレベルアップ
スキルハンターは「国宝級のお宝を盗む」ミッションをクリアする事で進化させる事が出来る。
団長が宝を盗み出した後、売り払うのはその為である。
カキン帝国の三大国宝を狙う理由がスキルハンターのレベルアップの為であり、スキルハンターのレベルアップで「ヒソカを確実に殺せるレアで強力な能力」を本のページに加える条件を満たす為にカキン帝国の三大国宝を狙っている。盗む条件が厳しければ厳しい程スキルハンターは進化する。
ヒソカを今度こそ確実に仕留めるためのレアで強力な能力というのは、おそらくヒソカが再び死後強まる念を発動した際に復活とはまた別の厄介かつ危険な現象が起こるのを封じられるような死後の念の力に対抗できうる能力であると思われる。
具体的にどのような能力を盗もうとしてるのかは現状不明だがクロロがヒソカの死後強まる念を警戒・危惧してそれに対抗できる能力を探してる可能性が高いことは確かである。
盗んだ、または借りた念能力
相手の念を盗む条件が厳しい為、戦闘用の念よりも、補助系の念の方が多い。戦闘用の念を盗まれた者は戦闘により死亡する確率が高い為である。流星街の長老は【死後の念】が強かったので本に残った例外である。
その為ヒソカから逃げながらヒソカ対策の戦闘用の念を集め、天空闘技場でヒソカを嵌め殺すのに時間がかかった。
似たような能力をもった死者の能力も劣化してる状態とはいえ簡単な条件で使える4番のオモカゲや相手の念を簡単な条件で1時間だけ借りられ両手を自由に使えるキメラアント師団長レオルの方が戦闘系の念に関しては団長の上位変換と言える。
王位継承編時点では死後の念で復活したゴムガムのヒソカをタイマンで撃破できるだけの戦闘用の念が無く、レベルアップ前にヒソカに遭遇したら瞬殺される恐れがあると団長自身が死亡した後の蜘蛛を残す為の次善の策は準備済との事。
密室遊魚(インドアフィッシュ)
元使用者:不明
閉め切った部屋でしか生息できず、部屋の気密性が失われると死ぬ(消える)念魚を具現化する能力。
好物は人肉の肉食性で、食われた生物に痛みや出血はなく、死ぬこともないという効果を発揮する。この効果は念魚が消えるまで持続する。
不思議で便利な大風呂敷(ファンファンクロス)
元使用者:梟(生死不明)
十老頭自慢の実行部隊・陰獣の梟から盗んだ能力。具現化した布で対象物を覆い、布ごと縮小させる能力。対象物は生物・無生物を問わず、自動車など大きい物体も包めるため、利便性が高い。
シズクのようなレアで便利な能力ではあるが、フェイタンの拷問を受けた梟を今も生かしているかどうかは不明である。
天使の自動筆記(ラブリーゴーストライター)
元使用者:ネオン=ノストラード(死亡?)
ノストラード組組長の娘から奪った特質系念能力。
自動書記による四行詩により、対象の未来を占う。
現在は本から消えており、使用不能。
その事実は使用者だったネオンが死亡したことを暗示している(メタ的な都合もあるだろう)が、本編中でネオンの生死は語られていない。
対象者を強制的に移動させる能力(仮称)
元使用者:不明
ヒソカに飛びかかったノブナガの位置を強制的に移動させた。詳細不明。
何気に鎖野郎クラピカ対策となる能力である。
番いの破壊者(サンアンドムーン)
元使用者:流星街の長老(死亡後、【死者の念】で本の中に残る)
故郷である流星街の長老から盗んだ念能力。
左手の甲でプラス(太陽)の刻印、右手の甲でマイナス(月)の刻印を押すことができ、プラスとマイナスの刻印が触れ合った瞬間爆発する。
刻印自体は一瞬で押せるが威力を最大にするためには対象者に3~5秒程触れ続ける必要がある。
最大威力になると、爆弾化した対象の傍に居る人間さえも粉々に吹き飛ばせる。
現在では【死者の念】と化しており、一度刻印を刻まれてしまうと、本を閉じようが消そうが爆発するまで刻印が消える事は無い。
流星街では自爆用に使われ、長老は流星街の同胞を傷つけた者に対し、この能力で造った人間爆弾を送り込むことで報復をおこなっていた。
刻印が刻まれた物体自体も「死後強まる念」でプロテクトされるため、念で創り出したものであろうが(「神の左手悪魔の右手」で作ったコピーなど)爆発するまで消えることはなくなる……とヒソカは状況から推測している。
最近では神の左手悪魔の右手などの念で創り出した物以外に人間が念で操作されてる状態や姿を変えられた状態さえもプロテクト出来る可能性なども浮上している
この能力を長老から遺言として譲り受けたのか、長老から奪ったのかは不明だが、クロロが長老会に参加しつつ、流星街を護る為に手段を選ばない決意が強い事には変わりない。
冨樫 によると「サンアンドムーン」と「ムーンアンドサン」のどちらを技名にするか悩んだ結果、心の中で叫んでみて、のびの良かった「サンアンドムーン」の方を採用したという。
携帯する他人の運命(ブラックボイス)
元使用者:シャルナーク(死亡)
仲間であるシャルナークが使用する、アンテナを刺した生物の思考を塗り替えて携帯端末を通じて操作できる操作系念能力。 実物である携帯とアンテナも借りている。
「人間の証明」と比べより複雑な命令を与えることができ、組み合わせることで相手をかく乱できる。また、相手にアンテナを刺してしまえば一発で勝負を決めることができるため、この能力が存在するだけで強烈なプレッシャーを与えることができる。ヒソカ曰く「精神(こころ)を削られる」。
シャルナークは携帯のボタンを用いて操作対象に命令を行っている描写しかなく、クロロもヒソカの前ではそのように使っている。しかしヒソカの持つ人形の頭部を爆破する際には、口頭で指示を出してたかのような描写になっている。
人間の証明(オーダースタンプ)
元使用者:不明
念で出来たスタンプ(印影は漢字の「人」)を具現化し、スタンプを押した“人形”を操作できる操作系念能力。
生物や死体は操れないが、ギャラリーフェイクで作り出した人間のコピーは人形扱いとなり操作可能。
『携帯する他人の運命』と比べ操作可能な数は多いが余り複雑な命令は与えられない。命令は口頭により行われ、スピーカーなどを用いれば広範囲・一挙に大量の人形を操作することも可能。
元より動力を持たない人形を操る能力であるためか、コピー元が一般人の観客であるにもかかわらず群れのように密集することで高く跳んでいたヒソカにも飛びついて襲いかかるほど身体能力を発揮した。
人間をコピーした人形を操る場合、命令の受け付け方は人形によってバラつきが出る。
例えば「誰かを『殺せ』」と命令すると原型の人間の性格が強く反映されて殺し方に拘ったり、止めを刺していないのに命令を遂行した状態になったり、最悪命令無視(フリーズ)してしまう欠点がある。
しかし、『壊せ』と命じた場合は何故か人形は一律に標的の首を身体から外そうと襲い掛かる(クロロは「元の持ち主の心の闇」だと推察している)。
操られた人形の首を断つことで人形は機能停止しスタンプも消える。
神の左手悪魔の右手(ギャラリーフェイク)
元使用者:コルトピ(死亡)
仲間であるコルトピが使用する具現化系念能力。
人間をコピーした場合、「人形」扱いとなるため、上記の「栞のテーマ」「人間の証明」「番いの破壊者」と組み合わせることによって、「指示通りに動く人間爆弾」という大変厄介な物を作り上げる。
作中ではヒソカがあまりにもコピーが多すぎることに困惑する描写があり、コルトピが現場で暗躍したのではないかと物議を醸した。こちらはヒソカ対策のために借りた能力であろう。
転校生(コンバートハンズ)
元使用者:不明
発動と同時にクロロの左右の掌にそれぞれ白黒反転した矢印のマークが描かれる。
右手で触れると相手が自分(クロロ)の姿に、左手で触れると自分(クロロ)が相手の姿に変わる。両手で触れれば、一瞬にして互いの姿が入れ替わる。あくまで外見が変わるだけで、人格が変化することはない。
本物の手のひらにはマークがあるため、それで見分けることが可能。
恋のダイヤル6700(イマワシデンワ)
元使用者:ナルミ=マクガイト
具現化した携帯を使って理想の相手を探し出す。条件を入力すると6~20桁の番号が表示され、その番号にかけると案内が出る。
王位継承戦編で初登場した能力で、B・W号の船内で、ある目的のために目当ての人物をこの能力で探している模様。
余談
“盗賊の極意”と“放出系”の違いについて
“徴収型”の登場に伴い、メルエムなどのような『他者の念を取り込み、我がものとする』という特質系じみた能力まで含まれるようになった放出系だが、一部の読者は「クロロの“盗賊の極意”も念を取り込む能力なのに、何故放出系ではなく特質系なのか?」という疑問を抱いたかもしれない。
一見よく似ているように映る両者だが、徴収型はあくまでも『他者のオーラを自分に留める(相手のオーラを奪うことで、結果的に“発”の解析や妨害が可能になる)能力』なのに対し、盗賊の極意は『他者の念能力を盗む(相手本体から“発”の技能そのものを抜き取ってしまう)能力』である。
放出系(本体から離れたオーラを留める)だけでは効果の説明が付かないことから、『基本の五系統だけではない能力=特質系』と見做すのが妥当である。
関連イラスト
関連タグ
クロロ(表記揺れ)…タグとしてはこちらが一般的。
デスノート…週刊少年ジャンプで連載されていた同名の漫画に登場する「名前が書かれた人物が死ぬノート」。クロロの演者である宮野氏が同作の主人公『夜神月』の声を担当していた。暗黒大陸編で具現化した本から能力が消えていたことでネオンの死を察した点を「デスノートみたい」とシズクから指摘される。