概要
双方に関係する事に関し、話し合いの場を設けてお互いが合意、納得する形での妥協点を見出し決定を下そうとすることである。英語ではネゴシエーションという。
また、互いの関わり合いのことも指す。
文字通りの意味としては、あくまでも対話や議論、取引による解決を指す表現であり、非言語的な手段を用いて行われるものは含まれない。
ただ実際は、物理的手段さえ用いなければ「交渉」の範疇として扱われている。なので戦争は交渉の対義語ともいえる。
交渉には十分な知識や度胸、原価や流通、互いの利害関係や懐事情の計算も入れた機転も必要となり、国や業界によってもビジネススタイルには大きな差があるため「うちの国や業界ではこれが普通」なんて考えでは痛い目を見る、二束三文で買い叩かれたり高値で買わされる場合もあるので要注意である。
相手が大企業や大国など、相手を納得させうる十分な実力や品質がなければ取引はできても、いくらでも代わりの利く下請けとして過剰な値下げなどを要求されて倒産まで搾り取られ続ける場合もある。
その他
ビジネス以外には犯人が人質を取った事件など、専門の交渉人(ネゴシエーター)が解決に動く事例もある。