「大切な人が傷付くより、自分が傷付いた方が良い!」
「確かにあの人はヒーローだった。でも…もう紘汰さんはいない…だから僕達がヒーローにならなきゃいけないんだ!」
演:高杉真宙
変身する仮面ライダー
概要
『仮面ライダー鎧武』の主要人物の一人。
仮面ライダー龍玄の変身者。年齢は16歳。
チーム鎧武に所属しており、チーム内では「ミッチ」と呼ばれている。
実は、大企業「ユグドラシル・コーポレーション」の重役の息子であり、貴虎は実兄に当たる。普段は豪邸に住み、ユグドラシル傘下・天樹高等学校に通っている。下校するとチーム衣装に着替え、話し方も砕けたものとなる。学校では冷徹な優等生の様な素振りをしている。
人物像
元々は温厚で優しい性格であったが、したたかな面も持ち合わせており、冷静且つ慎重に作戦を立てる。チームメイトには自身の素性を伏せており、家族にもダンスに夢中になっていることは内緒にしている。葛葉紘汰/アーマードライダー鎧武を実の兄の様に尊敬しており、高司舞には密かに思いを寄せている様な描写が見受けられる。
しかし、その内心の根底では自分以外の誰にも信頼を寄せようとしない節があり、肉親である実兄・貴虎ですら自身への甘さを利用しようとする等、彼を家族として本当に大切に思っているのか疑わせる部分がある。また、紘汰に影響されて「大切な人が傷付くより、自分が傷付いた方が良い」と発言しながらも、実際は自分にとって都合が悪いことやどうしようもないことからは逃避しようとする悪癖があり、計画を立てる際にも自らのリスク(特に責任)を避けようとする傾向がある上に計画の失敗は全て外的要因か他者の責任とする。そのため、反省は全くせずに物事を自分の都合が良い方向にしか考えようとしない面があり、思い通りにならないことで他人のせいにして神経質になって苛立ったり、後の裏切りや暴走を招く等、却って取り返しがつかない事態に発展させてしまう要因となっている。
また自らの無力さを嫌という程自覚してきた経緯から、自分以外の他者の価値観を認めず、権力欲や支配欲が強いといった自己中心的内面も持っており、話が進むにつれそうした面が徐々に強まることになっていく。
さらに、第35話での紘汰との会話から光実もまた自分が押し付けがましく感じていた兄と結局何ら変わらない現実主義者であったことを如実に示している。しかも、彼自身がそのことを全く自覚していないという一面が兄が犯した失敗と合致しているため、何とも皮肉である。
紘汰との諍いで舞に叱責されたのを機に、本格的に紘汰を排除するための計画を企て始め、そして遂には紘汰の暗殺を実行に移し(激怒した駆紋戒斗の妨害で失敗)、兄・貴虎が戦極凌馬達に殺されるのを見殺した上に彼に託されたゲネシスドライバーを悪用。一時協力関係にあったシドを殺されるのを分かっていながら捨て駒としている。
その後はオーバーロードのレデュエと手を組んだが、その配下であるデュデュオンシュを盾にして自分だけ逃げる等、より独善的な裏切り行為を繰り返しており、いずれはレデュエの寝首をかこうとも目論んでいるが、レデュエからはその本心を最初から見抜かれており、実際は地上世界の知識を得る為に利用されていただけで、信頼を得てはいなかった。その当人からは「意外と間抜け」「危ない奴」とまで評されている。そして後に舞の命を奪うこととなる戦極凌馬には完全に子供扱いされ、見下されていた。
自らの本性に気付いている者達からは度々自らの置かれている状況や身の程を忠告に近い形で指摘されたが、それに対して光実は感情任せに逆上するだけであり、頑なに認めようとしなかった。
舞があくまでも紘汰を信じようとする姿勢を見てからは「紘汰の存在そのものが不幸を撒き散らす」という歪んだ曲解をして、敵意を露わに紘汰に襲いかかる。更には自身を止めようとした貴虎を倒し最後の一線をも越えてしまってからは、度々幻影の貴虎を見るようになり、完全に気が触れてしまった(一方、この幻影は彼自身の罪悪感や良心が生んだものであり、彼自身も心の奥底では「自分は間違っている」と自覚していた証左でもある)。
以降は他者を平然と「クズ」呼ばわりし、想いを寄せる舞の言葉すら全く聞き入れずかつての仲間をインベスに襲わせる等、ある意味で紘汰や戒斗以上に危険な「力」を身に付けるまでに至ってしまうのであった。
だが、自分の過ちを絶対に認めず、独善的な夢ばかりを見続けてきた光実に待っていたのは、「大切なもの」と思っていたはずの全てを、他ならぬ自分自身の手で全て壊してしまうという破滅的な末路であった。
活躍
紘汰がヘルヘイムの森での体験から変身を躊躇うようになったことで自身が代わりにアーマードライダーとなることを決意、シドとの交渉で戦極ドライバーを入手。その際自身の将来の地位を交渉材料に使う等したたかな一面を見せた。
自分の進む道をすべて家族に決められた人生を送っていたことから、自身の選択でライダーになったことを誇りに思っている(しかし、それもシドの手の上ではあるが…)。
兄はアーマードライダー斬月の変身者・貴虎であるが、彼には自分がアーマードライダーとなったことを気付かれていない。
光実本人も兄がアーマードライダーというのを知らないが、第6話で兄が戦極ドライバーを所持しているのを目撃し、不審に思った。その時にこっそりスイカロックシードを抜き取り、それを紘汰に渡してスイカアームズに変身させる。
インベスゲームは全国放映のため当然知られ、彼はシドに盗品だと難癖をつけられる。しかし兄が自分に甘いのを計算に入れた発言でシドを黙らせており、「末恐ろしいガキだ」と評された。
第9話で地下道に開いたヘルへイムの森入口付近の植物を焼却するために現れた斬月のベルトから兄がアーマードライダーであることに気付き、その行動に不審を抱き始め、第10話で紘汰と共同。アーマードライダー達に新たな「ゲーム」を提案してヘルへイムの森や兄の真実を探ろうとする。
第11話で龍玄の姿で森にいるところを斬月に襲われたが、斬月が連絡を受け戦いを中断したため正体は兄にはバレず、かかってきたユグドラシル社員からの通信に「呉島だ」と応答していたのを目撃して斬月が兄であることを確信する。主目的は共に達成されたものの、このゲームにおいてアーマードライダーの一人である黒影こと初瀬亮二が兄である斬月に襲われることとなり、知らず知らずとはいえ、結果として兄弟で彼の人生を狂わせることとなってしまった。
さらに、第14話では秘密を探ろうと兄の車に潜り込み、ユグドラシルタワーに潜入。
兄が会議室に点けっ放しにしていた端末を見てヘルへイムの森の果実の秘密を知り、さらに角居裕也が既にヘルヘイムの果実を食べたことでインベス化。紘汰が彼と知らずに倒してしまっていたことを知り、衝撃を受ける。
そして、続く第15話で紘汰・戒斗が捕まったことを知り、助け出すため、ユグドラシルのさらに奥に侵入した。
DJサガラの暗躍も手伝って2人を救出することに成功するも、その途中で紘汰が裕也がインベス化して彼がそうだとは知らず殺してしまっていた事実を知りそうになったため、慌ててその映像を消した。
この際、センサーに引っ掛かり脱走が発覚。追われる身となってしまい、その途中で映った監視カメラ映像を見た兄・貴虎に隠していた自身の秘密が遂にバレてしまった。
第16話で兄のPCにあった映像データを盗み出していたことが判明。それを世間に公表しようと考えていたが、貴虎よりヘルへイムの森が世界を侵蝕しようとしていることを明かされる。
兄同様パニックが起きることを危惧した光実は「これは公表出来ない」と翻意し、以降ユグドラシルに協力・ヘルヘイムの森への対処に専念することになった。
第17話では兄の指令に基づき、紘汰の実姉・晶を人質に取り、彼より戦極ドライバーを奪取する脅迫を敢行する。
凰蓮・城乃内を操り、自分は背後に隠れた作戦を実行するもブラーボが自身の指令に事実上背いた挙句敗北したことで湊耀子より「自らの手で友人を討つ様に」と諭され、マリカ・鎧武との戦いでは迷った挙げ句、マリカの方を撃つ。
しかし、それは耀子の動向から既に背後の凌馬の意図を見抜いた上での行動でもあり、彼と交渉し「紘汰を当面観察対象とする意向」の彼の計画に共同することとなる。
いわば兄をも欺いた形になるが、その意図は「紘汰や舞と過ごす時間を守るためならどんな手も辞さない」*という彼の決意故であった。
そしてこの頃から紘汰に対して、ユグドラシルに関わるべきではないという想いを、強く抱き始めるようになっている。
第19話で紘汰達がユグドラシルに行き、裕也の行方も知ろうとした際に彼に真実を知られないため、兄に告げ口してその行動を妨害しようとした。
続く第20話で貴虎は彼に裕也の末路を話し掛け、その上ヘルヘイムの真実を告げたため、不完全ではあるが、結果的に真相を隠し通せておらず、紘汰はインベス相手に戦意喪失をしかけることとなった。そのことに関し、光実は第21話で余計なことを吹込んだとして兄を咎めている。
第23話では、遂に裕也の末路を知ってしまった紘汰に対して、「黙っていたのは、紘汰が思い悩む姿を見たくなかったから」「舞にもこのことは教えるべきではない」と発言した。この時の光実は、その荒い口調からも、久々に本心からの発言をしていたと思われる(ヘルヘイムの真実を知る前は紘汰が戦えなくなる理由も含まれていたと思われるが、現在では戦いから身を引かせる理由となった)。
しかし、この件で戦うことを止めるであろうと思った紘汰がスカラーシステムを破壊した際には、「どうして貴方は素直に僕に従ってくれないんです」とナチュラルに発言しており、だいぶ「黒い」言動が染み付いてしまっていることが窺える。
この時、正体不明のカチドキアームズを与え、紘汰を焚き付けた何者か=DJサガラの正体を探るように凌馬から指令を受けている。
そして、第26話において裕也の末路を舞に話した紘汰と口論に発展するが、その末に彼の身を切る想いで真実を明かした気持ちを理解しようとしないことに激怒した舞から頬に平手打ちをされてしまう(余談であるが、このシーンにおいて高杉氏自らの意思により、撮影中、舞役・志田女史氏より本気でぶたれたという)。
これにより、遂に光実は紘汰と完全に反目。本格的に彼の排除を目論み、様々な人物達に対して裏切り行為を繰返して行くこととなる。
バロンと対峙し、戦闘中であった鎧武を暗殺すべく、フォームチェンジ中に素体が露とになった瞬間にその背後から撃って命を奪おうとするが、続く第27話ではその場に居合わせたバロンを怒らせ、追い払われる羽目になっている。裏切りや卑怯な戦法を激しく嫌う彼はこの銃撃行為には激しく憤慨。後に「貴様はこの手で始末する」「貴様は敵だ」「貴様の様な卑劣なだけな弱者を俺は決して認めない!!」と怒りと侮蔑に満ちた台詞を吐き捨てている。
第28話では兄がシドらの裏切りで倒される瞬間に立ち会い、流石に動揺して涙を浮かべたものの、結局は兄をも裏切る道を選んでしまう。貴虎の残した斬月・真のゲネシスドライバーを使い、兄の振りをして紘汰を襲撃したが、腹を括って反撃した彼には勝てずに撤退。
直後の第29話でユグドラシルをも裏切ったシドの提案も紘汰を倒すために敢えて乗ったが、これが原因で彼の暴走にさらに拍車が掛かる。
第31話ではシドがレデュエの甘言に乗るのを罠と気付いていながら止めず、結果的に彼の死を後押しすることとなった。
シドを失った光実はそのままレデュエと行動を共にしていたが、第33話において「彼らが支配した人類を管理する役割を担う」という条件を紘汰抹殺のためだけに協力関係を結ぶ様になる。
その後、斬月・真(偽)の姿で鎧武に襲い掛かるが、変身しているのが貴虎ではないことをブラーボに看破され、鎧武・極アームズの必殺技からデュデュオンシュを盾として逃走した。
第34話で紘汰達と合流した時点では耀子に「協力するなら知恵の実をあげても良い」と提案しており、まだレデュエの寝首をかくことも考えていたが、あくまでも「王」の出現を望んでいる彼女には「知恵の実自体に興味はないし、光実はそれを手に入れる器でもない」と拒絶された上、現実が見えていない皮算用振りから「お坊ちゃん」呼ばわりされ「君の居場所なんてとっくになくなっている」と駄目押しの罵倒を兼ねた正論を喰らい、逆上。
その後、インベスごと沢芽市を焼き払おうと世界から放たれた戦略ミサイルを、ロシュオがまとめて消し去った光景を目の当たりにし、オーバーロードの圧倒的な実力を見せ付けられた光実は遂に彼らと戦うことを放棄してしまう。
続く第35話にて、上記のレデュエが提案した条件を完全に呑み、自分にとって都合が良い「居場所」を作るために行動する様になった。
人類の管理に本腰を入れる様になった光実はまずインベスに囚われたチーム鎧武の仲間達を安全圏に保護。続いて舞の元に出向き、彼女を迎え入れようとする(この際、紘汰の姉・晶のことを見捨てており、他の人間達共々放置している)。
しかし、オーバーロードとの取引を信じられず、逆に「紘汰達と共にインベスを倒して、元の世界を取り戻す」という希望を信じて戦うと宣言した舞は、彼の提案を拒絶。この時に光実は舞と自分とを隔てている壁の正体が「希望」であると認識。「なぁんだ、そんな脆いもの簡単に壊せるじゃん」と静かに舞がいったことを全否定した。
そして、光実は彼女に無謀な希望を抱かせた紘汰を「希望」という名のタチが悪い病気の病原菌を振りまく厄介な存在として自らの手で抹殺すべく、遂に紘汰の目の前で本性を曝け出して斬月・真に変身。これまで積もりに積もった怨み・憎しみを込めて紘汰に襲い掛かる。
紘汰に「本物の貴虎はどうしたのか?」と問い質された際には「死んだよ! …アンタの病気が移ったせいでね!!」と発言し、容赦なく斬り掛かる。
突然の出来事に驚きを隠せない紘汰は「光実!!」と彼を本名で呼び掛けるが、そこに彼が知る「ミッチ」としての姿は既になかった。
戦うこととなった両者であったが、そこに生き延びていた貴虎が乱入。光実を制止しようとする。
しかし、後に引けなくなった光実にとって兄の帰還は余りに遅く、寧ろ「まだ今でも戦っている僕の邪魔をするなよ!」と怒りをぶつけることしかできなかった。
その後、弟を止めようとする貴虎は彼との一騎討ちを申し出る。光実は苦戦するものの、兄の迷いの隙を突いて勝利。彼を海に叩き落とした。
だが、決定的な一線を越えてしまった光実は本当の意味で「後戻りのできない場所」に転がり落ちてしまった。
自分の手で兄を殺めたことで酷く精神を搔き乱されていた光実は兄の幻影に付き纏われることとなり(そもそも貴虎と戦う前、レデュエに家族のことを聞き「家族を裏切って殺したこと」を打ち明けられた際には動揺した様な素振りを見せていた)、第38話でそれを振り切る様に舞を無理矢理拉致するという形振り構わない行動に出た。
同行していたペコに静止されるも「黙ってろよクズ」と罵り、シンムグルンに彼を嬲らせた光実は目論見通り舞をユグドラシルタワーに連れ出す(ちなみに、この一連の場面では「一緒に来て下さい」と連呼するばかりで舞自身の意思は完全に無視している)。
その知らせを聞いて追い掛けて来た紘汰に対しても半ば自棄糞気味。しかも、終始狂った様に笑いながら攻撃を仕掛けるその様はレデュエから「壊れてしまった」と誤解される程に常軌を逸したものであった。
しかし戦いの中で兄の幻影を振り切った彼は却って壁を乗り越え覚醒。
戻らない覚悟を固めた光実は貴虎のそれに勝るとも劣らない、危険な力を身に付けたのであった。
第40話では紘汰の後を追う戒斗/アーマードライダーバロンと交戦。上記の第27話のやり取りに端を発する因縁の対決が実現する。バロンに対して互角以上に立ち回り、「どう? これでも僕が弱者だと?」と自信満あ々に挑発するも、「貴様は最早強い弱いの問題ではない…ただの馬鹿だ!!」と痛烈な言葉を浴びせられる。「オーバーロードの手先となって足場を固めたつもりか!? 使い捨ての手駒とされているんだぞ!」と図星を突かれるも、、「奴らを利用しているのは僕の方だ!!」と逆上する。
しかし、程なくしてオーバーロードことフェムシンムは全滅の一途を辿り、散々裏切り行為を重ねて最後に宛てにしていたオーバーロードをも失った光実は、かつて関わりのあった者達殆どから見放される状態に陥ってしまった。
第42話では舞を凌馬の導きで無人病院に連れて行き、そこでサガラから自身の正体を明かされ、さらに自身が舞のかつての笑顔も忘れる程目的を見失っていたことをやっと自覚し始めるも、結局は今までの生き方を変えられず凌馬の口車に乗る形で「ヨモツヘグリロックシード」を手にして紘汰と対峙してしまう。
第43話ではヨモツヘグリアームズの副作用に蝕まれながら極アームズに変身した鎧武/紘汰と激戦を繰広げて致命傷を負わせたものの、変身を解除させられ、ロックシードを破壊される。
吐血して倒れた紘汰にこれまでやった来たことを許されるも「許される訳がないだろ!」と泣き叫ぶが、やがて平静を取り戻す。そしてこんな自分でも「許される価値」を見出そうとせめて舞だけでも救おうと立ち上がり、去り際、久し振りに紘汰を「さん」付けで呼んだ。
そして凌馬がいる病院に戻るが、心臓と完全に融合していた「禁断の果実」を摘出されてしまったことで舞は死亡してしまっていた。
逆上して凌馬に襲い掛かろうとするも凌馬の切り札キルプロセスによってゲネシスドライバーを機能停止させられ、散々殴り飛ばされた挙句に、止めといわんばかりに扱き下ろされる。
凌馬「嘘吐き…卑怯者…そういう悪い子供こそ、本当に悪い大人の格好の餌食となるからさ!」*
その直後、摘出された禁断の果実から出現した精神体の舞に別れを告げられ、完全に心が折れてしまった。
戦極ドライバーは手元に残ったものの戦う理由であった舞を失った為、ライダーとしてもはや再起不能の状態となり、戦線離脱となった。
戒斗がオーバーロードと化し、世界の破滅へ向け動いていた間も廃病院の中で泣きながら、兄の幻影との問答を続ける。しかし、その幻影に「いつまで私にしがみついているつもりだ」と突き放されると、亡き兄を追い求める様に泣き崩れる。
(一説によるとそれまでにも登場した貴虎の幻影の正体は、仕舞い込んでいた兄への愛情が死が原因としてストレスが耐えきれなくなって発生する様になり、理解しているが受け入れることのできない現実を感じる度に「理想の兄」の形として無意識に作り出していた理想の兄の姿なのではないかという見方もある。)
事実に気付いたことがきっかけか、遂に逃避していた現実と再度向き合おうとするかのように泣くことを止めた。
その後はハッキリと描写されていないが、兄が生きていたとの情報を掴んで彼の下を訪れ、看病を始める。
第46話では紘汰・戒斗の最終決戦より3ヶ月後が経過し、ヘルヘイム侵略を免れて元通りとなった沢芽市のフリーステージで踊るチャッキー、リカ、ラットを遠くから見守っていた。その場から去ろうとした所でザックに呼び止められ、「もう1度、一緒に踊らないか?」と声を掛けられるが「僕にはそんな資格はない…」とその場を立ち去る。
この時の光実は、かつてインベス事件によって沢芽市の住人から非難され、世間から孤立してしまった頃のビートライダーズと同じ境遇を、今度は自分1人だけで味わうこととなってしまっていた。
そして病院へ行き、貴虎の看病をしながら「僕はどうすれば」と呟き、生き方に迷っていた。しかし、一人涙に暮れていた中、あの世寸前で紘汰に呼び止められた貴虎が覚醒するのを目撃し涙する。
第47話では前話から7ヶ月が経過しているも、回復した兄と当たり障りがない話をする以外には人との関わりを絶っているかの様な状であった。
沢芽市に現れた仮面ライダー邪武の脅威を前にするともういない紘汰に代わり、自分が街を守ることを決意、単身龍玄に変身し戦いを挑む。1VS2の劣勢ながら1度は彼を追い詰めたものの、人質に取られた少女の体を前に止めをさせずピンチに陥った。
踏みにじられ、胸の内で紘汰に詫びる中、紘汰が加勢に現れて少女を解放したことでピンチを脱し、最後には紘汰との共闘で邪武に勝利。その後、元いた惑星に帰って行く紘汰に別れを告げ、兄や城乃内、ザック達に再度仲間として受入れられた。
最後に彼が見せた表情は、戦いが始まる前と同じ素直な笑顔だった。
「皆!」
光実はポジションでいえば3号ライダーであるが、鎧武本編の最終回、本編終了後は後述する『MOVIE大戦』や『小説仮面ライダー鎧武』等で実質的な主役を務める事が多いなどかなり特殊な立ち位置の人物である。
その後、MOVIE大戦フルスロットルでは貴虎を支えるために大学へ進学。忙しいものの、たまにビートライダーズや「ドルーパーズ」に顔を出している模様。
メガヘクスの侵略の際に、メカ黒影とメカ戦極凌馬に遭遇・戦闘に突入。デュークドラゴンエナジーアームズにより負傷してしまうが、彼がメカ黒影を倒し持ち帰った戦極ドライバーが貴虎の「仮面ライダー斬月」としての復活の切っ掛けを作る。
そして、貴虎とともにメガヘクスとの戦いに挑む。貴虎が凌馬との決着をつけている間、かつて空回りばかりして舞を守れなかった過去を胸にメガヘクスの要塞に乗り込み、彼女の救出に成功する。ようやくTV本編では成し得なかったことを彼は成し遂げたのである。
その後、兄に自分が所持していたメロンエナジーロックシードを投げ渡して彼を「斬月・真」に変身させて窮地を救い、連携で極ロックシードを取り返したりと、兄弟の絆も強いものとなっていた。
全てが終わった後、兄とザック達と共に笑顔で紘汰と舞を見送る。
「紘汰さんと舞さんの考えなんてお見通しですよ、だって僕たちチームなんですから」
人物評
作中一番の問題児で、『仮面ライダー鎧武』には、主人公・葛葉紘汰を始め。登場人物のほとんどが大なり小なり問題を抱えたキャラクターで占められていたが、そんな人物達の中でも一際問題行動が多く、作品放送中には時折見せる彼のしたたかさや冷徹さから、序盤段階で視聴者の間でも「黒化するのではないか?」と早くから囁かれていた。
実際、上述の通り作品中盤から悪堕ちの道を走り始め、第17話の彼は撮影現場でも「悪実(わるざね)」「黒ミッチ」」と呼ばれていた。
放送中の感想としては、「こうなりたくはない」とか、高杉氏がファブリーズのCMに出ていたため、「これはもうファブリーズでも浄化は無理」とまでいわれてしまっている。
脚本を担当した虚淵玄氏は光実の挫折を作品テーマの一つに掲げており、現代の子供からはかっこよく見えるかもしれない、「賢く上っ面だけを取り繕う立ち回り方」に対し、「そういう生き方をしていると痛い目に会う」と伝えることを意識していると語っており、第43話の「嘘つき…卑怯者…そういう悪い子供こそ、本当に悪い大人の格好の餌食になるからさ!」という凌馬の台詞がその方針を総括した言葉と言えるだろう。光実にそう吐き捨てた凌馬でさえ、結局は机上の空論に固執する程度の男であり、ロード・バロンの圧倒的な「力」の前に敗れるという皮肉な末路を迎えている。
一方で彼の独善的な行動の裏には「高校生」という多感な時期の子供であることが大きく左右していることも忘れてはならない。事実、第46話では凰蓮から「オーバーロードに騙され、利用されていた。皆と同じ被害者」とも評されている(罪の償い方を教えてくれる人がいない状況を哀れんでもいた)。
そもそも彼は、家庭では厳格な兄の下で、常に学年トップを取るほどの優等生であることを強制されており、そんな家庭環境が窮屈で苦しい物であることは想像に難くない。
事実、彼はそんな兄からの自由を求めて、兄に隠れてチーム鎧武のメンバーに入っており、これが後の秘密主義の土壌になってしまっている。
また、元々、チーム鎧武を始めとするストリートダンスチームを組んでいる人間を「クズ」として見下していたのは貴虎の方であり、ノブレス・オブリージュの必要性から『選ばれた人間が上に立つ』という考えを常々光実に吹き込んでいたことから、後の支配欲や権力欲に繋がる選民思想にも目覚めてしまっている(それはまるでユグドラシルが推し進めてきた「プロジェクト・アーク」そのものであり、第35話のサブタイも「ミッチの箱舟」となっている)。
これら光実への教育が彼に悪影響を与えていたことは貴虎自身が最終話で認めており、光実の暴走の裏には、そういった貴虎の『見えざる影』を背負わされた部分が多分にある。
実際、兄弟対決の際には貴虎は兄に対し、「俺はお前の影だ。俺が犯して来た過ちの全てだ」といわれており(実際に、高杉氏はインタビューにおいても、このシーン撮影の際に「何度も泣きそうになった」らしい)、そんな彼に対し、光実はこれまでの鬱屈した感情を貴虎に爆発させていた。
このことは作品放送中、視聴者からも指摘されており、貴虎の行動が無自覚に光実を追い詰める原因となっていたことは確かである。貴虎は光実と戦う中で光実が本当に欲していたものが「暖かな居場所」であることを悟っている。それを裏付けるかの如く、学園での大人ぶった態度に反し、チーム鎧武での年相応の少年らしい所を見せていたのも後者が光実のありのままの姿であったためと考えられる(つまり、紘汰を兄の様に慕っていたり、舞に好意を向けていたのも愛情に飢えていたが故の感情であることが窺える。チーム鎧武は正しく、彼にとっての安心出来る居場所であった)。
度重なる裏切り行為にしても、発端は兄によって「ヘルヘイムの森」の真実を突き付けられたことにある。
貴虎からすれば、機密情報を知られた以上、光実を仲間に引き入れるしかなかったのであろうし、元々、呉島家の人間である以上いずれは知ることになるのだから、これを契機に社会勉強をさせてやろうぐらいの思いだったのかもしれない。
だが、光実にしてみれば兄によって唐突に世界か仲間かの究極の二択を迫られてしまったに等しく、当時精神的に未熟な彼が最終的にはどちらも選べずに半端な裏切り者となってしまったのは、仕方のないことと言えよう。
また、裏切りを繰返し続けたことで当初の目的や理想とはかけ離れた行動を取り続けながらも、舞への想いだけは最終決戦に至る直前まで変わることなく胸に抱き続けており、彼女に対する思いだけは終始一貫していた。
そこから純粋であるが故、悪に染まりやすい性質であるというのも窺える。
第36話の貴虎の発言によるれば、これまで散々偉そうなことを発言していた割に当の本人が幾度も出し抜かれては騙される姿を見ていたがため、「こんな馬鹿な大人にはなるまい」「騙されるより、騙す方が良い」と光実なりに反面教師をした結果が先述した暴走や裏切りの理由なのではないかと推測している(斬月同士の死闘中の描写から「優れた者が真っ先に犠牲を払うことこそが名誉だのと綺麗事を並べたとて、誰かのために戦っても結局は自分が損をするのみ」と考えていたことが窺える)。
全部紘汰さんのせいだに代表される作品ネタも豊富で、事あるごとにイジられる対象になっているのも、逆に言えばそれだけ作品ファンを惹きつけて止まない人物ということの証明でもある。
総合すれば良くも悪くも、どちらにも染まりやすい性格をした純粋な人間である。
それ故、仲間や実兄は愚か、世界すら切り捨てた冷酷な悪人であると同時に、世界の命運を懸けた戦いに巻き込まれた末、自分が持ち得る全てのものを犠牲とし、結局は何も手に入れられなかった哀れな道化に落ちた、悲しい存在であるともいえる。
ただ、「挫折」がテーマというように、その後挫折した最終回から立ち直って成長している面もある。
特に「目的のためならば人を犠牲すること」を致し方無いと考え、策を弄していたそれまでの彼とは対照的に、紘汰のように目の前の人質の解放を重要と考え、要求にも素直に応じるなどそれまでにならば考えられなかった対応を見せており、真っ当な正義感を得ている。
そのように彼もまた独りよがりで背伸びした自分から脱却して、街を守るヒーローへと『変身』するのであった。
劇場版『サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!』
彼もまた紘汰と同様にラピスが創った世界に迷い込むが、妻はいないはずの貴虎に妻がいる事に違和感を感じ、真相究明に奔走する。
調査の末、今回の事件の原因は戦極凌馬の実験の影響であることを突き止めた。ラピスを元凶と思い込み、倒そうとするが、DJサガラより黒幕は別にいると知らされる。
『鎧武外伝』
Vシネマ『鎧武外伝』にも登場。ただし、2025年(令和7年)現在、『鎧武』は放送12年目となるが、演じる高杉氏の大ブレイクもあってかスケジュール確保が困難となり、彼をタイトルに据えたVシネマは発表されていないが、事実上、小説版がそれに該当する。
仮面ライダー斬月/バロン
斬月パートに登場。時系列的には、まだ闇堕ちする前で登場しており、今後の展開を匂わせるような台詞を残していった。
仮面ライダーデューク/ナックル
ナックルパートに登場。ネオ・バロンの追手から逃げるザックと城乃内の前に登場し、追手の黒影トルーパーを一掃した後、ザックに新たなエナジーロックシード『マロンエナジーロックシード』と戦極ドライバーを渡した。
『小説仮面ライダー鎧武』
大学に通いながら、ネオ・バロン壊滅後に蔓延るストリート・ギャング騒ぎの黒幕である黒の菩提樹を追っている。グリドン、ナックル、斬月、ブラーボと共にセイヴァー配下の怪人軍団と戦うが、狗道供界のセイヴァーシステムに呑まれ、世界を蝕む無数の悪意や親しい人々を殺戮していく幻覚を見せられるも、突如現れた通りすがりの『英雄』の働きかけによって我に返り、幻覚を打ち破った4人の仲間と帰ってきたあの男と共に狗道狗界の野望を打ち破った。
余談
偶然か否か、死亡キャラの死には光実が直接間接問わず関わっていることが多い。初瀬に関してはユグドラシルの実体と白いアーマードライダーの正体を探ると言う目的の為ため決行した、他のアーマードライダーを巻き込んだ壮大な策略の中で知らず知らずのうちに実兄・貴虎と共に兄弟揃って彼を後の悲惨な末路に導いてしまった。シドに至ってはほとんど見殺しにしたといっても良いであろう。オーバーロードについても紘汰抹殺のための作戦に不運が重なったとはいえ、デェムシュが混戦することとなりそこから地球進行を許し、遠回しではあるが彼が倒される発端を作ることとなっている。デュデュオンシュについては上記の通り最早彼自身が殺めたといっても過言ではない。後のレデュエ・ロシュオの死に関してもそもそも彼が舞をロシュオに預けなければこうはならなかった(しかし、間違っても彼らが生き残る可能性がなかったのも事実であるが…)。
そして、肝心の舞に至ってもロシュオより「黄金の果実」を与えられ、始まりの女と化してしまったため、光実の行動が引き金になってしまったのである。
当初は第3クール終わり頃に死亡する予定であり、一線を越える描写としてシドを殺害することも検討されていた。
なお、アーマードライダー龍玄のモチーフ・ブドウの花言葉は「酔いと狂気」や「陶酔」とTV本編中の彼のマイナス面そのもの。しかしながら、「慈善」や「人間愛」といった花言葉もあり、こちらは最終回以降の彼を思わせる花言葉となっている。
関連タグ
アーマードライダー 仮面ライダー龍玄 仮面ライダー斬月・真(仮面ライダー斬月・偽) 仮面ライダー龍玄・黄泉
関連・類似キャラクター
- 鎮宮影正:『舞台仮面ライダー斬月-鎧武外伝-』の登場人物。光実を意識したキャラクター。
3号ライダー変身者