2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

仮面ライダー剣』の登場人物であるプラズマチョチョンこと烏丸所長(烏丸啓)の台詞。
第8話で「急遽作ったライダーシステムのせいでオデノカラダハボドボドダ!(俺の身体はボロボロだ!!)」と主張するダディこと橘朔也に向けての台詞である。

「君の身体がそうなったのは私の責任だ。だが私は謝らない」
「その恐怖心を克服して、必ず戦いに戻ってくれると信じているからな」

自分の責任であることは認めているが、謝っていない
自分の非を認めて「謝るのか?」と思わせて、謝らない
要求を呑むと思わせてはっきりと否定する「だが断る」と同じような使い方が出来るとも言える。

あまりにも使い勝手が良さそうなので日常生活で使いたくなるかもしれないが、当然ながら元ネタを知らない人に言えば普通に人間関係に支障をきたしかねないので注意。気心の知れた平成ライダーファン同士でのやりとりにとどめておきたいところ。

ちなみに『剣』最終回では、烏丸所長は謝った(但し橘さんではなく剣崎に対してだが)。

解説と考察

一応ながら記しておくと、これは責任逃れから言ったような軽い言葉ではない。
上記のように、「ライダーシステムには変身者が恐怖心を抱くと心身に異常をきたす副作用があるが、恐怖心を抱かなければ大丈夫だし今恐怖心を抱いている橘も克服できると信じている」という橘さんへの厚い信頼を(やや遠回しに)表したのである。激励・鼓舞としてもなんとも伝わりづらいが……。
実際、もしここで普通に謝罪していたら橘さんは「自分が恐怖心に打ち勝てないのも仕方のない事」と諦め、仮面ライダーとしての闘いから降りてしまったかもしれない。そうなったら、ギャレンのベルトを受け継ぐ者が見つからないままピーコックアンデッドの企みも阻止できず、最悪の方向へ未来が進んだ可能性だってあり得なくはないのだ。大袈裟な仮定かもしれないが、そう考えればこの言葉にも重みが感じられるのではないだろうか。

余談

カードダス版ラウズカードのキャラクターカードには、何と「だが私は謝らない」のカードが存在する。
ちなみにそのカード、カテゴリーが「K」で、他のカードでは効果名(CHANGEやKICKなど)が書かれているところに「KARASUMA」と書かれているので、丁度「KARASUMA K(烏丸啓)」になっているという公式が病気振りである。

烏丸所長を演じた山路和弘氏は所長のこの台詞には随分驚いていたようで、「俺だったらすぐに謝っちゃうのに」とコメントしていた。

pixivでの用法

pixivではこの台詞の出たシチュエーションを再現したもの以外にも、

虎拳


何やらふざけている感じの作品にタグ付けされていたり、

アグリアスさんから大切なお知らせとお願いです


作品内の主張に対するリアクションとしてのタグとして使われている。

そして2013年、『剣』との関連性がチラホラと見受けられる『ドキドキ!プリキュア』で山路氏が演じるキャラクターが悪役として登場したため、案の定この台詞もネタとして使われたようである。→オンドゥル!プリキュアベール所長

今週は残りの二人が「「ベールァ!クサー!!」」と怒ってます(笑



関連タグ

仮面ライダー剣 烏丸啓
だが断る
ベール(プリキュア) オンドゥル!プリキュア ベール所長

全部私のせいだ:この台詞のように自分に責任があることを自認しながら、その非を認めるどころか嘲笑った後年の平成ライダー作品の人物の台詞。

ヘンリー・ヘンダーソン:SPY×FAMILYの登場人物。中の人が烏丸所長と同じ山路和弘氏であり、アニメ第4話にて鉄拳制裁シーンが放送された際、一部の視聴者からはこのセリフがネタにされた。

関連記事

親記事

烏丸啓 からすまけい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1176428

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました