概要
『ドラゴンクエストⅤ』における主人公の父親で、妻はマーサ。少年時代を主人公と一緒に冒険する。
名前の由来はおそらく「パパ(父親)」。
主人公や召使いサンチョとともに一時的に身を寄せていたサンタローズの村ではかなりの人気者で、ビアンカの父ダンカンなど、多くの知り合いがいたが、その正体を知っているのはサンチョだけであった。
主人公の少年時代の終盤には、ゲマによって主人公を人質にとられた状態でジャミとゴンズによって瀕死にされ、最期を悟り息子に「母親は生きている」と真実を打ち明け、助けて欲しいと遺言を残す。
ゲマのメラゾーマ(スーパーファミコン版では別の魔法かブレスに見える)によって灰にされ、死亡する。
このイベントはドラゴンクエストシリーズの中でもかなり衝撃的なシーンでもあり、プレイヤーにとってゲマへの憎しみが生まれるイベントでもある。実際に会話システムが導入されたリメイク以降は、主人公を始めとした親族なども怒りを露にしており、より一層際立っている。
また、死ぬ間際に発した「ぬわーーっっ!!」というセリフは有名で、たまにネタにされる。
実はグランバニア王国の王であり、旅の目的は魔王にさらわれた妻のマーサを捜すことである。マーサを救うためには天空の勇者の力が必要であると知り、旅の中で既に天空の剣を発見している。王位は旅に出る際、弟のオジロンへと譲った(上記のパパスの名前同様、オジロンの名前の由来は主人公の叔父である事からと思われる)。
リメイク版ではサンタローズを作る際には誰よりも働き、グランバニア王都の城内に城下町があるという、城塞都市化も彼の主導によるものだったことが語られる。
ネーミングセンスも突飛なもので、物語の冒頭では息子を「トンヌラ」と名づけようとしていた(ちなみにトンヌラと入力していた場合は「サトチー」になるが平仮名でとんぬらでもトンヌラと名付けようとする)。
トンヌラに何かこだわりでもあったのだろうか?
小説版での本名は「デュムパポス・エル・ケル・グランバニア」。
リュカの娘ポピーこと「ポピレア」の名前は、パパスにちなんでビアンカが名付けた。
ダンカンのみならず、ラインハット王・ベルギス(小説版におけるヘンリーとデールの父親)とも旧知の仲。ベルギスとは共に冒険したこともある。
漫画『ドラゴンクエスト 天空物語』では魔物の襲撃から国民を守るために地下(城内ではなく地下という設定)へ町を作ったのはパパスの案という設定である。
NPCとしての性能
少年時代においては、一時期だけNPCとして戦闘に加わる。Lv.27、装備品は「パパスの剣」と「かわのこしまき」だけという軽装備でありながら、豊富なHPを持ち、二回行動と頻度の高い「かいしんのいちげき」が強力。回復呪文も心得ており、歴代の戦闘に加わるNPCの中ではなかなか強い部類に入っている。寧ろLv27でHP410は、同Lvの仲間モンスターを比較対象に含めてもぶっちぎりで高い。
使用する回復魔法は「ホイミ」と「ベホイミ」。フィールド上で主人公のほんの僅かでもHPが減っているとかけてくれる。
だが、ただの「ホイミ」「ベホイミ」ではなく、回復量は「ベホマ」並、そして解毒もするという高性能ぶり。
ただしリメイク版からは解毒効果はなくなってしまっている。
ドラゴンクエストタクトでは
ドラゴンクエストイベント『真・ドラゴンクエストⅤ』ではなんと、『パパスがゲマに殺されずに生きていた』IFストーリーが展開。
ストーリーではスラクト、モナン達に治療してもらい、九死に一生を得る。行方不明の息子を探していると突如、旅の扉によって未来の世界に飛ばされてしまう。
未来の世界で息子と再会し、息子の孫達に出会う。
担当声優
- 神谷明:『CDシアター ドラゴンクエストⅤ』
- 他にも、『CDシアター ドラゴンクエストⅢ』でカンダタを演じている。
- 小山力也:NintendoDS版『ドラゴンクエストⅤ』CM
- 他にも『ドラゴンクエストライバルズ』以降の作品でグレイグを演じている。
- 玄田哲章:『ドラゴンクエストライバルズ』
- 他にも『CDシアター ドラゴンクエストⅠ』ではだいまどうを、『CDシアター ドラゴンクエストⅣ』ではトルネコを、『ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり』ではオレンカ王を、アニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(2020年版)ではマキシマムを演じている。
- 山田孝之:『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』
- 他にも『ドラゴンクエストヒーローズⅡ』のツェザールや、実写ドラマのドラゴンクエストをパロディした「予算の少ない冒険活劇」の青年時代の主人公に外見が似ている勇者を演じている。
余談
本編以外の外部出演作品でも追加される特技は極めて少なく、ドラゴンクエスト モンスターバトルロードシリーズでは「たたかいのドラム」(『ドラゴンクエストⅤ』にも登場した道具)を打ち鳴らすか、「ホーリーエッジ」(『ドラゴンクエスト スキャンバトラーズ』では殆ど同じモーションの「ホーリーブレード」)を使用するのみである。