概要
東宝による配給で1997年に初公開の第1作『時計じかけの摩天楼』から、2020年を除いてゴールデンウィーク手前の4月中旬に公開される劇場版シリーズ。
映画という媒体から、従来のテレビシリーズと比べて主に以下のような特徴が見受けられる。
- 連続殺人や爆弾事件といった大規模な事件が主体で、ハリウッド映画レベルの現実離れしたアクションや爆破シーンなど、派手な演出が多く発生する。
- そのようなシーンが多い関係で、蘭が生死の危機に瀕して新一を想う、コナンがコナンの姿のままで「蘭!!!!!」と叫ぶ、といった描写が原作以上に色濃くなる。
- 「ターボエンジン付きスケートボード」や「伸縮サスペンダー」など本編では登場シーンが限られた秘密メカの出番が多く、原作にはない改良が加えられていることも多い。
- 原作やTVアニメでは基本的に眠りの小五郎による推理ショーによって事件は解決されるが、映画では殆ど行われず、コナン自らが姿を見せた状態で、限られた相手だけに推理を披露する場面が多い。
- アクションや特定キャタクターの深掘りに重きを置いた結果「得体の知れない真犯人を捜し当てる」「過去の事件の真相を暴く」といったミステリーの本筋が浅くなる事もしばしばある。
ストーリーは劇場版独自のものだが、原作者の青山剛昌が毎回映画製作に参加している。
クライマックスなどの重要なシーンの原画の作成が主だが、しばしばゲストキャラクターのデザインや脚本の監修等も担当している。
それゆえか、原作からは独立したエピソードを描くことが多い一般的な劇場版アニメに比べ「劇場版で新設定が登場し、それがその後の原作やTVアニメに逆輸入され定着する」ケースが目立つ。
白鳥任三郎、綾小路文麿、風見裕也などは、劇場版でシリーズ初登場した後に原作やTVアニメ版にも登場した。
他にも、劇場版同士の内容に繋がりがあるパターン(1作と5作、怪盗キッド登場作品等)や、過去作品との繫がりがセリフで描写されるパターンなどもあり、「名探偵コナン」原作の世界観構築に大きな役割を果たしている。
オープニングではおなじみのメインテーマ曲をバックにTVアニメ第1話のダイジェスト(映像はTVアニメ1話のシーン流用ではなく、映画用のオリジナル)が流れ、工藤新一が江戸川コナンになった経緯と彼の周辺人物(少年探偵団やコナンの正体を知る人物など)、そして主にその作品で使用される秘密メカの紹介がコナンによって説明されている。
エンディングでは本編に関係するもしくは参考にした実在の場所の実写映像が流れる。
そして曲が終わった後にはエピローグが流れ、基本的にはコメディタッチで締め括られる。
劇場版恒例として阿笠博士のダジャレによるクイズが名物にもなっている。たまに違う人物が出題者となる事もある。
第7作から本編の前日譚や後日談にあたるオリジナルアニメも制作されており、OVAやTVアニメとして世に送り出されている。
第5作頃から小学館が発刊している子供向け雑誌などで小学生対象のアフレコ体験者が公募されている。
また初期にもコメディアンが一般市民役で出演するケースはあったが、第13作からは芸能人のゲスト出演を強く宣伝するようになった。
また、作品タイトルが「表記は日本語、読みは外語」な部分を含むケースが多いことでも有名。第2作『14番目の標的(ターゲット)』を皮切りに、「十字路(クロスロード)」「陰謀(ストラテジー)」や、果ては「棺(ジョリー・ロジャー)」などという力技も。無論本作の専売特許ではなく、最近は頻度がやや減少傾向ではあるものの、本シリーズが特に有名で印象深いためかこのようなルビの振り方をした作品タイトルが「コナンの映画っぽい」とネタにされることもしばしば。
作品リスト
No. | タイトル | 監督 | 脚本 | 公開日 |
---|---|---|---|---|
1 | 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 | こだま兼嗣 | 古内一成 | 1997年4月19日 |
2 | 名探偵コナン 14番目の標的 | こだま兼嗣 | 古内一成 | 1998年4月18日 |
3 | 名探偵コナン 世紀末の魔術師 | こだま兼嗣 | 古内一成 | 1999年4月17日 |
4 | 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者 | こだま兼嗣 | 古内一成 | 2000年4月22日 |
5 | 名探偵コナン 天国へのカウントダウン | こだま兼嗣 | 古内一成 | 2001年4月21日 |
6 | 名探偵コナン ベイカー街の亡霊 | こだま兼嗣 | 野沢尚 | 2002年4月20日 |
7 | 名探偵コナン 迷宮の十字路 | こだま兼嗣 | 古内一成 | 2003年4月19日 |
8 | 名探偵コナン 銀翼の奇術師 | 山本泰一郎 | 古内一成 | 2004年4月17日 |
9 | 名探偵コナン 水平線上の陰謀 | 山本泰一郎 | 古内一成 | 2005年4月9日 |
10 | 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌 | 山本泰一郎 | 柏原寛司 | 2006年4月15日 |
11 | 名探偵コナン 紺碧の棺 | 山本泰一郎 | 柏原寛司 | 2007年4月21日 |
12 | 名探偵コナン 戦慄の楽譜 | 山本泰一郎 | 古内一成 | 2008年4月19日 |
13 | 名探偵コナン 漆黒の追跡者 | 山本泰一郎 | 古内一成 | 2009年4月18日 |
14 | 名探偵コナン 天空の難破船 | 山本泰一郎 | 古内一成 | 2010年4月17日 |
15 | 名探偵コナン 沈黙の15分 | 静野孔文 | 古内一成 | 2011年4月16日 |
16 | 名探偵コナン 11人目のストライカー | 静野孔文 | 古内一成 | 2012年4月14日 |
17 | 名探偵コナン 絶海の探偵 | 静野孔文 | 櫻井武晴 | 2013年4月20日 |
18 | 名探偵コナン 異次元の狙撃手 | 静野孔文 | 古内一成 | 2014年4月19日 |
19 | 名探偵コナン 業火の向日葵 | 静野孔文 | 櫻井武晴 | 2015年4月18日 |
20 | 名探偵コナン 純黒の悪夢 | 静野孔文 | 櫻井武晴 | 2016年4月16日 |
21 | 名探偵コナン から紅の恋歌 | 静野孔文 | 大倉崇裕 | 2017年4月15日 |
22 | 名探偵コナン ゼロの執行人 | 立川譲 | 櫻井武晴 | 2018年4月13日 |
23 | 名探偵コナン 紺青の拳 | 永岡智佳 | 大倉崇裕 | 2019年4月12日 |
24 | 名探偵コナン 緋色の弾丸 | 永岡智佳 | 櫻井武晴 | 2021年4月16日※ |
25 | 名探偵コナン ハロウィンの花嫁 | 満仲勧 | 大倉崇裕 | 2022年4月15日 |
※当初は2020年4月17日公開予定であったが、新型コロナウイルスの感染拡大により延期となった。
番外・スピンオフ
2013年12月7日公開。テレビスペシャル『ルパン三世VS名探偵コナン』に続く『ルパン三世』とのコラボ作品。
なお『コナン』側の一部キャラは本シリーズより先にこちらで劇場版デビューしている。
- 名探偵コナン 緋色の不在証明
未製作に終わっている作品
『ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE』で予告が流れたが、2022年現在も続報がなく、本当に今後製作されるかは未定(ただの嘘予告であった可能性もある)。
関連項目
名探偵コナン 青山剛昌 アニメ映画
キミがいれば ハワイで親父に
外部リンク
劇場版名探偵コナン公式サイト
劇場版名探偵コナン公式Twitter
劇場版名探偵コナン公Facebook
関連イラスト
↓↓↓ 以下未鑑賞の方はネタバレ注意!!! ↓↓↓
↓もともとメイン画像になっていましたが、画像1枚でネタバレの嵐だっためこちらへ移しました。