ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハヤシガメ

はやしがめ

ハヤシガメ(Grotle)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次 [非表示]

基礎データ編集


地方図鑑

シンオウ図鑑No.002
ヒスイ図鑑No.131
ブルーベリー図鑑No.192

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語ハヤシガメ林+カメ
英語・スペイン語・イタリア語・ポーランド語Grotlegrove(林)+turtle(カメ)+grow(成長する)
ドイツ語ChelcarainChelonia(学名、アオウミガメ属)+carapax(英語で甲羅)+Hain(森)
フランス語Boskarabosquet(木立)+carapace(甲皮、殻)
韓国語수풀부기수풀(茂み)+거북이(亀)
中国語(簡体字)树林龟树林(樹林)+龟(亀)
中国語(繁体字)樹林龜樹林+龜(亀)

進化編集

ナエトルハヤシガメ(レベル18) → ドダイトス(レベル32)

成長


概要編集

ポケットモンスター 第4世代ダイヤモンド・パールで登場したナエトルの進化系で、ナエトルに比べてかなりデカくて重い。

ナエトルの時は頭に生えていた苗木だったものが なぜか背中にうつっているが順調に成長している…?ようだ。名前の由来はおそらく背中に草が生やされてる(生えている)からか、もしくは林のように木々が生い茂っているように見えるからそういう名前になったのだろう。


森の中にある水辺に生息し、彼らだけが場所を知っている湧き水を飲んだり、光合成をしたりして過ごす。背中の木立には木の実が生える事があるらしく、良く小さなポケモンがついばみに来たり、湧き水のある場所に仲間を案内する為に背中に乗せる事があるなど、多くのポケモンと共存している穏やかな性格。

LEGENDSアルセウス』の図鑑説明によるとこの木の実は甘く、滋養に良いという(一方でそういう明確な描写の説明ががなされる以前の『アニポケDP』編では、ドングリの様な見た目であり、ポケモンが好む味であったが人間のサトシの口には合わなかった描写がなされた)。

カメの姿をしたポケモンではあるが、首のあたりまで甲羅がつながっているためにアンキロサウルスなどの鎧竜に似ていなくもない。背中のもっさりがチャームポイント。頭まで甲羅に覆われているのはナエトル系列では実は彼だけである。


ちなみに「ハヤセガメ」というカメがいるが、水棲のカメなのでそれとは関係ない。


色違い編集

色違いは全体的に緑色になる。

色違いハヤシガメ


ゲームでの特徴編集

入手方法に関してはナエトルも参照。ナエトルがレベル18で進化する。


主人公がポッチャマを選んだ場合、ライバルがナエトルを選び、ハヤシガメに進化して登場する。また、主人公がヒコザルを選ぶとナナカマド博士の助手であるヒカリ/コウキの手持ちのナエトルがトバリシティでのタッグバトル時に進化して登場する。


『プラチナ』からふれあいひろばでつれ歩き可能となった。


水曜日にウラウラ島で「島スキャン」をすると出現する。


8世代から編集


図鑑タスク捕まえた数 / 「かみつく」を見た数 / 「リーフブレード」を見た数 / エサをあげた数 / 進化させた数

 紅蓮の湿地にある「羽音の原」に野生出現する。

また、主人公がヒノアラシを選ぶと先輩であるショウ/テルの手持ちにハヤシガメが加わる。


DLC『ゼロの秘宝・前編碧の仮面から内定。





性能編集

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
758985556536405

アニメでは進化した事でナエトルの時のようなスピード戦が出来ないとされているが、ゲーム上のパラメータではハヤシガメの方が早い。


使用トレーナー編集

ゲーム版(本編)

  ※ナエトルを進化させた場合

  ※主人公ヒコザル選択時

  ※特性:しんりょく・性別:♂️・ゆうかんな性格

  ※ナエトルを進化させた場合

  ※主人公ヒコザル選択時

  ※ポケモンマスターズ

  ※特性:しんりょく・ゆうかんな性格

  ※性別:BDSP♂️/ポケマス♀️

  ※主人公ポッチャマ選択時

  ※特性:しんりょく・性別:♂️

  ※主人公ヒノアラシ選択時・性別:♂️

  ※主人公ヒノアラシ選択時・性別:♂️


ゲーム版(番外作品)

  • ダイ:コロシアムリーダー

  ※ポケモンバトルレボリューション


アニメ版

  • サトシ
  • カメマスターなおじいさん(新無印58話)

漫画版


番外作品編集

ポケモンカードゲーム編集

1進化ポケモンであり、草タイプ。炎が弱点であり、水に抵抗力を持つ。

カードの詳細はこちら【外部リンク


ポケモンGO編集

2018年10月17日に実装。

ノーマルアタックは「かみつく」と「はっぱカッター」。スペシャルアタックは「エナジーボール」と「ソーラービーム」と「のしかかり」。


ポケモン不思議のダンジョン編集

  • 探検隊シリーズ:出現するダンジョンは「しんぴのもり」。専用装備は「ハヤシガメのえだ」「ハヤシガメのツメ」「ハヤシガメのごふ」「ウッディスカーフ」。
  • 冒険団シリーズ:『すすめ!炎の冒険団』では「かいきなやま」と「さいごのれいほう」、『いくぞ!嵐の冒険団』では「かいきないわば」と「さいごのことう」、『めざせ!光の冒険団』では「かいきなもり」と「さいごのどうくつ」に出現する。
  • :草の大陸 すずなり峠 B13Fにある「カギのとびら」を一緒に調べるとコネクテッドできる。

ポケモンマスターズ編集

  • ヒカリ&ハヤシガメ

くさタイプのサポートで、ヒカリのバディーズであるナエトルが進化した姿。更にドダイトスへと進化させる事も可能。

🌟技
はっぱカッター急所に当たりやすい
ディフェンダーG味方全員の防御を2段階あげる
あたしに任せて!味方のHPを最大HPの100%回復する+状態異常、こんらん状態やひるみ状態やバインド状態を解除する
タネばくだん追加効果なし
🌟バディーズ技
バディーズグラスインパクト★6EXアップ後、初めてバディーズわざをつかったときだけボルテージが2段階あがる
🌟パッシブスキル
被攻撃時攻撃能力吸収9技で攻撃を受けたときに攻撃してきた相手の攻撃を1段階さげる。同じ分だけ自分の攻撃をあげる。
急所無効相手の攻撃が急所に当たらない

その他編集


アニポケ.シリーズ編集

第3シリーズ・ダイヤモンド&パール編集

〈レギュラーの手持ち〉

CV.三木眞一郎

サトシのナエトルが、第100話『ナエトル、ハヤシガメ…そしてドダイトス!』でシンジドンカラスとのバトルの最中に進化した。

詳細はこちら



第5-7シリーズ編集

  • 第5シリーズ・XY
    • 第134話(S2/50話・DA12話)『パンジー登場! エリキテルとゴーゴート!!』:雑誌で登場

  • 第7シリーズ
    • 第58話『カモンカムカメカメレース!』:進化系統と他の亀ポケモンと共にカメマスターのポケモンとして登場する。

漫画版編集

ポケットモンスターSPECIAL

ナナカマド博士がパカとウージに渡す予定だったポケモンで、手違いとのんびりしたダイヤと波長が合った事自ら付いて行くことを決意したナエトルが、ハクタイシティでプラチナがジムに向けての特訓中にハヤシガメに進化した。

シロナからはっぱカッターの使い方を教わる。

トバリシティでのギンガ団との戦いの最中にドダイトスに進化する。


ポケモンローカルActs編集

福島県猪苗代町地域応援ポケモンであるラッキースワンナと共にデザインされたポケモンマンホールが設置された。猪苗代城に住み着いていた妖怪「亀姫」が由来か(参照)。


関連イラスト編集

いつ気付くかなドダイトス、ハヤシガメ

ハヤシガメハヤシガメ


関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧


図鑑番号順

0387.ナエトル0388.ハヤシガメ→0389.ドダイトス


くさタイプパートナーポケモン

3.ジュプトル←・→5.ジャノビー


関連ポケモン・グループ等

関連記事

親記事

ナエトル なえとる

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 167789

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました