ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モウカザル

6

もうかざる

モウカザル(Monferno)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)。

基礎データ

全国図鑑No.0391
ローマ字表記Moukazaru
分類やんちゃポケモン
タイプほのお / かくとう
高さ0.9m
重さ22.0kg
性別87.5%♂・12.5%♀
特性もうか/てつのこぶし(隠れ特性)
タマゴグループりくじょう/ひとがた
好きなエサもちもちキノコ / きらきらミツ / いきいきイナホ / ころころマメ

地方図鑑

シンオウ図鑑No.005
ヒスイ図鑑No.062
ブルーベリー図鑑No.195

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語モウカザル猛火+猿
英語・イタリア語・ポーランド語Monfernomonkey(猿)+inferno(地獄、業火)
ドイツ語PanpyroSchimpanse(チンパンジー)+pyro-(火)
スペイン語Chimchar英語名に同じ
フランス語Chimpenfeuchimpanzé(チンパンジー)+en feu(火の中)
韓国語파이숭이fire(英語で炎)+원숭이(サル)
中国語猛火猴猛火+猴(サル)

進化

ヒコザルモウカガル(Lv14) → ゴウカザル(Lv36)

概要

ポケットモンスター 第4世代ダイヤモンド・パール]』で初登場したポケモンで、ヒコザルLv14で進化することができる。

進化したことでかくとうタイプが追加された。その点でよくワカシャモと比較され、次回作のほのおタイプ御三家・チャオブーも同じくほのお・かくとうタイプになったので、これからさらに比較されることになるだろう。それほど特筆すべき特徴はないが、特性「もうか」と一緒の名前である。

名前の由来は、恐らく「モウカ(猛火)+ザル()」

進化前よりも一回り大きくなった印象を受ける。やんちゃポケモンというだけに、目つきがやや悪くなり、目の周りには特徴的な隈取りをしている(マンドリルのようにも見える)。首周りには、い毛が生え、尻尾も長くなり尻尾の先のも大きくなった。

尻尾の炎を色々を活用し、尻尾の炎を長く伸ばして体を大きく見せることで襲ってきた敵を威嚇する。また尻尾の炎を大きさと青い隈取りが鮮やかなもの程、群れの中の地位が高い証となっている。

戦う際は、天井や壁を利用した空中殺法を繰り出す。この時も尻尾の炎を武器の一つとして使用する。ただ、我武者羅に突っ込むだけでなく、尻尾の炎の勢いを上手にコントロールして自分の得意な間合いに持ち込む頭脳戦も行う事も出来る。

こち亀両津にちょっと似ているポケモン(更に両津にそっくりなのが後に登場するが)。

色違い体色の茶色が、薄い赤紫のような色になる。

ゲームでの特徴

入手に関してはヒコザルの記事も参照

『プラチナ』からふれあいひろばで連れ歩けるようになった。

主人公が最初にナエトルを選んだ場合はライバル(ジュン)が、主人公がポッチャマを選んだ場合はナナカマド博士の助手であるヒカリ/コウキがヒコザルを手持ちにし、進化して登場する。

『USUM』で金曜日にウラウラ島で島スキャンすると11ばんどうろに出現する。

8世代から

タイトル登場
Let's Go!ピカチュウ・Let's Go!イーブイ
ソード・シールド
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
LEGENDSアルセウス
スカーレット・バイオレット◎(DLC)

リメイク前と同様。

図鑑タスク捕まえた数 / 「かえんぐるま」を見た数 / 「かえんほうしゃ」を見た数 / エサをあげた数 / 進化させた数

 黒曜の原野・ハマナスの島で野生出現する。

主人公がミジュマルを選ぶと先輩であるショウ/テルの手持ちにモウカザルが加わる。

DLC『ゼロの秘宝・前編碧の仮面で解禁。

性能

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
647852785281405

進化したことで、「こうげき」・「とくこう」・「すばやさ」の種族値が特に高くなった。

また進化と同時に使い勝手のいいタイプ一致の先制技「マッハパンチ」を覚えるので、非常に扱いやすい。そして、その後程よくしてタイプ一致技「かえんぐるま」も覚えることが出来るので、技方面ではあまり困らない。

ちなみにヒコザル、モウカザルまでしか「いちゃもん」を覚えられない。

使用トレーナー

ゲーム版(本編)

  ※主人公がヒコザルを進化させた場合

  ※主人公ポッチャマ選択時

  ※特性:もうか・性別:♂️・ようきな性格

  ※上記と同じ

  ※主人公ナエトル選択時

  ※性別:♂️・特性:もうか

  ※主人公ミジュマル選択時・性別:♂️

  ※上記と同じ

ゲーム版(番外作品)

  • ダイ:コロシアムリーダー

  ポケモンバトルレボリューション

  ポケモン+ノブナガの野望

アニメ版

漫画版

番外作品

ポケモンカードゲーム

1進化ポケモンであり、炎タイプ。水が弱点であり、抵抗力を持たない。

カード詳細はこちら【外部リンク

ポケモンGO

2018年10月17日に実装。

ノーマルアタックは「ひのこ」と「いわくだき」。スペシャルアタックは「かえんぐるま」と「かえんほうしゃ」と「ローキック」。

ポケモン不思議のダンジョン

  • 探検隊シリーズ:出現するダンジョンは「やみのかこう」。専用装備は「モウカザルのけ」「モウカザルのキバ」「モウカザルのごふ」「もうかのバンダナ」。
  • 冒険団シリーズ:『すすめ!炎の冒険団』で「ほのおのさんがく」に出現する。
  • :草の大陸 カピンタウンで会話するとコネクテッドできる。「おかねって たいせつだよな!」

ポケモンスナップ

Newポケモンスナップで登場。ドロー火山の「火山」「イルミナスポット」コースに生息しており、寝ているコータスをからかったり、ガチゴラスに挑発している様子が見られる。一方で、ウルガモスと一緒に踊っていたりする場面もある。

通常ルートのゴール前の柱に立っている個体にイルミナオーブを当てるも炎のキックをする。

その他

マグマコロシアムのコロシアムリーダー・ダイが1回目で使用。持ち物はかいがらのすず、技はフェイントブレイズキックどくづきステルスロック

カエンの国(Lv2)とコブシの国(Lv2)に出現、または「すばやさ」が48以上でヒコザルから進化。ベストパートナーはヒデヨシ、ヒデヨリ、サスケ。

技は「かえんぐるま」。特性は「もうか」、相手より低い所にいるとこうげきアップの「げこくじょう」、HPが1/3くらいになるとHP回復・こうげきアップする「とうこん」。

第3シリーズ・ダイヤモンド&パール

〈レギュラーの手持ち〉

声:うえだゆうじ

第132話『フルバトル! シンジVSサトシ!!(後編)』にて、サトシのヒコザルがシンジとのフルバトル終盤で進化する。

詳細はこちらを参照

〈ゲストなど〉

第88話『ポケモンサマースクール開講!!』で登場したサマースクール初日のプログラムでアオイのパートナーになったモウカザル。最初いう事を聞かなかったが、アオイが体を張った特訓により心を通わせられるようになった。スクールでのポケモンバトルではサトシのパートナーのライチュウと戦い、お互い一歩も引かない好勝負を見せた。

  • オーバのモウカザル

回想で、オーバがリーグ戦初優勝時の時にオーバのゴウカザルのモウカザル時代が登場している。

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

手違いでナナカマド博士から譲られたヒコザルが、ハクタイシティでの特訓中にモウカザルへと進化。

尻尾の炎の火力を爆発的に上げることでジェット噴射ができるように。軽業のような動きが得意ではあるが、繰りだす炎はノーコンである。

トバリジムでのスモモ戦ではプラチナの手持ちとして参戦し、激闘の末にリオルを倒す。

ギンガトバリビルでの戦闘にダイヤモンドのるー(ハヤシガメ)と共に最終進化を果たした。

関連タグ

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧

Ver第4世代 ダイヤモンド・パール・プラチナ ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール LEGENDSアルセウス
タイプほのおタイプ かくとうタイプ 複合タイプ
進化1進化ポケモン 中間進化 レベル進化 モウカザル ゴウカザル

図鑑番号順

0390.ヒコザル0391.モウカガル→0392.ゴウカザル

ほのおタイプパートナー

3.ワカシャモ ←・→ 5.チャオブー

同複合タイプ

第3世代ワカシャモ/バシャーモ
第5世代チャオブー/エンブオー
第6世代メガバシャーモ
第9世代パルデアケンタロス(ブレイズ種)

関連ポケモン等・グループタグ

グループパートナーポケモン/ポケモン御三家 炎御三家 シンオウ御三家 猿ポケモン ふれあいひろば
同期ハヤシガメ ポッタイシ
わざほのおのちかい
御三家猿サルノリ/バチンキー/ゴリランダー/キョダイマックスゴリランダー
ほのお猿仲間バオップ/バオッキー ダルマッカ/ヒヒダルマ
同世代猿エテボース

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

モウカザル
6
編集履歴
モウカザル
6
編集履歴