ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

チャオブー

ちゃおぶー

チャオブー(Pignite)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種。
目次 [非表示]

基礎データ編集

全国図鑑No.0499
ローマ字表記Chaoboo
分類ひぶたポケモン
タイプほのお / かくとう
高さ1.0m
重さ55.5kg
性別87.5%♂・12.5%♀
特性もうか/あついしぼう(隠れ特性)
タマゴグループりくじょう

地方・地域図鑑

イッシュ図鑑No.005
ブルーベリー図鑑No.204

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語チャオブー炒(中国語:炒める)+ブー(豚の鳴き声)
英語・スペイン語・イタリア語・ポーランド語Pignitepig(豚)+ignite(火をつける)
フランス語Grotichon
ドイツ語Ferkokel
韓国語챠오꿀
中国語炒炒猪

進化編集

ポカブチャオブー(Lv17) → エンブオー(Lv36)

ひぶた


概要編集

ポケットモンスター 第5世代ブラック・ホワイトから登場するポカブの進化系。

ほのおタイプパートナーポケモンではワカシャモモウカザルに続くかくとうタイプ持ちである。


名前の由来は「炒/チャオ(中国語: 炒める)」+「ブー(豚の鳴き声)」。

姿はおそらく、レスリングをモチーフにしていると思われる。


名前の由来が由来なだけに食べれば食べるほどに、怒れば怒るほどに火力が上がるという設定で、ピンチになると煙が出てくるという。こらそこ食べ頃とか言わない。

胃袋の中は胃液ではなく、炎が燃えたぎっているという設定で、消化は食べ物を燃やす事で行う。


仲間を助けるためなら、どんな強敵にも立ち向かう強さを持っているが、進化前同様に大食いなのか空腹には勝てない模様。


色違い編集

オレンジ部分が明るくなり、茶色の部分が黒色、黄色の部分が紫色へと変化する。

色違いチャオブー


ゲームでの特徴編集

入手に関してはポカブの記事も参照。


主人公/プレイヤーが最初にツタージャを選ぶとチェレンの、ミジュマルを選ぶとベルの手持ちとなるポカブが進化する形で登場する。


最初にツタージャを選ぶとヒュウの手持ちとなるポカブが進化する形で登場。また、主人公がミジュマルを選んだ場合、ライモンシティキョウヘイ/メイの手持ちがチャオブーになる。


8世代から編集


DLC『ゼロの秘宝・後編藍の円盤で解禁。



性能編集

種族値

比較HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
チャオブー909355705555418
ワカシャモ608560856055405
モウカザル647852785281405

他2匹と比べると、特攻(とくこう)は低くモウカザルより素早さも遅いものの、HPと攻撃力は高め。


使用トレーナー編集

ゲーム版

  ※ポカブを選んで進化させた場合

  ※ポカブを選んで進化させた場合

  ※ポケモンマスターズ・性別:♀️

  ※主人公がツタージャを選んだ場合

  ※性別:♂️・特性:もうか

  ※主人公がミジュマルを選んだ場合

  ※性別:♂️・特性:もうか

  ※ポカブを選んで進化させた場合

  ※上記と同様

  ※主人公がツタージャを選んだ場合

  ※性別:♂️・特性:もうか


アニメ版


漫画版


番外作品編集

ポケモンカードゲーム編集

1進化ポケモンであり、炎タイプ。水が弱点であり、抵抗力を持たない。

カード詳細はこちら【外部リンク


ポケモンGO編集

2019年9月17日に実装。

ノーマルアタックは「たいあたり」と「ひのこ」。スペシャルアタックは「ニトロチャージ」、「かえんほうしゃ」、「がんせきふうじ」。


ポケモンマスターズ編集

  • トウコ&チャオブー

2019年9月30日に実装されたほのおタイプのアタッカー。当初はポカブで、条件を満たせば進化させる事が可能。

🌟技
ニトロチャージ自分の素早さを1段階あげる
キズぐすり味方のHPを最大HPの約40%回復する
フレアドライブ自分のこおり状態を解除する。相手に与えたダメージの1/4を自分も受ける。10%の確率で相手をやけど状態にする。
負けないわよ!自分の素早さがあがっているときは素早さの2倍攻撃をあげる
🌟バディーズ技
バディーズファイアーインパクト追加効果なし
🌟パッシブスキル
どく無効どく状態やもうどく状態にならない
初ピンチ時HP回復4初めてピンチになったときだけ自分のHPを最大HPの約40%回復する

ポケモン不思議のダンジョン編集

  • マグナゲートと∞迷宮:地図にない道(火山)、かえらずの地、究極の荒野、眠りの氷穴に出現する。
  • :水の大陸 ワイワイタウンで話すとコネクテッドできる。

その他編集

カエンの国(レベル2)・コブシの国(レベル2)に出現。「こうげき」が41以上でポカブから進化する。

ベストパートナーはカズトヨ、タツコ、ナオマサ。

技は「ヒートスタンプ」。特性はもうか、とうこん、しゃかりき。


操作キャラがピカチュウとイッシュ御三家である為、ライチュウと中間進化系が「みなとまち」で彼らを強化するポケモンとして登場。チャオブーはポカブの使用技を強化するトレーニングをしてくれる。



アニポケ.シリーズ編集

第4シリーズ・ベストウイッシュ編集

〈レギュラーの手持ち〉

チャオブー!!!!

CV.水田わさび

サトシのポカブが第77話『』でかつてのトレーナー・スワマとのバトル中に進化を果たした姿。詳細は当記事にて


〈ライバルやその他〉

初登場である第13話『チラーミィはきれいずき!?』からの手持ち。旅立ちの際にアララギ博士からもらったポケモンであるが、ポカブ時の姿は登場していない。性別は♂️。

チラーミィと出会うまで他に捕獲していなかった事から集中的に強くなった為に二つ目のバッジまでチャオブー1匹で勝ち続けたという。

サトシとのバトルでは、サトシのピカチュウ相手に一方的な展開で善戦するもボルテッカーを受けて敗北した。

第71話『どんどん続くよドンナマイト! クリムガンVSキリキザン!!』ではエンブオーにまで進化している。


  • 第70話:イメージで登場。

第6シリーズ・サン&ムーン編集

  • 34話:モブで登場。

第8シリーズ編集

テラパゴスのかがやき

  • 36話豚ポケモン達が多く暮らす町・ピグトンタウンのポケモンで登場。

テラスタルデビュー

  • 61話:モブで登場。

漫画版編集

ポケットモンスターSPECIAL編集

アララギ博士から譲り受けられたポカブがヒウンシティでチャオブーに進化し、人を一人抱えたまま壁を駆け上れるほどパワフルさが増した。

先輩方とは異なり、ブラックは元々進化後の種族名からニックネームをつけるタイプであり、進化した事に伴ってニックネームを『ポカ』から『チャオ』に改名(ニックネームの改名はこれが初)。


「ぶぶちゃん」とのオスメスポカブコンビで出演して有名になっていた為に当初進化しそうになった時はホワイトにキャンセルされていたが、その後ホワイトはすでに進化してからの売り出しを考えていたため、事無きを得る。

シッポウシティのダークトリニティとの戦いでエンブオーに進化、『ブオウ』と改名される。



  • その他

11章にて、事件終盤でNの城へと駆けつけたバンジロウの手持ちとして登場。墜落するプラズマフリゲートの激突で炎上するNの城にいるポケモン達を守るためにホワイトのあまんだ・チェレンのジャノビー・ヒュウのツタージャ・ブラックのブオウ・N(代理ファイツ)のぶぶちゃん・アララギ博士(父)のダイケンキ・ラクツのフタチマル・ベルのミジュマルによる「ちかい」の9体合体技で鎮火を行った。


ポケットモンスター 炎雷の英雄編集

シンのパートナー。新米トレーナーになった際に貰ったらしいが、この漫画にはアララギ博士が登場しない為、どうやって貰ったのかは不明。

ポカブ時はすばしっこく、相性の悪いメグロコやガマゲロゲを翻弄する程。プラズマ団のトガリとの戦いで、ミルホッグワルビルの連携攻撃を乗り切ってチャオブーに、ガマゲロゲの「マッドショット」によって泥で固められるも躊躇い無く、「かえんほうしゃ」を自分に浴びせて泥を砕き、エンブオーに進化する。


関連イラスト編集

おや・・・ポカブの様子が(BWネタバレ)チャオブーのニトロチャージ!

ヒートスタンプ!今日の修行


関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧


図鑑番号順

0498.ポカブ0499.チャオブー→0500.エンブオー


ほのおパートナーポケモン

4.モウカザル ←・→ 6.テールナー


同複合タイプ


関連ポケモン・グループ等

関連記事

親記事

ポカブ ぽかぶ

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1567134

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました