ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メガバシャーモ

めがばしゃーも

ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場するメガシンカポケモンの1匹。バシャーモがメガシンカした姿。
目次 [非表示]

基礎データ編集

全国図鑑No.0257
分類もうかポケモン
タイプほのお/かくとう
高さ1.9m
重さ52.0kg
特性かそく



概要編集

もうかポケモン・バシャーモメガシンカした姿。メガシンカ前のバシャーモと比べると重さ・高さに変化はないが、外見ではカラーリングは赤と黒に、角が1本に、鶏冠の形が変化、手首から炎が吹き出している、などの変化が見られる。


当然自慢のキック力はさらに磨きがかかり、鋭い蹴りを繰り出すと、それだけで脚が大気との摩擦で燃え上がる。

そうして戦ってゆく中で体内の温度が上昇すると、鶏冠が翼のように広がり、パワーやスピードがさらにアップする。


色違い編集

色違いはメガシンカ前の通常色の配色となる為、メガシンカすると色違いの配色となる通常色とは反転する形となる。

メガバシャーモ


ゲームでの特徴編集

バシャーモナイト入手方法

XY2013年10月12日~2014年1月14日まで配信されたアチャモ (XY)が持っている。
ORAS最初にアチャモを選んだ場合に120ばんどうろでダイゴから貰う。最初にキモリ・ミズゴロウを選んだ場合はグラードン/カイオーガとのバトル後に114ばんどうろの石屋で買う。
SMふしぎなおくりもののあいことばで「MATSUBUSA」と入力する。
USUMバトルツリーで64BPと交換。

隠れ特性アチャモとセットでXYにて発売から3ヶ月の間先行配信された。先行配信故か、XY発売前に「新たな要素」としてのメガシンカとして発表されながら、ORAS発売前にもう一度発表され直すと言う稀有な事例が起きてしまった。


性能編集

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
メガ801608013080100630
通常80120701107080530
前後比較±0+40+10+20+10+20+100

特に「こうげき」が大きく上昇、「とくこう」「すばやさ」も追従する形で上昇する。不安であった耐久も心持ち程度には上昇する。「すばやさ」は100と激戦区ではあるものの、下記の特性があるのであまり気にならない。


160という高い攻撃力を活かした物理型が主流だが、「とくこう」も130と高いので特殊技も十分扱うことが出来る。ただバシャーモ自体特殊技習得が少ないのが痛いか。


特性は「かそく」に変化する。元々バシャーモが隠れ特性として所持していたものである。上記の通り素早さ100と「かそく」持ちの中では素早い方に位置し、メガヤンマ等との「かそく」勝負にも競り勝つ事ができる。


場に出ているだけで勝手に素早さが上昇していく「かそく」は非常に強力な特性であり、メガシンカポケモンとしての元のスペックの高さ、高威力技に事欠かないタイプも相まって害悪の厨ポケの1匹に数えられる。


但しその特性故に戦法が読まれやすいのが難点。メガシンカ直後の素早さが80と微妙な数値の上、メガシンカ直後はメガシンカ前の素早さが適用される以上まもる」はほぼ必須(PGL統計では8割以上が所持)である。つまりメガバシャーモは初手がほぼ「まもる」で確定すると言っても過言ではない。この1ターンで相手の行動を許してしまいがち。ここで後述のファイアローに交代されたら泣くに泣けない。


また、一致攻撃の通りにくいマリルリやほのお・ひこう組などに対応できるような技も組まねばならず、技の面でも考えなければならない点(ほのお技・かくとう技・「まもる」で組むと残りの技が1枠しかなく技を選ぶ)も気をつけたい。


何より「かそく」なんて知った事かと言わんばかりに「ブレイブバード」を叩きつけてくるファイアローは天敵中の天敵。あえて守らずにいきなり攻撃を仕掛けたり、いっその事「まもる」を切って技の幅を広げるなど相手の裏を掻いた行動をするのも手である。


ファイアローに対して強く出られる上に、タイプ面で補完に優れた相方であるサンダーナットレイと組んでいる事が多い。これはバシャナットサンダーと呼ばれる。その代わりこの戦法だと出す3匹が確定してしまい余計に戦法がバレる可能性が高くなる。同じくファイアローにめっぽう強いウォッシュロトムとも組ませるプレイヤーも増加していた。一つの戦法にこだわらず、トレーナー自身で戦法を編み出す事が重要である。


第七世代編集

最大の敵だったファイアローが大幅な弱体化を喰らい対戦環境から姿を消し、メガシンカ直後の素早さが前作とは違いメガシンカ時のステータスが適用されるようになった。


第七世代で初登場したアローラガラガラカプ・レヒレアシレーヌといった両タイプを半減以下にする天敵ポケモンが増えた。ミミッキュもこちらが余程耐久に厚く振らない限り「ばけのかわ」で耐えてから「ぽかぼかフレンドタイム」+「かげうち」で確殺しに掛かる上に、「とびひざげり」をゴーストタイプでスカすためため油断ならなかった。


ほのおタイプにはトップクラスの使用率のメガリザードンXメガリザードンYが占めて、かくとうタイプには千差万別のメガシンカが6種類も存在するため、メガ枠の取り合いは必至…と言いたいところだが、シングルレートに限って言えばバシャーモはメガシンカ可能なかくとうで最も高い使用率を維持している。



使用トレーナー編集

ゲーム

  ※ポケモンマスターズ


アニメ版


漫画版


番外作品編集

ポケモンカードゲーム編集


ポケモンGO編集

2022年12月初頭のホウエンメガレイドで初登場。

メガリザードンと同じく、バシャーモのメガエナジー必要数は初期は200、以降は最大40。似た種族値と技を持つメガリザードンYと比べると、耐久で劣るかわりに攻撃がわずかに高い。


ほのおのうず」と「ブラストバーン」のコンボDPSはメガリザードンYを若干ながら上回りほのおタイプ中1位。メガバシャーモだけでレイドボスのメガユキノオーを倒せるという結果も出ている。総合力では攻撃力と耐久力を兼ね備えたメガリザードンYの方が上だが、耐性が全く違うので十分差別化できる。ほのおタイプとしてはこおりに耐性があるのは有利。


又、かくとうタイプとしても優秀で、チャージに時間がかかるもののカウンター」+「きあいだま」の威力はメガミミロップメガフーディンを超えてこちらも1位。正にどちらのタイプで活躍させても問題ないスペックを持っていると言えよう。


トレーナーバトルではマスターリーグメガバージョンで参加可能。カウンター族の高威力&チャージ戦法を活かせるが、みずタイプやエスパータイプが相手だとかなりきつい。一応メガギャラドスには抗えるが。


因みに鳴き声が修正前のポケマスのものになっている。あちらはアプデで「音声データが誤っていた」と記載してあったあたり、ミスなのか?


ポケモン不思議のダンジョン編集

ポケモン超不思議のダンジョンでは「覚醒」の効果を持つラピスをリングルにはめる、救助隊DXでは「かくせいのタネ」を使うとメガシンカする。


ポケモンマスターズ編集

2022年7月29日で実装されたマジコスハルカのバディであるバシャーモが、バディーズ技「あたしたちの全部を教えるブレイズキック」を使う事でメガシンカする。


ポケモンスクランブル編集

『みんなのポケモンスクランブル』で登場。


アニポケ.シリーズ編集

  • 第5シリーズ・XY

バシャーモ仮面、見参!!

早くも第1話に初登場しており、カロスに降り立ったサトシの上を横切った。

第2話ではプリズムタワーにてロケット団トリオのせいで暴走したガブリアスを救出した後に、タワーから落下したサトシとピカチュウを救出した。その際バシャーモを模した仮面を身につけたトレーナー・バシャーモ仮面がトレーナーであることが判明する。

第9話でも最後の方に登場しており、第10話でもロケット団のメカに悪戦苦闘するピカチュウとハリマロンを助太刀した。描写を見るに、夜にバシャーモ仮面とミアレ周辺のパトロールを行っているようである。

そして、バシャーモ仮面の正体は……


  • メガシンカ図鑑

こちらでも紹介されている


漫画版編集

ポケットモンスターSPECIAL

性別♀️特性かそく性格れいせい個性ぬけめがない

サファイアの手持ちで主力であるちゃもが13章でメガシンカ可能となった。シーキンセツで吸収盤へ生体エネルギーを注ぎ込んだ。


関連イラスト編集

*メガバシャーモ

無題メガバシャーモ

関連タグ編集

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧


図鑑番号順

0256ワカシャモ0257バシャーモ(メガバシャーモ)→0258ミズゴロウ


同複合タイプ


関連ポケモン等・グループタグ

グループパートナーポケモン/ポケモン御三家 炎御三家 格闘御三家 ホウエン御三家 鳥御三家 鳥ポケモン
メガ同期メガジュカイン メガラグラージ
どうぐバシャーモナイト
メガリザードンXYほのおタイプパートナーメガシンカポケモン
カプ・コケコニワトリモチーフのポケモン

関連記事

親記事

メガシンカポケモン めがしんかぽけもん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2292730

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました