基礎データ
全国図鑑 | No.469 |
---|---|
シンオウ図鑑 | No.184 |
新ジョウト図鑑 | No.102 |
新イッシュ図鑑 | No.287 |
コーストカロス図鑑 | No.088 |
英語名 | Yanmega |
ぶんるい | オニトンボポケモン |
タイプ | むし / ひこう |
たかさ | 1.9m |
おもさ | 51.5kg |
とくせい | かそく / いろめがね |
進化
ヤンヤンマ → メガヤンマ(「げんしのちから」を覚えた状態でレベルアップ)
概要
『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』(第4世代)に登場したポケモン。
名前の由来は、おそらくメガネウラ(古代の生息していたトンボの一種)とヤンマ(トンボ目不均翅亜目ヤンマ科の昆虫の総称)。
ヤンヤンマが「げんしのちから」を覚えた状態でLvアップした時に進化する。
『プラチナ』においてはシンオウ地方の四天王であるリョウが使用する新たなポケモンとなった。下位互換であるアゲハントは犠牲になったのだ……。
はばいた時の衝撃波は凄まじく、周りの大木をなぎ倒す程あり、その力強いはばたきによって大人を楽々と持って運ぶ事も可能となった。また進化した事でアゴは強靭になり、高速飛行してすれ違い様に対象物をかみちぎる事を得意とする様になった。これら設定はまるで特撮の怪獣の様である。
(実際、映画『ゴジラ×メガギラスG消滅作戦』に登場する怪獣化したメガニューラと見比べるとかなり似ている)。
メガニューラ自体が、太古の時代に実在した、史上最大最強の飛行蟲メガネウラをモデルにしてはいるのだが・・・。進化前の可愛かった面影はどこへ行ってしまったのか。
そもそも、進化前のヤンヤンマがむしタイプのカテゴリーを増やす為だけのポケモンでしかなかったはずが、まさかの進化を遂げた事で、ファンを驚かせた。
しかもかなりの高性能なポケモンに進化した為に二重のショックを受けたファンも少なくない。
フライゴンとかぶりまくるが、もとが「ドラゴンフライ」なだけに、ドラゴンタイプになることを期待する声もあった。
第6世代からメガシンカの要素が登場したが、「メガヤンマはヤンマがメガシンカしたものではないし、メガヤンマがメガシンカするとしたらメガメガヤンマになるのか?」など話題は尽きない。
ちなみに特殊寄りの能力だが、倒した時に獲得できる努力値は「こうげき」である。
容姿
緑色の体色に赤い眼光をしている。背中に4枚、尻尾に2枚の羽があり、背中の三つの大きなトサカらしきものが特徴的である。
進化前の可愛らしいトンボの様な容姿から一転して、リアルな昆虫の様な容姿になった。進化したと言うよりは、より原始的な昆虫の姿に先祖返りした姿。
色違いは緑色の体色が青色に変化する。
ゲーム上での特徴
HP | A | B | C | D | S | 合計値 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
メガヤンマ | 86 | 76 | 86 | 116 | 56 | 95 | 515 |
ヤンヤンマ | 65 | 65 | 45 | 75 | 45 | 95 | 390 |
進化前比較 | +21 | +11 | +41 | +41 | +11 | ±0 | +125 |
対戦では使い辛いイメージがあるむしタイプの中では数少ない主力を張れるポケモン。
HP・特攻はむしタイプの中でもトップクラス。他の能力も全体的に底上げされているが、実は素早さのみ1も変化していない。
耐久面は期待できる程度にはあるものの、弱点はメジャーどころなので油断は禁物。
その高い特攻を活かしたタイプ一致技のむしのさざめきやエアスラッシュが主力。苦手ないわ対策にギガドレインも候補に挙がる。
さいみんじゅつも覚えるが、ヤンヤンマの時しか覚えない(しかも習得はげんしのちからよりも後)為注意。
素早さは激戦区の95だが、特性・かそくのお陰でフォローは効く。
しかしバトンタッチを覚えない上にメガシンカもない為自身で活かすしか方法はなく、ターンが過ぎれば過ぎるほどジャイロボールやトリックルームの影響が重く圧し掛かるのが難点。
「かそく」がある為忘れられがちだが、いろめがねも十分優秀な特性。
特に主力技の「むしのさざめき」は半減されやすい難点がある為、そのフォローにはもってこいである。(ちなみにこれまた半減されやすいギガドレインとも相性が良い。)
夢特性はおみとおしだが、上記2種類と比べるとかなり微妙(と言うより偵察には向かない)。
主な使用トレーナー
リョウ/四天王(シンオウ)
ムサシ/アニポケ
ツクシ/ジムリーダー(ジョウト)
関連イラスト
関連タグ
むしタイプ ひこうタイプ
ポケモン一覧 DPt
オニヤンマ/メガネウラ - モデルとなった古生物。
メガニューラ
← トゲキッス <メガヤンマ> リーフィア →