「ヤッテキマッシャー!!」
基礎データ
全国図鑑 | No.0738 |
---|---|
ローマ字表記 | Kuwagannon |
分類 | くわがたポケモン |
タイプ | むし/でんき |
高さ | 1.5m、2.6m (ぬし個体) |
重さ | 45.0kg、147.5kg (ぬし個体) |
性別 | 50%♂・50%♀ |
特性 | ふゆう |
タマゴグループ | むし |
おとしもの | アゴジムシのいと |
地方図鑑
アローラ図鑑(SM / USUM)
| No.029/No.036
|
---|---|
ガラル図鑑 | No.018 |
キタカミ図鑑 | No.114 |
各言語版での名称と由来
言語 | クワガノン | クワガタムシ+cannon(英語で大砲・機関砲) |
---|---|---|
英語・スペイン語・イタリア語 | Vikavolt | wicga(古英語で昆虫)+volt(ボルト) |
ドイツ語 | Donarion | Donner(雷)+Ion(イオン) |
フランス語 | Lucanon | lucane(クワガタムシ)+canon(大砲・機関砲) |
韓国語 | 투구뿌논 | 구풍뎅이(カブトムシ、tugupungdeng-i)+cannon(英語で大砲・機関砲) |
中国語(簡体字) | 锹农炮虫 | 锹形虫(qiāoxíngchóng、クワガタムシ)+加农炮(jiānóngpào、大砲・機関砲) |
中国語(繁体字) | 鍬農炮蟲 | 鍬形蟲(qiāoxíngchóng、クワガタムシ)+加農炮(jiānóngpào、大砲・機関砲) |
ロシア語 | Викаволт | 英語名の音写 |
タイ語 | คุวากานอน | 日本語名の音写 |
進化
アゴジムシ→デンヂムシ(Lv.20)→クワガノン("特定の場所"でLvアップ、かみなりのいしを使う(第8世代から))
概要
ポケットモンスター 第7世代『サン・ムーン』で初登場した虫ポケモン。
体形は現実のクワガタと似ているが、レールガンのように長く伸びた大顎が特徴的。
腹部の発電器官で発生させた電気エネルギーを大顎に収束させ、口から強力な電撃ビームとして発射する攻撃が得意。その威力は鳥ポケモンも圧倒する程。
クワガタらしく顎による物理攻撃もできるらしく、「はさむ」や「シザークロス」を覚えるだけでなく、カイロスとは違って口の周りから伸びている関係からか、「かみつく」や「かみくだく」も使える。それにしても「どくづき」はどう使っているのだろうか…。
きりもみや急旋回などのアクロバット飛行にも長けており、森の中で複雑に絡み合う枝葉をかいくぐりながら高速で飛行出来る。
戦闘時も飛び回って隙を窺い、上手く敵を攪乱した隙に電撃ビームをお見舞いする。
進化前のデンヂムシを脚で抱えて予備のバッテリーのように使い、激しい空中戦になるとデンヂムシを離して機動力を上げるという、軍用機の落下式増槽のようなロボットアニメのようなロマンあふれる戦法も取る。
見た目もさながらビックバイパーのようであり、戦闘機を彷彿とさせる要素が多い。
何気にむしタイプでは珍しく「そらをとぶ」も習得可能なあたり、人を運べるだけの力は持っているのだろうか。
また、クワガタであるにもかかわらず、幼虫であるアゴジムシが糸を吐ける関係で「いとをはく」、「ねばねばネット」、「エレキネット」が使える他、「あなをほる」を覚える辺り、潜地能力は失われていないらしい。
図鑑説明によるとアローラにおいてはヘラクロスはおろか、同じ「くわがたポケモン」のカイロスまで敵に回しており、その結果他の地方では敵対関係にある彼らは、結構仲が良くなっているらしい。
なお、キタカミの里ではカイロスが生息しておらず、クワガタ枠はアゴジムシ系譜が独占している。
元々のたかさはと意外とでかい。敵としてはマーマネの試練のぬしポケモンとして登場するが、ぬし個体は2.6mと、ぬし個体のジャラランガよりもでかい。
モチーフは海外名からミヤマクワガタ疑惑があるが、特徴的な「耳状突起」は見当たらない(強いて言うなら顎から突き出た突起がそれと思われる)。
顎の長さはギラファノコギリクワガタなどを彷彿とさせる。
ネーミング
中国名も鍬形蟲+加農炮(キャノン砲)で「鍬農炮蟲」とそのまんま。
フランス語名「Lucanon」はミヤマクワガタ(Lucanus属)+cannon(英:砲)からか。
ドイツ語名「Donarion」はDonnergugi(独:ヨーロッパミヤマクワガタ)+イオンからと推測される。
一般にヨーロッパミヤマクワガタはドイツ語で「Hirschkäfer」と表記されるが、北欧神話のドイツ語で北欧神話のトール神を指す「Donner」に由来する「Donnergugi」を用いる例もあるのだ。
英名は古英語で昆虫を指す「wicga」と電圧の単位である「ボルト」を足して「Vikavolt」としているようだ。
色違い
色違いは外骨格が藍色から白にモデルチェンジしており、顔や電気部分の色にも違いが見られる。
ゲーム上での特徴
進化前がメレメレ島とアーカラ島でしか手に入らない割には進化条件がポニの大峡谷でレベルアップという終盤も終盤な条件であった。
初見プレイヤーがいつ進化するのかとモヤモヤするのもさることながら、飛べも泳げもしないであろうサナギがどうやってポニ島に行って進化するのかも謎である。
そのため、似たような条件を持つアイツ同様かなり後半まで進化前形態で戦い続けることになり、新ポケモンを積極的に使おうとすると地味に酷い目に遭う事となる。
まぁ、それでも進化不能な♂と違って進化自体は出来るのでマシでは有るのだが……。
【ぬしクワガノン】
ウラウラ島のホクラニ天文台にて、マーマネの試練において3問の音声クイズに答えて解答後に出てくるポケモンを3回とも倒した後、「ぬしのクワガノン」が出現してバトルになる。
Lv.29で、バトル開始後オーラを身にまとって攻撃・防御・特攻・特防・素早さを1段階上げてくるうえに、炎攻撃を半減するオッカのみを所持している。
仲間呼びで進化前のデンヂムシを呼び出すが、「でんじは」によるマヒや「いとをはく」による素早さダウンが厄介である為、そちらを優先的に倒した方が良い。
攻略方法として、いわタイプのポケモン・技で挑んだり、ステータスを「くろいきり」でもとに戻すというのがある。
ちなみに、ぬしとは別にキャプテンであるマーマネの手持ちにもクワガノンがいる。
マイナーチェンジ版ではウラウラ島のホテリ山でも進化が可能となったため、進化できるタイミングは大きく改善された。また、ホテリ山に野生のデンヂムシが現れるようになっており、上記の生息地の疑問も解消されたといえたかもしれない。
また、ホテリ山のデンヂムシの群れバトルにも乱入してくる。
マーマネの試練では試練の内容もぬしもトゲデマルに変わっているが、この試練における「ぬしポケモンマシン」がクワガノン型になっている。
『ウルトラサン』のみ、ヌシールを70枚集めるとカンタイビーチにいるナリヤ・オーキドから「ぬしクワガノン」を貰う事ができる。
ストーリーにおいては、エーテルパラダイス戦からグズマの手持ちで立ちはだかる。
未登場。
本作から、旧来のポケモンに対する場所進化が全て撤廃された関係で、「かみなりのいし」を使うことで進化できるように変更された。
ワイルドエリアの「きょじんのこしかけ」で晴れ・曇り・日照り・砂嵐の時に固定シンボル、DLC『冠の雪原』ではダイマックスアドベンチャーで出現する。
未登場。
DLC『ゼロの秘宝・碧の仮面』で内定。キタカミの里にあるキタカミ原生地域でくさタイプにテラスタルする個体が出現するが、メインストーリークリア後に訪れた場合ではLv.74である。
系統からドロップする「アゴジムシのいと」は特に素材にならないので、どうぐプリンターで使おう。
性能
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
77 | 70 | 90 | 145 | 75 | 43 | 500 |
上記の図鑑設定やいかにも速そうなビジュアルとは裏腹になんと素早さ種族値43。進化前のアゴジムシより遅く、あのユレイドルと同じという、押しも押されもせぬ鈍足ポケモンである。
そのくせフィールド上で連れ歩くとものすごいスピードを発揮するという不思議。
奇しくもシュバルゴとは高速移動するとありながら、すばやさ種族値はド鈍足のむしタイプという共通点がある。
一応「こうそくいどう」を覚えるので、積めばトップクラスの速さは得られるが……
まぁ、ポケモンにおいて図鑑説明と種族値が嚙み合わないのはザラである。また、進化前のデンヂムシよりも攻撃種族値は低くなっている。
一方で特攻は145とシャンデラや霊獣ボルトロスと並び、メガシンカ、禁止級含めてもむしタイプ1位、でんきタイプでも3位タイ。
対戦での運用については同タイプのデンチュラが気になるところ。高い素早さによる安定性重視のデンチュラと、火力に特化したクワガノンと言ったところか。
といっても、下記のように習得技や特性がまったく異なるので、差別化は特に意識しなくても良いが、鈍足のわりに耐久も信頼しきれる高さでもないので、なるべくトリックルームなどで、火力をいかんなく発揮するためにも、被弾のリスクを抑えるお膳立ては欲しい。
習得技は特殊虫技の基本である「むしのさざめき」を始め、でんき技は「10まんボルト」「かみなり」「ほうでん」「ボルトチェンジ」と一通り使える。
サブウェポンには「エナジーボール」「エアスラッシュ」「ラスターカノン」があり、攻撃範囲はなかなかに広い。
さらに大顎を活かした「ハサミギロチン」も使えるので高耐久のポケモンでも油断はできない。
補助技は「ねばねばネット」「でんじは」「てっぺき」「かいでんぱ」「ひかりのかべ」がめぼしいところ。
「かみなり」や「ソーラービーム」も覚えるが、仲間による御膳立てが必要となるので採用されづらい。
進化前が地虫であるせいか、でんきタイプとしては珍しく「マッドショット」(タマゴ技)を習得可能。この速さで相手の素早さを下げてもあまり意味はないが、威力55のめざめるパワー感覚で地面4倍の相手などへのサブウェポンに使えるだろう。
遅い素早さと相性抜群かつむしタイプゆえ何が何でも無効化されない=確実に後退からの交代ができる「とんぼがえり」は残念ながら覚えないので、交代戦術に関してはじめんタイプや「ちくでん」等を警戒しつつ「ボルトチェンジ」を使うしかない。
特にある意味由緒正しいいわタイプ複合のじめんが出てきたら腹くくろう。
前述の通り耐久値はせいぜい平均程度と、鈍足を補い受けきれるほどの高さはないが、特性を含めて無効1、半減4に対し弱点2となかなか優秀なタイプ耐性を持つのが救い、結果数値以上に落としにくく、特にじめん技の一貫性を消せるのはパーティ単位での相性補完の面でも重宝する。
でんきタイプとしてはロトムやシビルドンに次ぐ「ふゆう」持ちであり、むし複合で元々等倍ではあるものの、単純に耐性が一つ増えるのはやはり嬉しいところ。
基本的に技構成がフルアタ気味になるため、とつげきチョッキを装備するのも有効で、ほのお技に対してもいくらか強気に運用できるが、逆言えばほのおタイプのうち特殊型と比べてそんな警戒されない物理偏重のほのおタイプによるフレアドライブやかえんボールまたははらだいこからのほのおのパンチに注意。
なお、見た目はこれ以上なくしっくりくる「でんじほう」を習得できるが、「ロックオン」を覚えないため結局はネタにしかならない。
第9世代には初期未内定だが、もし初期から登場した場合、タイプ一致電気テラスタル+ふゆうの使い手になっていた事は想像に難くないだろう。
特攻自体もあのテツノドクガを上回るレベルで高いため、もしもナンジャモに使われていたら大変なことになっていたかもしれない。
DLC「ゼロの秘宝」では見事内定を勝ち取る。新アイテムとしてはひるみなどの運負けを防げる「おんみつマント」と好相性。また、素の耐性はイダイナキバの一致両方を半減以下に抑えることができ、「テラバースト」こおりがあれば抜群を突くのもお手の物。
はがねテラスタルを切れば元々「ふゆう」を持っているのと合わせてグライオンの「じしん」と「どくどく」をシャットアウトできる他、「むしのさざめき」のおかげで「みがわり」を使った無限ハメを防げる。パワーを増強できるうえに「ふゆう」込みで実質弱点なしになるでんきテラスタルも有力。
シリーズ5で解禁されると、性格をひかえめにして「のどスプレー」「とつげきチョッキ」「こだわりメガネ」を持たせた王道アタッカー、おくびょうCS「きあいのタスキ」型、「ねばねばネット」「でんじは」を使ったずぶといHB起点作り型などが早速環境に進出。しかしシーズン11では終盤にぐんぐん使用率を下げ、最終的に使用率40位に甘んじた。シーズン12では旬が完全に過ぎ、使用率61位と低迷。
使用トレーナー
ゲーム版
✳性別♂️
✳USUM・性別♂️
- ポラリス:ジムチャレンジャー
✳性別♂️
アニメ版
番外作品
ポケモンカードゲーム
『サン&ムーンシリーズ』から登場。
詳細はこちら。
ポケモンGO
2022年8月10日に実装。マグネットルアーの近くでデンヂムシを進化させる事で入手出来る。
ステータスは同複合タイプであるデンチュラの上位互換となっており、原作通り、非常に高い攻撃力も健在(一応原作のクワガノンの素早さの遅さの補正が掛けられてるため原作より低くなってるが、それでも高い)。
…ここまではいいのだが、当初は覚える技に難があった。
ゲージ技で「シザークロス」、「ほうでん」、「かみくだく」、「そらをとぶ」。
- 通常技に関してはどの技も威力、EPとともにイマイチであり、明らかに「ボルトチェンジ」、「むしのさざめき」、「とびかかる」といった有能な技を揃えられるデンチュラと比べると見劣りしており、逆にクワガノンがデンチュラの劣化気味になってしまってるのが悔やまれる。
総じて技の改善でもされない限りバトルの出番がない…と思いきやここでクワガノンに朗報が。
2023年9月23日のコミュニティ・デイにアゴジムシが抜擢されたのである。この期間にアゴジムシをクワガノンまで最終進化させると、待望の通常技である「ボルトチェンジ」を覚えられるようになる。これでようやく一線級に近づいたとも言えるだろう。「ボルトチェンジ」は分かりやすくいうとでんきタイプ版「バークアウト」と言った性能で、EP回収が比較的高く、自身のゲージ技を容易にチャージできる技である。この為、トレーナーバトルでは相手のシールドを簡単に使わせる作戦もできる。
惜しむらくはコミュニティ・ディ以外だとすごいわざマシンを使わないと覚えられないと言った点か。それでも「ボルトチェンジ」を覚えさせてくれればトレーナーバトルの戦力として活躍してくれるに違いないだろう。
ポケモンスリープ
2024年10月2日に実装。デンヂムシにかみなりのいし+アゴジムシのアメ×80で進化する。
タイプ | うとうとタイプ |
---|---|
とくいなもの | 食材 |
きのみ | ラムのみ × 1 |
食材 | めざましコーヒー / あじわいキノコ / あまいミツ |
メインスキル | エナジーチャージS:カビゴンのエナジーを400増やす |
お手伝い時間 | 46分40秒ごと |
最大所持数 | 19 |
寝顔 |
|
アニメ版
アニポケ・第1-7シリーズ
レギュラーの手持ち
CV:うえだゆうじ
マーマネのデンヂムシがサン&ムーン106話『海あり谷あり! ポケモン進化大特訓!!』にて、ポニの大峡谷で進化させようとやってきたところ、レース回のハヤテ達と鉢合わせになり、競争となった末に崖から落ちそうになった彼らを助けようと脱皮して進化した。2進化ポケモンの中ではマオのアマージョに続く2番目の最終形態である。詳細は当記事にて。
サン&ムーン
デンヂムシレースと同様にポニ島でのレースが30回以上も催されており、専用のVRアーマーとカメラを内蔵連動したVRゴーグルのセットも市販されている。作中での大会から更に一体感を増すように専用操縦席で指示を送れる様になる。
- ハヤテのクワガノン
なぜかマーマネに対抗心を燃やしているハヤテのポケモンで色違いが登場。第119話『超速のクワガノン! マーマネ覚醒!!』でクワガノンに進化し、「白い彗星」と呼ばれている。
- デロッサのクワガノン
第119話で登場。
新無印
- シュンヤのクワガノン
第110話『裏切りのバトルロイヤル!』で、シーキンセツで行われたバトルロイヤルでシュンヤが使用したポケモンで登場。ライラのレパルダスと共にゴウのインテレオンを追い詰めるが、トキオのサーナイトの「あやしいひかり」を受けて混乱し、レパルダス共々インテレオンに倒された。
ポケモンローカルActs
愛知県豊橋市にカブトと共にデザインされたポケモンマンホールが設置された。
進化前たちも豊橋市のマンホールデザインに抜擢されており、市内で路面電車を運行する豊橋鉄道からの連想されたかと思われる。
余談
何気にむしタイプでは初の「ふゆう」持ちで、これまでドラゴンタイプの専売特許だった『ひこうタイプを持たない飛べる「ふゆう」ポケモン』である。
ドラゴンタイプの「ふゆう」持ちは『タイプを2つ持つためひこうタイプがなく、「ふゆう」で飛行することを再現している』ことを踏まえてもかなり異質。
非飛行で飛べるむしタイプにとっては、まさに夢のようなポケモンと言える。
関連イラスト
関連タグ
番号順
0737.デンヂムシ→0738.クワガノン→0739.マケンカニ
同複合タイプ
関連ポケモン等・グループタグ
グループ | 序盤虫 虫ポケモン ハサミポケモン ぬしポケモン |
---|---|
コラボ | 愛知ポケふた組 |
アローラのぬし | デカグース アローララッタ ヨワシ オニシズクモ エンニュート アローラガラガラ ラランテス トゲデマル ミミッキュ ジャラランガ アブリボン |
他 | |
カイロス | 元祖クワガタポケモンで、アローラでのライバル。 |
ヘラクロス | アローラでのライバルであるカブトムシモチーフのポケモン。その結果、アローラではヘラクロスとカイロスは比較的仲良しである。 |
スピアー | 高速で飛行できる設定持ちだが、そこまで素早さが高くない繋がり。数値はあちらが上(参考までにクワガノンは43でスピアーは75)。 |
ギロチンネキ | それは、伝説を作った一匹のクワガノンである。 |
その他