ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メガボーマンダ

めがぼーまんだ

メガボーマンダとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモン。ボーマンダがメガシンカした姿。
目次 [非表示]

基礎データ編集

全国図鑑No.0373
分類ドラゴンポケモン
タイプドラゴン/ひこう
高さ1.8m
重さ112.6kg
特性スカイスキン

概要編集

ドラゴンポケモン・ボーマンダがメガシンカした姿。

既にメタグロスがメガシンカする事が確定していた為、ボーマンダのメガシンカによって第3世代の600族は両方メガシンカを得る事となった。


体色が少し濃くなり、頬周りの突起がより鋭く大きなものへと成長。

更に膨大なエネルギーの影響で背中のが融合し、戦闘機の前進翼がモチーフであろう一つの巨大な三日月状へと変化した。

硬さとしなやかさを併せ持つ翼の斬れ味はとても鋭く、行く手を阻むもの全てを切り裂いてしまう事から「†血に濡れた三日月†」の別名を持っている(どこかの厨二病が反応しそうな別名である)。


ただし常時三日月状をしているわけではなく、丸みを帯びた「W」のような形状から、飛行する際に変形する模様(アニメ版より)。


また腹部に残っていたコモルー時代のの両側が前方に歪曲してせりだしており、一見前足が消えたようなデザインになっているが、よく見ると殻の隙間に折り畳んでいるだけである。

この殻の前方は体に接着されておらず、動きによっては剥がれるように見えることがあり、その間を赤い線の様なエネルギーが繋いでいる事がわかる(アニメーションでその様子を見る事ができる)。


登場後すぐにtwitterでクソコラグランプリが出回る程見た目に関する評価は良くなかったが、実際は公式イラストとスカイバトルによる弊害だったと言える。

その様な体勢で飛行することで、かつての防御力を再現できる他、複雑な地形も速度を落とさず飛びまわる事が可能となるようだ。


一方、翼が歪にくっついたストレスで性格はより凶暴になっており、育てのトレーナーにも襲いかかるほどだという。ただしこれは他のメガシンカポケモンの説明を見るに、十分に制御しきれてないとこうなる恐れがあるという可能性が高く、本編ではトレーナーに攻撃する描写は見られない。



ゲームでの性能編集

HABCDS合計
ボーマンダ951358011080100600
メガボーマンダ9514513012090120700
メガシンカ前比較0+10+50+10+10+20+100

  • 鋭角的な見た目になったにもかかわらず防御が大きく上昇する。元々進化前のコモルーはボーマンダより防御種族値が高く、上述の理由から一進化前の要素を取り戻した形となる。
  • 合計種族値は700という凄まじいスペックを誇り、後述するが優秀な特性と広い技範囲により、もはや禁止級伝説をも上回る強さを得た。
  • その耐久は耐久無振りでもマリルリ(無論「ちからもち」)の「じゃれつく」どころか攻撃特化メガエルレイド(攻撃種族値165)の「れいとうパンチ」(4倍)でなければ確1にできないというよく分からない事になっている。耐久に振れば言わずもがなである。これに加えてメガシンカ前の特性が「いかく」ならば大半の物理型ポケモンを起点にできてしまう。
  • 加えて素早さもドラゴンタイプ5位まで上昇。補正無しの極振り(いわゆる準速)でも最速ガブリアスを抜ける。(上からメガジュカインウルトラネクロズマオンバーンアーゴヨン)
  • 但しあくまでも「数値上は抜ける」と言う話でありメガシンカである以上持ち物は固定なので、こだわりスカーフ等には注意が必要。ついでに補正無しだとラティ兄妹が抜けないのが難儀。
  • 反面攻撃・特攻はほとんど上がっていない(攻撃はオノノクスに、特攻はサザンドラに僅かに届かない)が、後述の特性も考えると妥当とも言える。むしろ前述の物理耐久の高さを活かして「りゅうのまい」を積むことを考えると、これ以上の火力を求めるのは野暮であろう。
  • メガシンカしたことによるタイプの変化は無い。特性はメガカイロス同様「スカイスキン」に変化する。元々ボーマンダはひこうタイプの技にあまり恵まれないこともあり、この特性の恩恵は非常に大きい。メガカイロスと違い特攻も高く、物理は「おんがえし」や「すてみタックル」、特殊は教え技で「ハイパーボイス」等の有用な技を習得できる為如何なる型でも特性を活用できる。
  • ちなみに「こうげき」特化「すてみタックル」は舞わなくてもH振りマリルリを乱数1発にしてしまう。まあ、物理特化が基本のマリルリがいかくを入れられて居座る道理はないのだが。やけど対策に「からげんき」を入れたり、「あばれる」「はかいこうせん」「ギガインパクト」で浪漫を求めるのも一手である。
  • その代わりメガカイロスと異なり「でんこうせっか」や「フェイント」などの先制技を覚えない。破壊力重視のメガボーマンダ・小技重視のメガカイロスと言ったところだろう。
  • 相性のいい技は特性の効果が乗るノーマル技の他、サブウェポンとしてはがねタイプ対策に「じしん」や「だいもんじ」など。補助では「りゅうのまい」の他、シングルでは耐久を活かした「はねやすめ」、ダブルでは「まもる」の他「おいかぜ」も候補となる。
  • 一方でメガシンカ前は主力技となっていたドラゴン技はあまり積まれない。よくてりゅうせいぐんがいいところである。それ故にメガボーマンダはひこうタイプとしての面が強く、メガシンカ前とは逆転現象が起こっている。
  • また、攻撃性能に目が行きがちだが上記の通り凄まじい物理耐久を誇るため、変化していない特殊耐久を鍛えて「りゅうのまい」を使うという戦法も可能。この場合「みがわり」や「はねやすめ」も候補になり、一度ループに入ると不一致弱点技程度ではまず倒せなくなる。
  • 基本的にメガシンカ前の特性は上記の通り「いかく」が選ばれることが多い。が、「トレース」「まけんき」「かちき」持ち相手だと逆利用されかねないのが難儀。特にポリゴン2との相性は最悪である。シングルで物理型として運用する場合、これらの特性を避ける為にあえて「じしんかじょう」を選ぶ人もいなくはないが、メガボーマンダを動かしやすくする為のサポーターは必須となる為玄人向けである。
  • パーティの相方として多いのはバンギラスドリュウズウルガモス。後にマンムーと組まれている事が多い。
  • また一部禁止級が解禁となったGSルールでもメガボーマンダは大活躍を見せた。同じタイプにはあのメガレックウザが居るが、あちらは禁止級の枠(2匹まで)とメガシンカの枠を同時に取るのに対し、こちらはメガシンカ枠だけで済み、更に「いかく」や「おいかぜ」のサポートが強力なことから非常に使い勝手が良い。苦手なこおり・フェアリータイプが少ないのも強み。ゲンシグラードンゼルネアスドーブルメガガルーラファイアローと組み合わせたパーティは「BIG6」と呼ばれ、特に猛威を振るった(最終的には対策網が敷かれ廃れたが)。
  • このように非常に強力なポケモンであることから対策も様々練られ、メガボーマンダ側も対策の対策を打ち出す……という仕方で環境の中心に居座るようになった。BW』から続いた雌伏の時から脱却し、再び対戦環境を揺るがせるようになったのはファンとしては嬉しい限りだろう。

  • 欠点
    • まず先の通り特殊耐久はメガシンカしても上がらないこと。育成で強化してもよいがその場合すばやさの強化は「りゅうのまい」頼みになる。
    • 一致技がほぼひこうタイプのみになるため、ひこうを半減してくる相手には結構苦戦する。
    • こうげきが上昇することが多いことから「イカサマ」にも弱く、特にポリゴン2「いかく」の「トレース」までしてくるためかなり苦手。
    • すばやさ種族値も高いとはいえ120しかない。これより上のすばやさ種族値持ちにはあまり無理をさせない方がよい。
  • とはいえ、これらがあっても状況次第では撥ね退けてしまえるだけのポテンシャルを秘めているのだから恐ろしいポケモンである。

  • 第7世代
    • 強過ぎた影響で「スカイスキン」の倍率が1.3倍から1.2倍に落とされてしまった。しかし一方でメガシンカしたターンからすばやさがメガシンカ後のものになり、すばやさ120が即発揮できるようになった。
    • また相性の良い味方も増え、カプ神ミミッキュウルトラビーストと言った7世代を代表するポケモン達との相性が抜群。カプ・コケコに加え以前から相性の良かったカバルドンギルガルド達との組み合わせは一時代を築いた。
    • また、ドラゴンタイプの多くが環境にフェアリーが激増したことで厳しい状況に置かれる中、元々ひこうタイプの側面が強くドラゴンタイプの技を採用しないこともあったメガボーマンダには悪影響がほとんどなかった。それどころかフェアリータイプの殆どはメガボーマンダを抜くことも一撃で倒すことも出来ず圧倒的な火力で返り討ちにされてしまうためフェアリータイプに交代されることがまずない。
    • これらの点から第7世代現在シングルではメガガルーラメガゲンガーを追い抜きリザードンに次いで使用率が高いメガシンカポケモンとなっている。リザードンはメガシンカが2種類あるので、これを別に分ける場合はメガシンカトップの使用率を誇り、結果的には「スカイスキン」の弱体化などどこ吹く風とも言わんばかりの活躍をしているカイロスは泣いていい。
    • この世代ではひたすらこおりウエポンに強いHD「はねやすめ」「りゅうのまい」型が主流であった。「はねやすめ」で相手のこおり打点を2倍弱点まで緩和できた上に、よしんば4倍で入っても耐えれば「りゅうのまい」1積みから無双することができる。


使用トレーナー編集


番外作品編集

ポケモンGO編集

  • 2023年1月中旬に催された「フェアリー/ドラゴンタイプイベント」で初登場。
  • 現在のポケモンGOではドラゴンタイプ最強のアタッカーとなっている。耐久力も高水準。ただしスペシャルアタックの「げきりん」がコミュニティデイ限定技。「りゅうせいぐん」だと1ゲージ技なので取り回しも悪くなる。とは言え、DPSは「りゅうせいぐん」が上回るので技解放をして「げきりん」と両立し、初手に「りゅうせいぐん」を放った後に抱え落ちしそうになれば「げきりん」に切り替えるといいだろう。
  • もしくはGOロケット団との戦闘後にリトレーンした個体であれば「おんがえし」を修得するのも良い。この場合「げきりん」と両立させればさらに小回りが利くようになるが、「げきりん」を覚えさせたいのであればすごいわざマシンスペシャルが必要なので注意。
  • ひこうタイプの技を全く覚えないので本編と異なりひこうアタッカーとしての活躍は不可能である。まあ本編でもひこう技はスカイスキンで強引に補っていたので特性の概念がないポケモンGOでひこう技が使えないのも仕方がない。
  • フェアリー/ドラゴンタイプイベント終了後はメガシンカに必要な初回メガエナジー数が200 から300に変更(訂正)される。設定の誤りらしい。
  • レイドボス
    • 攻守兼ね備えた強敵だが、幸いこおりが二重弱点なのでそこまで苦労はしないだろう。ただしノーマル・スペシャルアタックともにほのお技を使用することがあり、そうなるとこおりタイプのポケモンがバタバタと倒される。犠牲を無視して数でゴリ押しするか、ほのおを等倍にできるこおり複合タイプ、あるいはDPS低下を承知でいわ・ドラゴン・フェアリータイプを使用する等の対処が必要となる。
    • クレベースならPL30以上でだいもんじすらも耐えてしまうので対策ポケモンとして入れておくといいだろう。また、れいとうビームを覚えたミュウツーやシャドウトドゼルガもPL35以上でどんな技が来ても一撃は耐え、クレベースより火力が出るのでお勧め。ただし、シャドウミュウツーはPL40まで育てないとりゅうせいぐんを耐えないので要注意。

アニメ版編集

アニポケサトシの旅シリーズ編集


ORASメガスペシャルアニメ編集


漫画版編集

ポケットモンスターSPECIAL編集

  • 13章でヒガナの手持ちであるボーマンダがメガシンカする形で登場しルビーと共に行動していたラティオス(メガラティオス)と対決。実はこの個体、幼い頃のルビーとサファイアの運命を大きく狂わせたボーマンダと同一個体であり、過去のバトルにおいて右からの攻撃を過剰に警戒したことが仇となり敗北した。

余談編集

  • XY登場時から、『ルビーサファイア』のリメイク、そしてその一環としてメガボーマンダは既に一部で話題となっていた。一説には「ドラゴン/ひこうタイプのメガボーマンダRとドラゴン/はがねタイプのメガボーマンダSの2種類にメガシンカする」という情報まで出るほど。勿論、ただのデマである。
  • からをやぶるを覚えるべきという声もあるが、そうなると確実に第二のメガガルーラとなってしまう。どちらにしろ、元ネタ由来のほのおタイプやどくタイプにはならなかったが。

関連イラスト編集

願いの先にボーマンダのドラゴンダイブ!!!

メガボーマンダ2つの月



関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン ORAS

ポケモン一覧 メガシンカ メガシンカポケモン

ドラゴンタイプ ひこうタイプ


0372.コモルー0373.ボーマンダ(メガボーマンダ)→0374.ダンバル


同複合タイプ編集


600族編集


ポケモン関連編集



その他編集

関連記事

親記事

メガシンカポケモン めがしんかぽけもん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 210102

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました